NHK受信料の徴収率は10年前の70%から83%にアップし、受信料収入は年間7000億円を超えて過去最高水準にある。
この9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手し、さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけだ。
NHKの受信料徴収については、「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。
そんなNHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。
総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。
「世界有数の規模の放送メディアであるNHKが受信料取り立てを強化し、もっと巨大化しようとしている。いま膨張を止めないとどんどん強権的になり、国民の負担は重くなるばかりです」
そう改革論を唱えるのは、菅首相が総理就任の直後に内閣官房参与に起用した高橋洋一・嘉悦大学教授だ。
「世界各国の公共放送でNHKのように受信料だけで運営しているところは少ない。そもそもNHKの番組には公共的なものと商業的なコンテンツが交じっているし、BSの4K放送、8K放送も公共放送でやるべきことかという疑問がある。
受信料にはそうしたコストが全部一緒になって含まれているから非常に高い。見ない番組の料金まで半強制的に徴収されるから、国民は怒る。チャンネルの売却やBSを民営化すれば受信料を大きく引き下げることができる」
12/1(火) 7:00 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/09225adf949ade78b8355a1299ca3eab5497114d
■関連過去スレ
NHK受信料、不当な支払い逃れに割増金 ★9 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606067414/
>>1
2017年の記事では、
大河ドラマ 1話あたり 5800万円
坂の上の雲の総額 250億円
朝ドラ(連続テレビ小説)1話あたり 1000万円
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201702_post_12216/
「麒麟がくる」は、
大河の制作費は通常、1話約6千万~7千万円と書かれている。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575928530/
>>18
実際の制作は関連会社や下請けが行うだろ?
1万人もいるNHK社員の仕事がほとんどない
新入社員ですら年間1300万円も貰ってほとんど仕事してないのが問題
>>1 そんななら中途半端な立ち位置に居ないで国営放送になれや!!!
テレビ捨てるわ
テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」
いやいやwどういう権限があるんだよw
うわぁ…とりあえずしつこかったらスマホで動画とるわ(´・ω・`)
>>8
おや?そのスマホ、ワンセグ付いてますね!
未契約だが今後も契約できないなこれでは
絶対に契約しないし払わない
当然だわ
不公平はいかん
強制徴収が困難なら税金投入しろ
受信料が年間7000億円
受信料の徴収コスト年間760億円
10%以上も取り立てに使って必死に集めてるんだわ
>>13
ここまで来たら徴収料700億も公然とした利権だろ。
土足で上がりこむってマジ?
完全に犯罪やろ
「テレビありません」
「iPhoneです」
これで大丈夫だから
お前等が携帯料金の値下げなんかに一喜一憂してるからだよ
確認の方法がないんだから罰金もクソもなくね?
どうやって証明する気?
>>27
それな
法律改正したところで証明なんかできない
TVの届け出義務も取り下げたし
契約しなければいいのでは?
契約内容に納得できなければ契約する必要は無い
これ最高裁で決着したよな
TVを持ってることをNHKが個別に裁判して証明しないとならない
テレビ捨てるしかないなもう
そりゃ民放は困るね
>>32
NHK、スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201904_post-15262/
ひとりひとりがこつこつ契約拒否することが大切。
悪の枢軸NHKに屈してはだめだ
NTTドコモの料金下げるより
NHK解体が先だろ
携帯は選べるけど
NHKはTV買えば選べないんだから
スクランブル化しろよ
いらないからスクランブルしてくれー
えっ、家に上がり込んでテレビあるかどうか確認すんの?w
怖いです!
>>49
NHKにそんな権限あるわけ無いだろ
>>67
皮肉なんだけど
おまえらどうすんだ
契約してなければ払う必要がないキリッ
言ってる場合じゃないで
>>50
脅しに乗る必要なんかない
税金でもないのに何の権利があって?
テレビないしワンセグなんかもないのに犯罪者扱いされる。ハラスメントすぎん?
あんなしょっちゅうコロナなのに来てノイローゼになりそうだわ。
アマプラはいってるけどNHKは見ない。避ける。
うちのとーちゃん10年ほど前に契約しちゃったけど契約してから引っ越したりしてから
ここ新居になってからは全然支払ってないらしい
んで、年1で来るNHKのおっちゃんも「契約しろ」って来るんだけどどうなってるの?
未払いプラスで払わされる?
>>59
一旦契約しちゃったらきっちり契約解除しておかないとまずいんじゃねーかな
引っ越しに伴ってテレビ(受信器)を廃棄したとか言って
受信料を払っていなかったら見られないような仕組みを導入するのが普通じゃない?
他はみんなやってるよ
なんでテレビ持ってないのに罰金とられなきゃいけないのか
野党はここらへんを追求しろや
ワンセグでやるんかねぇ
テレビない、○○もないっていうだけの簡単なお仕事なのに
なんで罰金という話になるんだ?
訪問員がテレビあるのかないのか確認できないじゃん
多分無理やね。その場合、確実に
NHKを見てたって立証できないと
追徴なんて阿呆なことはできないだろw
過去に遡ってはいいけどいつ受像機設置したか証明できないよね
「買ったのは10年前ですけどアンテナ繋いだのは昨日です」と言われたらどうするの
>>89
それを証明しろって言われる
不退去罪で通報するには録画が確実だからな
間違えてもワンセグのスマホで録画するなよw
NHK受信料は国民の4代義務だぞ
これ職務質問と一緒で任意と言う強制だよな
コメント
コメントする