知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 ぐれ ★ :2023/06/07(水) 17:49:38.69
    ※6/5(月) 21:48配信
    読売新聞オンライン

     山口県柳井市の市立小学校で、6年生の担任教諭が自身のタブレットに書き込んでいた学習状況などに関するメモを一部の児童が見たことで、「学校に行きたくない」などと訴えていたことが、校長や市教育委員会への取材で分かった。不適切な表現があったといい、学校は5日から当面、担任を別の教諭に代行させる措置を取った。

     校長らによると、2日の朝の会の前、打ち合わせのため担任が教師用タブレットを教壇に置いたまま約20分間、教室を離れた。タブレットは操作ができる状態で、約30人のクラスの半数ほどがメモを見た。

     メモは児童の学習への取り組みや学校内の人間関係、保護者の要望などを担任が個人的にまとめたもので、校長らが確認したところ、一部の児童について努力の成果が見られないとの趣旨を記した部分や、保護者とのやりとりに関する部分に不適切な表現があった。5日は1人が体調不良で欠席したという。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b14d6bb26091ff875d181ee796b2b361555f72e0

    【小6担任が教室に忘れた「タブレット」の中身を、クラスの半数が見てしまう…「不適切な表現」があり、一部児童が体調不良】の続きを読む



    1 数の子 ★ :2023/06/06(火) 21:33:53.64
    スポーツ報知では、名人としての心構えに「温故知新」の言葉を選んだ藤井の原点に、3回の連載で迫る。

     * * * *

     最年少で名人となった藤井は小学校時代、どんな少年だったのか。精神年齢の高さを評して一言目に「おじいちゃん」と語ったのは、瀬戸市立效範(こうはん)小で、4年生の時の担任だった掛野友美さんだ。

     ある時、藤井が発した「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」という言葉が記憶に残っているという。その言葉だけを拾えば、生意気な子どもと取られかねないが、藤井の違いは次に出る。掛野さんが「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」と説明すると、藤井はすぐに納得した。

     一方で、無邪気な子どもらしさも見せていた。休み時間はとにかくドッヂボール。読むのは電車の本。運動会ではリレーの選手で、サッカー部や野球部よりも俊足だった。運動部の同級生は掛野さんに「俺ら毎日練習してんのに、なんで聡太に負けんだよ」と不満を漏らす一方、すでに奨励会員だった藤井からは「できれば、宿題も学校で終わらせたいし、遊びも学校でやりたい。家では将棋に没頭したいから」と言われたという。

     「こんなすごい人になるとは思ってなかった」という6年生の時の担任だった井口亮一郎さんが覚えているのは、卒業文集に藤井が書いた「将棋の横綱になりたい」という将来の夢だ。将棋なのに、なぜ横綱だったのか。「体が大きかったので、お母さんに『将棋がだめなら相撲取りになりなさい』って言われてたみたいで。藤井は『相撲取りにならずに、僕は将棋の横綱になりたい』って返答のつもりで書いたみたいですね」

     今、将棋の横綱とも言える「名人」となった藤井。掛野さんは「聡太には、前人未到の八冠になってもらい、瀬戸市を盛り上げてほしいですよね」と期待する。「話す内容は大人っぽくなってるけど、会見を見ると、話し方は変わってない。ああ、聡太だな、って思いますよ」。2人は藤井名人と藤井少年を重ねながら、そっと見守っている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f26f9156f38be4d94066e8f7705d5cad5947528f

    【小4が担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/06/07(水) 21:13:38.39
    ※6/6(火) 14:25配信
    RKB毎日放送

    福岡市の福岡大学附属大濠中学校・高等学校は、全校生徒の約2割が新型コロナ陽性か陽性の疑いがあるとして、今月9日までの休校を決めました。先週行われた体育祭で感染が広がったとみられます。

    欠席者が相次ぎ、急きょ休校に

    福岡市中央区にある福岡大学附属大濠中学校高等学校では6日、生徒に欠席者が相次いだことから、急きょ休校を決めました。学校によりますと、これまでに全校生徒の約2340人のうち2割ほどが新型コロナの陽性か、陽性の疑いがあるということです。

    体育祭をきっかけにクラスター発生か

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/caddfcd3961e6776353772a5e84460dbf3f70e78

    【中高一貫校で「全校生徒2340人の2割」がコロナ陽性で休校に…体育祭のせいか?】の続きを読む



    1 すりみ ★ :2023/06/06(火) 17:38:32.68
    静岡市清水区の路上で4日、特定外来生物の「カミツキガメ」が捕獲されました。

    4日午後6時20分頃、静岡市清水区の清水袖師小学校裏門付近の路上で、「カミツキガメ」のようなものを発見したと市民から警察に通報がありました。

    《中略》

    捕獲されたのは、体長が20cmほどのオスで、専門家によりますと野生のものではなく飼育されていた可能性が高いということです。

    「カミツキガメ」は自然への影響が危惧される「特定外来生物」で、あごの力が強く人間の指をかみちぎってしまう危険もあるということで、市では「見つけたらすぐに通報してほしい」と呼び掛けています。

    全文はソース元でご覧ください
    小学校の裏門付近に「カミツキガメ」 指をかみちぎる危険も…飼育されていたカメか 静岡市清水区
    LOOK静岡朝日テレビ| 2023-06-06
    https://look.satv.co.jp/_ct/17633768

    【小学校の裏門で体長20cmの「カミツキガメ」が捕獲される 指をかみちぎる危険も…飼育されていたカメか】の続きを読む



    1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/06/01(木) 23:51:03.06
    6月となり、衣替えの季節を迎えていますが、新潟市では1日朝、上着を着て登校する高校生の姿も見られました。2日は5℃ほど気温が下がる見込みで上着で調整するなどの工夫が必要です。

    青空が広がりった1日の新潟県内。6月に入り、衣替えの季節を迎えましたが・・・

    【記者リポート】
    「白山駅から通勤通学する人。上着を脱ぐ人・上着を着る人。半々位に見受けられます」

    【高校生】
    Q衣替えは
    「まだです。まだちょっと寒いので上着を着ている」

    【高校生】
    「学生服の上着はきょう着ていないが、下着で調整したりはしている」

    【高校生】
    「Yシャツ1枚。暑いので。雨の日もあるので、寒いなと思うこともあるが…」

    【高校生】
    「半袖でいい時もあるし、まだ長袖がいいなという時もある」

    去年の6月1日と比べてみると、今年は黒い上着の姿が目立ちます。まだ少し様子見の状態のようです。

    それもそのはず、1日は夏日の地点もありましたが、2日は最高気温が1日よりも5℃ほど低くなる見込みで上着で調整するなどの工夫が必要です。

    NST 2023年06月01日 18時41分
    https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230601-00000019-NST-1

    【6月の衣替えに高校生は悩む…半袖?長袖?上着は?「下着で調整したりしている」】の続きを読む



    1 すりみ ★ :2023/06/02(金) 23:51:03.99
    教え子の女子高校生にSNSで「かわいいよ」とか「デート券1枚ください」などと不適切なメッセージを送ったとして、大阪府教育委員会は、大阪府立高校に勤務する男性教諭(34)を停職3か月の懲戒処分にしました。

    停職3か月の処分を受けたのは、大阪府立高校に勤務する34歳の男性教諭です。

    大阪府教育委員会によりますと、男性教諭は、2020年から去年11月までの間に、勤務していた府立高校の女子生徒に対し、「かわいいよ。写真送ってください」「デート券1枚ください」などと不適切なメッセージをLINEなどで送信しました。

    去年7月、メッセージを受けた女子生徒の母親から校長に相談があり発覚しましたが、男性教諭は校長から指導を受けたあとも別の生徒にSNSでメッセージを送り続け、2年間で男女合わせて12人の生徒に対し、737回にわたって私的なやり取りをしたということです。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    「デート券1枚ください」勤務先高校の女子生徒ら12人に不適切メッセージ 男性教諭(34)停職に
    ytv news|2023.06.02 19:41
    https://www.ytv.co.jp/press/kansai/detail.html?id=afa1a04d0fb14a4594b89f09de601771

    【男性教諭(34)「デート券1枚ください」…勤務先高校の女子生徒ら12人に不適切メッセージ】の続きを読む



    1 征夷大将軍 ★ :2023/06/01(木) 20:26:20.22
    日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/soccer/news/202306010000863.html
    [2023年6月1日17時15分]

    新潟県高校総体サッカーの準々決勝が1日、行われ、計44人が蹴る記録的なPK戦が繰り広げられた。

    日本文理-新潟西戦(長岡ニュータウン運動公園)。日本文理は0-1の後半ロスタイムにセットプレーから追いついた。1-1のまま、延長戦でも決着がつかずにPK戦に突入。両校1歩も譲らず、20-19という“激戦”で、日本文理が3日の準決勝進出を決めた。

    PK戦の先攻は新潟西。両チーム4人目まではノーミス。5人目がともに失敗し、サドンデスへ。その後2巡目に突入し、互いに1本ずつを外すなど決着がつかなかったが、最後は新潟西GKがキックを失敗し、後攻の日本文理GKがしっかりと沈めて、20-19で制した。

    日本文理の大橋コーチは「ヒヤヒヤしました。先制されるとキツイ。次からは連戦で総力戦となる。しっかり先制点を奪い、優位に試合を進めたい」と話した。



    ◆高校サッカーのPK戦記録 19年1月2日の全国選手権2回戦で帝京長岡(新潟)-旭川実(北海道)の17-16が大会記録となっている。2-2のままPK戦に突入し、延べ38人が蹴った。選手権の予選では21-20という記録があり、10年度の福岡県大会決勝で九州国際大付が東福岡と22人ずつ、延べ44人が蹴って決着は2巡目のGK対決だった。ちなみに98年までPK戦があったJリーグでは、95年3月29日の浦和-名古屋(各14人)の10-9が最長記録となっている。

    【高校サッカー総体予選で「計44人」が蹴る記録的なPK戦】の続きを読む



    1 はな ★ :2023/06/03(土) 21:36:58.45
    「廃品回収かわりに、ゴミ出すな!」伝統の学校バザーで大揉め。いまどきPTAのあまりに下らない実態
    2023.6.2 FORZA STYLE
    https://forzastyle.com/articles/-/67815


    東京都小学校PTA協議会の全国組織からの退会、名古屋市のPTAによる小中学校への不適切な寄付など、PTAの実態・課題に目を向けさせる情報が近ごろ頻繁にメディアに登場している。

    全国から噴出する疑問や不満の声を受け、PTAのあり方は今後急ピッチで見直しを進める必要があるだろう。

    そんななか、今回話を聞いたのは、とある小学校PTA役員の任期を終えたばかりの女性。
    この任期中、古くから小学校の恒例イベントとなっていた「バザー」廃止を満場一致で決したそうなのだが、その経緯について話を聞くと、理不尽で不可解な活動内容が見えてきた。

    「私がPTA役員を務めた昨年度は、”もうそろそろコロナが一段落しそう”ということで、以前は大規模に開催していたバザーを復活させるべきかどうか。その議題が大紛糾する中で、PTAの弊害が大噴出したのです」

    PTA活動をそう振り返るのは、篠田利恵子さん(仮名)。コロナ禍では比較的役員の仕事が楽だという噂を聞き、立候補したのだという。本音ではやりたくなかったが、親が役員をやっておくと子供の中学受験に有利だという噂が根強くあることは念頭にあった。

    「暗雲が立ち込め始めたのは、秋の学芸会が終わって行事が一段落したときです。来年度のことを決めなければいけませんでした。例えば、運動会はコロナ前のように1日がかりでやるのか、それともやっぱり半日だけ行うのか、とか。PTA役員も兼任している担当教員も交えて話し合いました」

    学校側からの提案もあり、運動会は来年度も半日開催とすることがすぐに決まったそうだ。

    一方、話し合いを最も長引かせた議題は、伝統行事ともいえる「バザー」存続の是非についてだった。


    ※全文はリンク先で

    【「廃品回収がわりにゴミを出すな!」PTA恒例の学校バザーで大揉め、満場一致で廃止になった経緯は…】の続きを読む

    このページのトップヘ