知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    タグ:修学旅行



    1 少考さん ★ :2024/01/29(月) 19:34:40.98
    修学旅行中に教師が飲酒し謝罪 乙武洋匡氏、批判の声を疑問視「なぜ謝罪しなければならないのか」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8497fe2617e9038922d410d99b2141c67c1dca4a

    1/29(月) 16:53配信

     作家の乙武洋匡氏(47)が29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。中学校の教職員が修学旅行中の夕食の際に飲酒したことが問題となっている点について、持論を展開した。

     今月26日、熊本県の公立中学校の教職員3名が、修学旅行先のホテルでの夕食中に生徒の前で酒を飲みながら食事をしたとして、校長が謝罪したと報じられた。

     この報道を受け、乙武氏は「勤務時間外の飲酒で、なぜ謝罪しなければならないのか」と、勤務時間外での出来事だと指摘。「勤務時間外の行動にも制限を課すならば、きちんと報酬を支払うべきだろう。やはり、残業代を支払うことなく教師を“働かせ放題”にできる給特法 を変えていくしかない」と主張した。

     一方で、ネット上では「生徒に急病や事故があったら責任者になる」として「先生は飲酒をすべきではない」という声も。

     これらの声に対しては「みなさんお子さんと一緒の家族旅行では一滴もアルコール飲まないのかしら。家族旅行中に子どもが事故や病気に遭うことだってあると思うけど」と指摘した。

     続けて「“いや教師は仕事だろ”という反論が聞こえてきそうですが、そもそも勤務時間外の話をしています!」と、あくまで勤務時間外の話だと念押し。「誤解のないよう繰り返しておくと、私の発言は“修学旅行中だろうと教師に酒を飲ませろ”というアル中的な趣旨ではなく、教師が勤務時間外なのに“奉仕”しないと回らない仕組みは改めて、引率の先生方があくまで勤務として責任を持つ仕組みに改めていくべきですよね、という話をしています!」と意図を説明した。

    【修学旅行中に教師が生徒の前で飲酒し謝罪…の報道に「勤務時間外の飲酒で、なぜ謝罪しなければならないのか」】の続きを読む



    1 名無し募集中。。。 :2024/01/22(月) 12:24:14.69 0
    「中学2年の娘が修学旅行で、風呂上がりに水滴が付いてないかを裸のまま教員にチェックされ『気持ち悪かった』と話している」。
    福岡都市圏の市立中に通う女子生徒の保護者が西日本新聞「あなたの特命取材班」にこんな声を寄せた。調べると、九州を中心に全国の学校で行われているようだ。ネット上には同様の体験を「水滴チェック」と称して「不快だった」などと訴える書き込みが複数ある。
    学校側は「入浴マナーを身に付けるためにも必要な指導」と説明するが、果たして適切なのだろうか。

    以下全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b7834aa626aa4f863e84c9516def53e71fd9c649

    【修学旅行の風呂上がり…裸の中学生を教員が目視する「水滴チェック」 学校側「必要な指導」】の続きを読む



    【修学旅行の新幹線移動中のお前ら…この画像の中のどれ?】の続きを読む



    (出典 4.bp.blogspot.com)


    1 ホスカルネット(東京都) [ヌコ] :2023/09/28(木) 11:58:45.55
    沖縄県が人材誘致のための予算計上

    沖縄県内でバスの運転手不足が加速し、10〜12月の修学旅行シーズンに配車予定の観光バスが26日時点で累計約1200台分の運行が手配できていないことが分かった。
    バス会社関係者が試算した。車両台数は足りているため、他県から運転手などを確保できれば修学旅行への対応が可能だとして、県は人材誘致のために約4千万円を充てる方向で
    県議会9月定例会に先議案件として提案している。

    県がバス運転手・ガイドの誘致に特化した予算を計上するのは初めて。
    10月1日〜12月31日までの期間で、修学旅行を受け入れる貸し切りバス事業者に対する補助となる。

    沖縄総合事務局によると、県内の貸し切りバス事業者は2023年3月末時点で39社。
    コロナ前の2019年は48社あり、942台が稼働していたが、23年3月末では216台減の726台となった。
    運転手不足により、稼働しているバスは6〜7割程度と推測される。
    バス会社関係者の試算では180人の運転手が不足している。

    バス会社などによると、運転手不足の背景には、高齢化やコロナ下での離職が増えたことなどがあるという。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/516d588bd3828b6e41b81b745b2d7004399b112c

    【沖縄「修学旅行の受け入れができない!」 運転手不足でバス1200台手配できず… 県が予算計上へ】の続きを読む



    1 愛の戦士 ★ :2023/09/05(火) 15:50:21.03
    9/5(火) 13:09
    FNNプライムオンライン

    9月1日、東京・港区は、来年度に区立中学校3年の全生徒、約760人の修学旅行先を、「シンガポール」にすることを発表。

    この決定に、今、賛否の声が上がっています。

    港区在住の男性:
    僕なんか京都とか奈良とか行ったわけですけど、昔の神社、仏閣とかいろんな歴史を学ぶっていう意味もあるので、(海外旅行は)それはそれで楽しいと思うんですけど、歴史とかそういうことを考えると、まずは国内から。中学生ぐらいだったらいいのかなと思います。

    娘が公立小学校1年生の母親(30代):
    いま(娘が)公立の小学校の1年生で、中学受験をするかまさに考えていたので、選択肢として。区立の中学もこれから語学教育に力を入れていくみたいだし、(区立進学の)可能性がかなり強くなったと思う。ニュースが出たので夫にすぐ(記事を)転送したら読んで、「じゃあもう中学も区立で」って言っていました。

    実は港区は、2007年から国際教育に力を入れており、その取り組みの集大成として、修学旅行先を海外にしたといます。シンガポールにした理由について港区の担当者によると「英語を活用した体験ができ、時差が少なく治安が安定している」などがあったそうです。

    区民の中でも賛否
    気になるのは旅行の費用。

    港区によると、各家庭に求める負担は、これまで京都や奈良への修学旅行でかかっていた約7万円以内に収めるとのこと。それを超える部分は区が負担する考えで、生徒1人当たり約50万円が税金でまかなわれることになります。

    そこで、「めざまし8」は港区の住民を取材。税金が使われることについて、どう受け止めているのでしょうか。

    3歳の息子の母親:
    子供たちに使ってくれるのはいいかな。親としてはありがたいし、支払っている方としても子供たちに使われるのならいいと思います。

    港区在住の女性:
    区立中学に進まれる方は、以前に比べて少なくなっているようなことは耳にするので。そういった点でも税金の使い方としてはいいのかなと思う。

    賛成の声が上がる一方で、子供を私立中学に通わせている保護者からはこんな意見が。

    息子が私立中学1年生の父親(60代):
    それは同様に私立の学校に行っている子供に対しても、同じような支給があれば納得できるって話ですね。親の収入に従って、子供の修学旅行の公費負担を「段階的に変える」というのがあれば、それは別に公平さを保つことになるから、これは賛成だと思います。

    費用の負担について公平であるべきだという意見の一方で、「気にしない」という人も。

    息子が私立中学1年生の父親:
    先進的な試みなんじゃないかと思って、特にネガティブではなくて。予算とかうまくやりくりできるのであれば、別にいいのではないかと思います。

    私立中学1年生の息子:
    そんなに気をとめていないですね。中学受験をして入った学校なので、ネガティブには思っていません。

    港区の取り組みについて教育評論家の石川幸夫氏は、「異文化にふれ合うことは、非常に意味のあること。一方で、自治体の違いで修学旅行先に差が出てしまうことは、地域間格差や子供が家庭に対し劣等感をいだく恐れもある」と話しています。

    「平等さ」「経験」中学教育に求めるものとは
    港区のすべての区立中学校で実施される「海外修学旅行」。めざまし8のスタジオゲスト陣はどう見たのでしょうか。

    ※全文・詳細はリンク先で
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0b095a202a83a70bd86f5ceb1a8b86b1c048912a&preview=auto

    【港区立中学のシンガポール修学旅行に賛否の声 税負担が1人約50万円、私立中学生の親の声は…?】の続きを読む

    このページのトップヘ