知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 おっさん友の会 ★ :2025/03/18(火) 09:14:09.65
    北海道旭川市で2021年、いじめを受けていた市立中2年広瀬爽彩さん=当時(14)=が自殺した問題を巡り
    遺族側が市に約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟で、学校などが広瀬さんのわいせつ被害や自殺未遂を認識しながら
    「いじめから目を背けて(広瀬さんの方に)責任転嫁し、漫然と放置した」と遺族側が主張していることが17日、関係者への取材で分かった。

    訴状の詳しい内容が判明するのは初めて。いじめが起きてからの学校現場や市教育委員会の具体的な対応はこれまで明らかになっておらず
    今後の審理が注目される。市は17日、「訴状の内容確認や整理を踏まえ、弁護士と相談しながら真摯に丁寧に対応していく」とコメントした。

    関係者によると、遺族側は訴状で、広瀬さんが19年6月22日に川で自殺未遂をした翌日
    教頭らが広瀬さんの携帯を見て、先輩から性的な画像を要求されたやりとりなどを確認していたと指摘。
    担任が5日後の市教委との協議で、学年で孤立していたのはいじめでなく自閉スペクトラム症(ASD)に由来するとの認識を示したとしている。

    共同通信 2025年3月17日
    https://nordot.app/1274274655890801659

    【【旭川いじめ】遺族の訴え判明「学年で孤立していたのはいじめでなくASDに由来と担任が責任転嫁」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/03/17(月) 13:20:26.21
    まるで朝ごはん…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も

    ※3/17(月) 8:55配信
    週刊SPA!

     全国的に急拡大する給食費無償化政策。いまやわざわざ無償化地域に移り住むファミリーもいるほど。タダで嬉しいはずなのに子供や親からはなぜか不満の声も出ている。“無償化ブーム”がもたらす負の側面とは?

    「給食が足らないよ!」お腹をすかせる子供たち

    「子供が以前より学校給食が少なくなったとお腹をすかせていて、困っています」

     実は、給食費無償化を果たした自治体に住む保護者から、そんな悩める声が漏れている。

     近年、小中学校の給食費無償化は東京都を筆頭に全国の自治体の3割が導入するなど、一大ブームのように拡大してきた。今期衆議院でも野党3党が給食費無償化法案を共同提出している。

    まるで朝ごはん?見本との乖離が進む献立

     しかし、家計の負担が減る一方で、小学6年生の息子を23区内の公立小学校に通わせる母親は「無償化後の給食が明らかに違うんです」と不満を漏らす。

    「特におかずの品数が減って、こまごまとした副菜が消えたんです。野菜炒めも以前は4~5種類の野菜を使っていましたが、今は人参とキャベツ、かまぼこ程度。ママ友とは、『校内展示されている給食の見本とは別物だ』と話しています」

     また、別の区で娘が今春に公立小学校を卒業する母親はこう振り返る。

    「パンとクリームシチュー、コールスローのような“朝ごはんに近い献立”が増えました。子供は『揚げ物や揚げパンが少ない』と、物足りなさを訴えていましたね」

     それでも、無償化によって毎月5000円ほどの負担が減る。「質が落ちても仕方がない」と受け入れつつ、進学する予定の同じ区内の公立中学校の給食を心配していた。

    メインがわからない 「まるで戦時中の食卓」

     学校給食は文部科学省によって1食あたりの栄養価の目安が定められている。例えば中学生の場合は1食850キロカロリーといった具合だ。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a2a4d3a959128dc585dfc1bc2c2147450a7d36?page=1

    【【無償化ブーム】まるで戦時中の食卓…給食費無償化がもたらした負の側面。「放課後の“買い食い”でかえって出費が増えた」家庭も】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2025/03/17(月) 20:22:06.29
    高知県教育委員会は17日、キャバクラで副業をしたとして高知市立横浜新町小の女性教諭(23)を停職3カ月の懲戒処分とした。大卒1年目で、県教委に「いざ給与をもらうと物足りなく感じた」とする顚末書を提出、17日付で辞職した。

    県教委によると、友人に誘われて昨年9月末に勤務を開始。今年2月までに計71日間出勤し、約100万円の収入があった。調査に「週末のみのつもりだったが、日数を増やしてはどうかと店から言われた」と説明した。昨年12月は24日間出勤していた。今年2月4日、小学校に匿名の電話があり発覚した。

    *記事全文は以下ソースにて
    2025/3/17 20:02 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20250317-7BGUZFTVKJLQNKZTZAB3FAPAEY/

    【放課後はキャバクラ嬢、小学校の新人教諭を停職処分 「いざ給与をもらうと物足りず」】の続きを読む



    1 muffin ★ :2025/03/17(月) 15:06:53.11
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ea719ba96d4fc231841cba2a1a2892e114d0736e
    3/17(月) 11:44

    女優の寺島しのぶ(52)が17日、自身のスレッズを更新。長男で歌舞伎俳優の尾上眞秀(12)が通う小学校とのやり取りを伝えた。
    (中略)

    続く投稿で「眞秀くんの提出物が出てませんこのままだと成績がつきません」と、学校から連絡があったことを告白。これに「えーっ!授業も何日か前に終わりあと何日か後に卒業式を迎える今、親の私に電話をいただいても何もすることができないので」と返答したことを明かした。

    そして寺島が「本人に確認しますが私はわかりかねます」と返したところ、「私もわかりかねます!と電話を切られた」と告白。「どうするのが正解だったのだろう」と困惑した。

    これを受けて、母親に謝罪をさせたかったのでは?というフォロワーからの意見に、「私が謝っても成績がつくわけじゃないじゃないですか。本人が提出物しなければとんでもないことになるって自覚しない限り私がガミガミ言っても無理なんですよね」と記した。

    また「勿論人に害を与えてしまったりしたら、そこは出ていきます。提出物は本人が自覚しなければダメです。そんなことしてたらどうなるかは息子には言い聞かせますが、私が先生に謝ることではないと思うんです」とし、「私は提出物はしっかりやらないとって彼に言うしかないですけど、もう中学生ですから」と本人に自覚を促したい考えであることを伝えた。

    提出物については「社会の提出物」といい、「提出したくても卒業のためiPadが初期化されていてもうデータがない」と説明。「最近は紙で提出ではなくiPadで提出が多くて。私がタッチ出来ないんですよ。本人にしっかりしてもらうしかないんですよね。提出してないのはいけないことですから」とつづった。

    全文はソースをご覧ください

    【寺島しのぶ、小学校からの連絡に困惑「提出物出てない、このままだと成績がつきません」に「どうするのが正解だったの…?」】の続きを読む



    1 煮卵 ★ :2025/03/16(日) 09:17:20.16
    ◼長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に

    長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。

    ◼「こんなにすぐとは…」

    「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。

    ◼市街地に通う高校生に影響

    戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。
    松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。

    ◼「あり得ない」

    市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。
    高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。

    ◼「通いづらくなってしまう」

    長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。
    長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。

    ◼「小型バスの運行検討して」

    高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。
    月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。

    ◼「利便性確保してほしい」

    今回の廃止方針に含まれる「牟礼線」沿線の同市三輪地区住民自治協議会会長の金井和彦さん(68)は「(牟礼線が通る区間には)小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい」と求めた。

    [信濃毎日新聞]
    2025/3/16(日) 6:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e

    【「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2025/03/16(日) 09:16:52.86
    ※調査期間:2024年11月6~14日

    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15670309

    2025.03.16(Sun) よろず~ニュース調査班

     学研ホールディングスの調査・研究機関である「学研教育総合研究所」はこのほど、小学生~高校生を対象に実施した「小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査<第二弾>」を公開した。

    (中略)

     同調査では小学生の子どもを持つ20~59歳の保護者が付き添い、子ども本人が回答するように依頼。1学年200人(男女各100人)の回答が集まったところで調査を終了し、1~6年生で計1200人分を集計した。中学生についても、同様の方法で1~3年生で計600人分の回答を集計。高校生については保護者を介さず回答を依頼し、1~3年生で計600人分を集計した。調査期間は2024年11月6~14日。(学研教育総合研究所 調べ)

    【小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/03/13(木) 19:40:52.49
    迷子防止で男子生徒に犬用リード 中学教諭を懲戒処分 神奈川県教委

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb4d283d4b751c7e033aaf24807c561ac97ddad

    【過去に迷子になった男子生徒に犬用リードをつけて遠足を実施… 中学教諭を懲戒処分】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2025/03/15(土) 15:17:19.05
    自宅で謹慎しなければならない停職期間中に外出し子どもの運動会を見に行ったとして、自衛隊埼玉地方協力本部(さいたま市)は14日までに、所属する2曹(47)を減給30分の1(1カ月)の懲戒処分とした。停職中でも生活に必要な外出は許される場合があるが、運動会は該当しないと判断した。外出の許可を出した直属の上司の1尉(45)も戒告とした。

    同本部によると、2曹は本部が所有する車を通勤に不正利用したとして、昨年5月に停職4日の処分を受け、この期間中に運動会があった。外出の可否について2曹から事前に相談を受けた1尉は、上司に報告せず独自の判断で許可していた。

    2025/03/14 18:44 共同通信
    https://nordot.app/1273215732679180873

    【停職中に「子どもの運動会」を見に行き懲戒 埼玉、自衛隊2曹を減給】の続きを読む

    このページのトップヘ