知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 ばーど ★ :2023/12/04(月) 18:24:53.93
    きょう昼過ぎ、熊本県和水町(なごみまち)の小学校敷地内で小学2年生の男子児童が軽トラックにはねられました。

    【写真を見る】小学校の敷地内で公務員の70歳男性が運転する軽トラックが8歳の男子児童をはねる ドクターヘリで病院搬送

    警察などによりますと、きょう午後1時20分ごろ、和水町にある菊水小学校の校門と校舎を結ぶ通路で児童が軽トラックにはねられました。

    はねられた小学2年生の男子児童(8)は頭や両腕などをけがをして、ドクターヘリで病院に搬送されました。児童は搬送時には話もでき意識はあったということです。

    軽トラックは70歳の施設管理支援員の男性が運転していて、清掃作業を終えて外に出ようとしていたところ、左から横断してきた男の子をはねたとみられています。

    事故当時は昼休みで、けがをした児童は数人で遊んでいたということで、警察は男性から話を聞くなどして事故の状況を調べています。

    RKK熊本放送 2023年12月4日(月) 17:21
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/874315?display=1

    【小学校の敷地内で男児(8)が軽トラにはねられ、ドクターヘリで病院搬送】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/12/04(月) 16:09:26.41
    学校で許可されているダッフルコート

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    皆さんの学校は、生徒の身なりに厳しいですか? 制服がなく自由に装飾品を身につけられる学校もあれば、スカート丈や下着の色まで指定するような学校もあります。私の学校にもいろいろな校則がありますが、頭を悩ませているのが「コートの規制」です。 (高校生記者・ひよこのこ=2年)

    ■靴下の色やコートの種類にも指定がある

    まず、私の通う学校のルールを紹介します。

    ・制服着用
    ・染髪・化粧・ピアス禁止
    ・スカート丈の規定
    ・靴は紺か黒
    ・髪留めは紺か黒
    ・セーターは紺か黒
    ・靴下は紺、黒または白
    ・コートは紺か黒のダッフルコートまたはPコートのみ

    私としては、この校則は厳しい方だと考えています。

    ■ダウンコートNG、理解できない

    私が一番困っているのはコートの指定です。私の学校では「制服に合わないから」という理由で、ダウンコートやベンチコートを着てはならないことになっています。

    でも、制服はたいしてあったかくなく、許されているダッフルコートやPコートはどれも重い上、ダウンコートより寒さを防げません。

    同じ学校の友達からは「制服着用は分かるけど、コートまで規制するのはやり過ぎでは?」「そもそも制服に合う、合わないって先生の考え」「ダッフルコートは学校用にわざわざ買った。ダウンコートならもともと持っているのに……」といった意見がありました。

    ■暖かさより見た目が大事?

    私は通学バッグですでに肩が痛く、さらにダッフルコートという負荷をかけたくないので、冬の寒い朝でも制服のみで登校しています。

    正直言って、暖かくて軽いダウンコートが着たいです。「生徒の健康より見た目かよ……」。冬の朝はそんなことを思いながら登校しています。皆さんの学校にもブラック校則はありますか?

    以下全文はソース先で

    12/4(月) 16:00 高校生新聞オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cc9f7ddcd4fc28ffea1201d63385169ac9deafe3

    【校則でダウンコートが禁止なのはなぜ? 困り果てた高校生、寒がりながら登校】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2023/12/04(月) 14:00:43.11
    【愛知】中2男子が首を切り付けられる 同じクラスの女子生徒を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕 半田市

    4日昼前、愛知県半田市の中学校で、授業中に中学2年の男子生徒が女子生徒に刃物で首を切り付けられました。男子生徒に意識はあり、警察は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された女子生徒から事情を聞いています。

    捜査関係者によりますと、4日午前11時半ごろ、愛知県半田市内の中学校で、「生徒が刃物で刺された」などと110番通報がありました。

    中学2年の男子生徒が、授業中に同じクラスの女子生徒に刃物で首を切り付けられたということで、男子生徒は病院に搬送されましたが、意識はあるということです。刃物は折りたたみナイフとみられています。

    女子生徒は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されていて、警察が事件の詳しい経緯を調べています。

    12/4(月) 13:48 日テレNEWS NNN
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5434bb423a371f3768a6bd24907e09409f991ba3

    【中2女子、授業中にナイフで男子の首を切り付ける…現行犯逮捕】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2023/12/03(日) 22:46:40.49
    スマホゲームの利用 中学生で急増 約4割が毎日1~2時間以上プレー
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6483806

    【中学生のスマホゲーム利用が急増…約4割が毎日1時間以上プレー】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2023/11/29(水) 15:00:08.08
    11/28(火) 12:21配信
    ABCニュース

     大阪府が導入を目指す高校授業料の無償化制度に、和歌山県の私立高校7校が参加する方針であることが分かりました。

     大阪府に隣接する和歌山県橋本市にある初芝橋本高校は、すでに先週、ホームページで参加方針を公表していました。

     これに加えて智弁和歌山や近大和歌山などほかの私立高校も、制度への参加を検討していることが新たに分かりました。

     和歌山県内にある9つの私立高校のうち、7校が参加方針ということになります。

     大阪府の制度では補助の上限の年間63万円を超える授業料は学校側の負担となりますが、和歌山県の私立高校はいずれも年間授業料が補助上限を下回るため、新たな負担は生じないということです

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8b14aaf7ca93da9b78394b46699a7743d36eb3ed

    【大阪の高校授業料無償化に「和歌山の私学7校」が参加するらしい】の続きを読む



    1 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [CN] :2023/11/30(木) 19:48:47.90

    茨城県警によると、29日午前7時30分ごろ、常総市十花町の路上で女子中学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:男性、20~30代、南米系外国人風、黒髪、薄水色作業服)

    ■実行者の言動や状況
    ・通学途中の女子生徒に声をかけた。
    ・「好きです」

    ■現場付近の施設
    ・大生小学校、国道354号線、小貝川

    https://nordot.app/1102758171611628372

    【通学中の女子中学生が外国人男から「好きです」と告白される事案】の続きを読む



    1 湛然 ★ :2023/12/03(日) 06:04:23.02
    菊川怜、卒業アルバムを断捨離「すごい場所取るんですよ。だから、自分の所だけ切り取って」
    2023年12月1日 22時26分スポーツ報知
    https://hochi.news/articles/20231201-OHT1T51264.html?page=1


     女優の菊川怜が1日放送のフジテレビ系「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜・午後9時58分)に出演。誰もが大事にする物を断捨離したことを明かした。

     「私、すごい断捨離していた時期があって…」と話し出すと、「今まで引かれるから言わなかったんですけど…」と前置きした菊川。

     「卒業アルバムって、すごい場所取るんですよ。小学校、中学校とあって。高さとか分厚さとかあるから」と続けると、「だから、自分の所だけ切り取って」と明かし、MCの松本人志に「最悪や…。ひどいですって。この番組、録画して、自分の部分だけ編集して残すってことでしょ」とツッコまれていた。

    (おわり)

    【卒業アルバムを断捨離「すごい場所取るんですよ。だから、自分の所だけ切り取って」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2023/12/01(金) 10:02:08.08
    ※集計期間:2022年11月22日~2023年11月21日

    書籍 年間ベストセラー 小学生向けの学習参考書が1位に | NHK | エンタメ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231201/k10014273871000.html

    2023年12月1日 6時43分

    この1年間の書籍のベストセラーが発表され、瞬時に答えられるという暗算の方法を紹介した小学生向けの学習参考書が1位になりました。

    出版物の取り次ぎをしている「日販」=日本出版販売は、先月21日までの1年間の本の売り上げをまとめました。

    それによりますと
    ▽最も売れたのは人気の塾講師が瞬時に答えられるという暗算の方法を紹介した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』でした。

    大人にとっても頭の体操になるなどとして話題になり、学習参考書としては初めて総合年間ベストセラー1位になりました。

    (略)


    日販によりますと、年間ベストセラーの1位から10位は以下のとおりです。

    ▽1位「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」(小杉拓也)
    ▽2位「大ピンチずかん」(鈴木のりたけ)
    ▽3位「変な家」(雨穴)
    ▽4位「変な絵」(雨穴)
    ▽5位「街とその不確かな壁」(村上春樹)
    ▽6位「汝、星のごとく」(凪良ゆう)
    ▽7位「キレイはこれでつくれます」(MEGUMI)
    ▽8位「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略」(元宮秀介 ワンナップほか)
    ▽9位「パンどろぼう」(柴田ケイコ)
    ▽10位「地獄の法」(大川隆法)


    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連リンク
    https://www.nippan.co.jp/news/2023nenkan_best_20231201/

    【書籍の年間ベストセラー、「小学生向けの学習参考書」が1位になる…】の続きを読む

    このページのトップヘ