「実務家教員を雇用するメリットは、現場経験が豊富な教員を雇用することで、早くから学生に業界への関心を持たせ、就職活動に励んでもらうということがあります」

1 七波羅探題 ★ :2022/08/11(木) 22:30:31.83
現在、大学の教員に「実務家教員」と呼ばれる存在が増加している。文部科学省によれば「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」と定義されている。
大学がこうした実務家を教員として雇用するようになった背景には、学部段階から企業との有機的な連携を求める声や、実践的な教育へのニーズの高まりがあると言われている。関西の有名私大に勤務する大学教員(40代・男性)は、実務家教員の存在について、次のように説明する。

「現在、私立大学では、どこも学生たちの就職率を非常に重視しています。学生生活に関するアンケートを実施すると、『内定が取れるか不安』『ちゃんと行きたい業種に就職できるか』といった回答が多くを占めます。またオープンキャンパスで個人面談をすると、保護者の質問もその大半が就職に関するものです。

各大学にはキャリアセンターがあり、そこでイベント開催や面談などをしていますが、それだけではサポートが十分とは言い難い。実務家教員を雇用するメリットは、現場経験が豊富な教員を雇用することで、早くから学生に業界への関心を持たせ、就職活動に励んでもらうということがあります」

しかし、実務家教員を増やすことにはデメリットも感じるという。

「もちろん、メリットだけではありません。大学教員は研究と教育の二本柱が基本ですが、研究を疎かにしている実務家教員は少なくありません。昇任人事の際に、『論文審査よりも教育活動を重視してほしい』と要望を出す方もいました」(同前)

実務家教員による事件も起こっている。今年7月、勤務先の女子大で、女子学生に睡眠薬を混ぜたお酒を飲ませわいせつ行為を行ったとして逮捕されたのは、民放キー局で解説委員などを務めた元大学教授だった(逮捕直前に大学に懲戒解雇されている)。

はたして学生たちは、実務家教員についてどう感じているのか。そのリアルな声を集めた。

■「芸能人と仲が良かった」テレビ局時代の自慢話
「自分たちの知らないマスコミの中の話が聞けるのはよかったが、“業界風のノリ”が嫌だった」というのは、現在、マスコミに勤務する女性・Aさん(20代)。大学時代に「テレビ局出身の実務家教員」のゼミに所属していた。

「ゼミの先生は、とにかく“昭和臭”がすごかったですね。気に入っている女子学生をしょっちゅうゼミのあとに飲み会に誘って、その場でも『彼氏いるか? 早めに相手を見つけないと、売れ残るぞ!(笑)』などとセクハラ発言をしていたこともありますし、男子学生には高圧的な態度で『お前じゃマスコミで働けないぞ? 社会に出る気あるのか?』などと発言していました。“社会人経験者”として学生にマウントを取っている印象でした。

またテレビ局にいた時代の自慢話も多く、『あの芸能人と仲が良かった』とか『自分がテレビを作っていた頃は良かった』と“老害トーク”ばかりで、ちゃんと卒論指導してほしいと愚痴を言っていた学生も少なくありませんでした」

私立大学に通っている女子学生・Bさん(20代)は、「広告代理店出身の実務家教員」によるマーケティング系の講義を受講している。

「コロナ前は頻繁に飲み会をしていて、一部のゼミ生に代理店の男性を紹介したりしていました。私が一番嫌なのは、一部の学生を“さん付け”ではなく『○○ちゃん』と呼んだり、お気に入りの学生を下の名前で呼び捨てしたりすることです。

正直、今の時代に合っていないと思うし、気持ち悪いです。でも、その軽いノリが好きだという学生もいるので、悪い面ばかりではないのかもしれませんが……。なかには代理店に就職したくて、コネがもらえると思い込んでいる学生も多いようです」

この教員の授業を受講しているという男子学生・Cさんは、良い点、悪い点、その両方があると指摘する。

「講義では、広告のコピーライターの話や広告表現について学べて非常に勉強になりました。僕自身、広告業界への興味が高まったのは間違いありません。ただ、男子学生たちと一緒にいる時には、下ネタトークが多すぎる……。コンプライアンスが緩い時代に、なんでもアリのマスコミ業界にいたから、今でもそうした意識が薄いのかもしれません」

もちろん、実務家教員のなかにも優れた研究をおこない、熱心に教育活動に励む者も少なくないはずだ。しかしその一方で、学生との距離感を見誤り、古い“業界ノリ”を持ちこむ教員もいる。大学が学問をする場である以上、そうした慣習を持ち込まないことは最低限のモラルではないだろうか。

マネーポストTweetFacebook2022年8月11日 15:00
https://www.moneypost.jp/937190

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 01:33:18.00
>>1
マスコミの実務家はダメだな
法曹、外交、日銀、防衛、通訳、学芸員とかにしといた方がいい

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 06:36:06.89
>>41
クズが多いけど、相変わらず全業界で給与が最高だから大学としてはコネがほしい

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 22:34:23.61
マスコミ志望の文系さんならそういうノリについていかないと。
嫌なら理系なりに進めばよかったじゃん。

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 22:42:47.56
バカを教授にするのが原因

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 22:51:44.37
実務教員と研究教員分けたら?
給料差つけて。

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 22:54:56.84
就職率って専門学校かよ。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 01:17:28.32
>>14
大学って国立含め、いま全部それをアピールするだろ

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 09:26:54.15
>>14
大学と呼んで良いのは帝国大学令に基づくもののみ。あとは専門学校や私塾上がりだからその印象は間違ってない。

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:07:01.32
大学の教員になるのには、何の資格も要らないからな
小中校の教員になるには、資格やら研修やら色々あるけど

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:13:19.65
こういう人たちってドクターは持ってないの?

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:15:01.68
非常勤講師とどう違うの

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 11:29:01.33
信じられんかもしれないが、マスコミ関連で記事一本書いたらそれが学術論文の一本と同じ実績になる、ってことで専用ポストあけてる私立大学はまだある。

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:24:09.46
俺が学生の時にもいたな。
パナで特許を線文にしてた先生で
知財権法の授業をしてた。
実体験を踏まえていて、更に要領を得た講義で良かったけどな。

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:31:37.84
私大は昔から就職予備校と揶揄されていたからな
マトモな環境で学問をしたいなら国公立大へ行けという事

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:38:34.86
学問じゃないものをやるなよ。
てか、私立は医歯薬や理工以外要らないて。

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/11(木) 23:51:16.50
マスコミや広告代理店なんて今だってそんな人間ばかりでしょ
そのノリがダメな人間は志望しちゃいけない世界

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 00:37:59.88
いや、こういう自慢話と自分の本を学生に買わせる以外には、浅っさいことしか言わない教員って昔からいたぞ。

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 01:59:16.58
業界ノリ体験とか実に実務的じゃないか(棒

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 02:01:08.01
仕事できないから大学教員に転職するケースと、
ヘッドハンティングされて大学教員に転職してくるケースがある。

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 02:11:00.97
実務家教員といっても、企業の部長や役員とか、本当の実務や現場から何年も離れた人が教員として来て教えたりするから、まぁショボい場合多いよ
人にもよるけど

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 03:44:10.17
「社会経験」も一長一短だな

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 04:37:10.23
実務も現場から離れたらどんどん時代遅れの遺物になるからな

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 05:51:40.91
元々研究なんかしてないから実務家なんであって
実務家教員に研究を疎かにしてるとか言っても無理というもの
つまり大学教員になってはいけなかった
なぜ「教員」枠なのか意味不明

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 05:53:41.69
>>58
これまで通り非常勤でいいよね

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 06:00:34.33
実務家教員の制度じゃなくて教員を選ぶ方に問題があると見た

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 06:11:45.25
>>61
いや、制度に問題ありだよ
実務家の人数が少ないと補助金が出ない
だから教育にも耐えられないのを入れざる負えない
文科省が率先して教育レベルを下げようとしてるw

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 06:28:16.70
大学で聞くような話じゃないのばっか

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 07:15:45.40
下ネタに笑って耐えたり気に入られてコネを利用したいとヨイショする
環境に適応するのもまた社会で生きていく勉強だと思うがな
時代は変わってもやっぱり上司に気に入られる人はそういう人だもん

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 09:20:30.89
テレビマンなんて他の業界じゃ使えないのは分かりきってるのに採用する大学も悪いだろ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 09:24:02.64
でもその業界入ったらそんな嫌な感じの人がいっぱいいるんだぞ?知って慣れてた方が良くないか?

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 10:15:45.40
私大に多いだろこの手の教員。
むしろ業界人にお近づきになれると学生は喜んでんじゃないの?

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 11:21:35.64
又々言葉を飾った記事だなあw
要は学生の就活のコネづくりのために顔が利くOB連中をセンセイ名義で飼っておくってことだろ?
しゃあないよなあ、
生え抜き教官よりカオとコネが効くのを看板にするのは当たり前だろう。

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 11:36:19.78
実務家教員は、企業では優秀な部下がいたから企業内で実績があったのかもしれないが、その部下が学生になったら研究指導まともにできない人多い