(出典 diamond.jp)


スマホ決済で手数料を取らない戦略で、瞬く間に浸透。
実際に偽札をつかまされることはめったにない。


1 ばーど ★ :2020/10/16(金) 08:30:00.45 ID:DGmZTf429.net

【10月13日 東方新報】
帰国が決まった中国駐在の日本人サラリーマンが、日本人の駐在仲間にこぼす言葉がある。「あーあ、日本に帰ったら現金をいちいち触る生活にまた戻るのか。面倒くさいな」 

東方新報/AFPBB 2020年10月13日 17:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3309000
記事抜粋

 中国では現在、キャッシュレス化が社会のすみずみまで浸透し、よっぽどの田舎でなければ財布を持たないで暮らせる社会になっている。
むしろ、「現金払いのみでは暮らせない社会」になった、と言った方が正確だろう。

 中国では2015年ごろからキャッシュレス決済が急激に普及した。
クレジットカードではなく、銀行口座とひもづいたデビットカード型式で、スマートフォンによるモバイル決済が主流。
IT企業大手阿里巴巴集団(アリババグループ、Alibaba Group)の開発した決済アプリ「支付宝(アリペイ、Alipay)」と、同じくIT企業騰訊(テンセント、Tencent)が開発したチャットアプリ「微信支付(ウィーチャットペイ、WeChat Pay)」が2強だ。

(略)

 飲み屋での支払いも同様だ。日本人駐在員同士が飲み会を開き、最後に支払いの段になる。
中国人なら飲み会の主催者や年配者など誰か1人が全額持つのが通例だが、日本人は中国でもやはり割り勘。
そこで幹事が合計金額を人数で割り、「じゃあ、1人253元(約3982円)を私のスマホにウィーチャットペイで送ってください」と呼びかける。
1人1人が自分のスマホで「253元」と数字を打ち込み、幹事のスマホに送信。
幹事は集めた金額分を店にウィーチャットペイで支払う。
この間、現金を渡したりお釣りを返したりすることはない。

 昼ご飯はスマホに入れた食配サービスアプリ「餓了麼(Ele.me)」などで注文し、遅くとも30分以内に食事が届くと、代金はスマホで支払い。
外出中の移動も配車アプリ「滴滴出行(Didi Chuxing)」で車を呼び、スマホで料金を支払う。
駐在日本人の妻は自分名義の口座がなく、出勤中の夫に「自宅にお米の配達を頼んだら、現金じゃなくてスマホでしかお金を受け取れないって言うの」 と電話してくるような場合でも、夫が「じゃあ、今から君のスマホにウィーチャットでお金を送るよ」と伝えて、送金すれば解決する。

(略)

 どうしてここまでキャッシュレス化が浸透したか。

 中国では市民の暮らしが豊かになり始めた2010年ごろからスマートフォンが一気に普及し、パソコンによるインターネットの普及時期を飛び越えて、あっという間に「スマホ先進国」となった。
そして中国政府は2015年に「インターネット+行動計画」という方針を発表。
経済、金融から医療、生活までインターネットとあらゆる分野を結び付け、国家の成長戦略としてキャッシュレス決済を推進した。
その前後に「アリペイ」が急速に広まり、「ウィーチャットペイ」が急速に追い上げを図った。
バーコードリーダーもカード読み取り機もない街角の屋台でも、紙のQRコードさえカウンターに置けば客側がスマホで「ピッ」と読み込んで支払ってくれる。
競争を続けるアリペイとウィーチャットペイは店舗から手数料を取らず、ビッグデータで利益を得る戦略を選んだので、キャッシュレス決済は瞬く間に浸透した。
アップルペイやクイックペイなど外資系企業の浸透を防ぐことも、政府や中国企業にとってメリットがある。

 日本では「中国は偽札が多いからキャッシュレス決済が広まった」という見方があるが、実際に偽札をつかまされることはめったにない。
それよりも、キャッシュレス決済は中国人の感性にフィットして広まった面がある。
日本では「お金を粗末にすると罰が当たる」と言うように、お金を神聖視する面があるが、中国では「お金はあくまで道具、支払いの手段」という感覚だ。
入院した知人のお見舞いに現金を渡したり、海外旅行に行く友人に数万円分のお金を預けて代理購入を依頼したり、お金の受け渡しのハードルが低い。

 ちょっとしたお祝い事で、知人・友人に数十元(数百円)程度の「紅包(ご祝儀)」を
ウィーチャットペイで送ることもよくある。
中国人独特の合理主義やコミュニケーションがデジタル社会と「相性が良い」ことが、完全キャッシュレス社会をもたらしたと言えるかもしれない。

★1 2020/10/16(金) 05:56:15.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602795375/





68 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:42:50.11 ID:hsMRvHiU0.net

>>1
さりげなく書いてるけどw

実際に偽札をつかまされることはめったにない


89 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:45:03.26 ID:BU2CbuY80.net

>>1
停電したとき、誰一人電卓を使えなくてパニックになった国が何だって?


5 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:32:12.11 ID:2Yc6FqED0.net

天災が起こった時にキャッシュレス社会がどうなるかは見てみたい


8 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:33:17.26 ID:OGjmTsil0.net

>>5
だから日本銀行券も当てにしないようにしてる人居るしな
現物最強ってのは間違いじゃないけど


10 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:33:32.92 ID:8a6fXtV90.net

>>5
さすがに現金皆無ってやつはもういねーだろ
普段キャッシュレスで予備として財布に数万入れときゃなんとかなる


80 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:43:48.75 ID:lha51fMb0.net

>>5
ATM使えないから一緒


6 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:32:41.85 ID:JnRK/4iN0.net

今そこそこ大きい店で
クレカ使えない店ってどこ?
サイゼリアと万代はそうだよね?


13 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:34:37.04 ID:CU/pMehc0.net

昔と比べたらクレジットカード、電子マネーが使えるところは増えたけど
現金決済のみのところがまだまだあるから完全キャッシュレスにするのは無理だな


20 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:36:02.42 ID:8a6fXtV90.net

>>13
完全にキャッシュレスにする必要性を感じない
たとえ全ての店がキャッシュレス支払い可能になっても万一のために現金持ち歩くんだし


27 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:37:13.02 ID:JnRK/4iN0.net

>>13
無理 日本人が1人で2枚持ってる
クレカですら
使ってるのは2割ぐらい
スーパーのレジで見てたらよくわかる
スマホ決済なんて普及しない
これだけ普及したクレカですらそうなのに


35 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:38:21.32 ID:Q4ajM5YQ0.net

>>13
QRも含めたら、今ほとんどできる気がするんだが、そーでもない?

俺の近所じゃ駄菓子屋さんですらQR決済できるんだが。。。


85 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:44:19.34 ID:CU/pMehc0.net

>>35
私が通ってる病院、散髪屋、一部のスーパー、100円ショップ、飲食店は
クレジットカードなどのキャッシュレス決済ができない


14 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:34:46.56 ID:elhQVl0+0.net

自営は現金欲しいんでw


16 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:35:27.25 ID:wkDG+HHy0.net

問題はスマホの充電


21 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:36:03.10 ID:0UrWrV9z0.net

日本もよっぽどの田舎じゃなければキャッシュレスで生活できるけど?
飛行機乗ったら10年前にタイムスリップしちゃうの?


26 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:37:08.70 ID:t8yggaRz0.net

利用者側の人間が、店舗の手数料が高いとか店側の目線でコメントしてるのって何なんだろ
そんなに店側に負担をかけるのを気にするのなら、現金使って毎回お金を数えさせてゴメンとか、そういう気配りもしろよ


42 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:40:00.52 ID:zcpdvjv00.net

現金なんてほとんど触らなくなったよ
給料出て一回3万位出したら次の給料日まで銀行行かないし


47 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:40:33.48 ID:JnRK/4iN0.net

>>42
だから銀行業がやばくなったのか?


69 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:42:54.23 ID:ddjTz9Lv0.net

>>47
関係ない
というよりも銀行にしても現金なんて出来れば管理したくないでしょ
手間かかるだけだし


65 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:42:27.39 ID:pPirAm5C0.net

>>42
現金使うとこ限られるしな
おれがよく行くとこだと業務スーパーと馴染みの中華料理屋くらいだわ
給付金貰ったときになんとなく10万全部引き出したのまだ残ってるし


43 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:40:10.44 ID:lFVP9Aah0.net

財布から現金出すほうが頭良さそうに見える
電子決済はなんかみっともない
効率も悪そうだし


49 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:40:37.82 ID:pPirAm5C0.net

日本は手数料高いからね
店がやりたがらない
上場してる飲食ですら現金入ってくるの遅れるからめちゃくちゃ大変だしな


57 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:41:30.28 ID:JnRK/4iN0.net

>>49
会社の規模によって違うね
関西系のチェーンスーパーは
5%6%だよ


54 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:41:05.25 ID:qXOuVemS0.net

今は大抵の店で何かしらのキャッシュレス決済使えないか?
小さな商店みたいなとこは知らんけど・・・
現金もどっちも使える店が大半だろ(´・ω・`)


67 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:42:46.62 ID:cH6BWfsh0.net

手数料が掛からないならそれでええ
あと災害時とか停電とかでも何とかなるならええよ


71 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:43:05.82 ID:vh3V+G6J0.net

日本が変われない原因の一つ


73 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:43:22.59 ID:Jo8jy5bl0.net

中国の時点で「現金」なんて信用ゼロじゃんwww
電子マネーのほうが現金より信頼度が各段に上
日本は電子マネーより現金の信用が上


98 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:46:51.83 ID:lha51fMb0.net

>>73
信用の問題というより
中国でキャッシュレスが普及してるのは店舗側の負担がゼロ
日本では店舗側の負担(手数料)があるから導入を嫌う


78 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:43:28.37 ID:0rHrkQ+x0.net

細分化しすぎてペイ系使うの難しい
フェリカとクレカだけだわ


91 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:45:19.63 ID:CsA7Puby0.net

Suicaとクレカで済んでしまう限り
他を使う理由がない


93 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:45:39.11 ID:d9ZQMEV/0.net

キャッシュレスってなんだ
俺のとこは給料は袋に入れて手渡し
普段はもちろん現金のみで決済だ


88 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/16(金) 08:44:38.18 ID:xmyyp6Fa0.net

災害大国の日本だと現金最強だからな