知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 BFU ★ :2025/04/07(月) 09:34:07.90
    《高校生です 修学旅行で大阪万博に行きます 行きたくないです 怖いです 先生に言ったところで変えてくれるんでしょうか》


     4月開幕の大阪・関西万博。目標に満たない入場券販売、建設の遅れ、“2億円トイレ”問題、工事中に起こった爆発事故の対応など、直前にして問題が山積している。そんななか注目を集めているのが冒頭のXでの投稿だ。

    “追加”で組み込む学校も
    「SNSを中心に“修学旅行の行き先が万博になった”“毎年USJだったのに、万博に変更になった”などの投稿が数多く見られます。いちばんバズっている投稿は、普段の投稿を見る限り中高生ではなく、この状況に便乗したものと思われますが、修学旅行先の変更は各地で起こっています」(社会部記者、以下同)

     例を挙げると、宮城県気仙沼市は、市内の中学3年生の修学旅行先を関西に“変更”。大阪・関西万博の見学を“追加”で組み込んだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/00d0392ad0d4b0812617888930047d2570bdc96a

    【【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴…】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] :2025/04/06(日) 16:04:17.64
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    高齢化とコロナの影響で学校カメラマンが激減

    昨年、撮影会社が小・中学校の入学式を撮影するカメラマンをX上で約100名募集したことが大きな批判を呼んだ。

    保護者からは「素性のわからない人に子どもの撮影を任せるのは怖い」という懸念の声が多く寄せられた。この心配はもっともだが、そのような対応を
    取らざるを得ないほどスクールフォト業界では人材不足が深刻だ。

    事実、今年も3月末の取材日時点で、都内の入学式へのカメラマンの派遣依頼が殺到しており、数百人レベルでカメラマンが足りていない状況だという。

    スクールフォト業界の人材不足は、高齢化が主な要因となっている。個人経営の写真館が受注や発注を請け負うことが中心となるこの業界では、
    若手の参入が少なく、事業継承が困難な状況に陥っている。また長年撮影に携わっていたベテランカメラマンたちが体力的な限界を迎え、事業継続を断念するケースも増加している。

    この状況に追い打ちをかけたのが新型コロナウイルスだ。運動会や遠足などの学校行事の自粛により撮影機会が激減し、多くの業者が廃業に追い込まれた。
    その後、学校行事は再開されたものの、カメラマン不足の問題は解決されていないまま、深刻化した。

    カメラマンのマッチングプラットフォームAMI PHOTOを運営する藤井悠夏氏が言う。

    「スクールフォト事業は従来、毎年卒業アルバムを制作し、その収益で成り立つ安定した事業モデルでした。しかし、少子化による収益減少に加え、
    スマートフォンの普及で写真撮影が手軽になったことで、卒業アルバムなど高額な写真の購入を希望する保護者が減少しています。

    現在は、オンラインでの写真販売が主流となり、1枚単位やダウンロード形式での提供が一般的になった流れから、卒業アルバムの集金も
    写真館に任されるケースも増えています。しかし、保護者からの支払いが滞るケースも発生しており、多くの会社が集金に苦慮している状況です」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dacf635b3e72af2d326f6e7d50625ec7bc5bf32b

    【学校用のカメラマン、スマホの普及でスマホの写真でいいかと言う事になり儲からなくなる】の続きを読む



    1 朝一から閉店までφ ★ :2025/04/05(土) 13:40:01.45 9
    2025年04月05日(土) 08時43分 更新

     北海道教育委員会は、北海道立高校3校で、必要な教員免許を持たない教員ら3人が授業を行っていたと発表しました。
    高校側は、2日までに保護者に説明会を開いて経緯を説明しています。

    https://www.hbc.co.jp/news/e68ef777e4b21fbc61211dbcd8aa8fd3.html

    【商業の教諭が「情報」、理科の教諭が「水産」、音楽の教諭が「理科」を…必要な免許ないまま授業 道立高校3校で発覚 北海道教育委員会】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/04/04(金) 16:52:20.72
    ※4/4(金) 13:06
    静岡第一テレビ

    3月31日、静岡・袋井市の小学校の敷地内で、ウサギとみられる頭部が見つかった事案について、警察は、カラスとみられる鳥が埋めている様子を確認できたと発表しました。

    これは、3月31日、袋井市立浅羽東小学校の校庭の砂場で縦13センチ、幅8センチ、毛の色が茶色のウサギとみられる頭部が見つかったものです。

    学校ではウサギを飼育していなかったことから、警察が学校に設置された防犯カメラを調べたところ、29日午前9時ごろ、カラスとみられる鳥が飛来し、埋めている様子を確認できたということです。

    続きは↓
    【カラスが埋めたか】小学校敷地内でみつかったウサギとみられる動物の頭部を鳥が埋める様子…警察が確認(静岡・袋井市) https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvsdt/region/tvsdt-2025040405464753

    【小学校敷地内でみつかった「動物の頭部」、カラスが埋めたか…警察が確認 静岡・袋井市】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/03(木) 00:49:58.031
    量はちょっと少ないけど豪華だよな・・・


    (出典 i0.wp.com)

    【【画像】北海道羅臼町の「学校給食」が羨まし過ぎる・・・】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2025/04/03(木) 18:36:38.10
     世界の大学の研究力などを評価した「世界大学ランキング」をまとめている英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は3日、日本の大学を対象にした2025年の「THE日本大学ランキング」を発表した。日本版は学生1人当たりの教員数など教育面の指標を重視し、東北大が5回連続のトップ。2位は東京工業大(現東京科学大)、3位は東京大となった。公表は2年ぶり。

     4位以降は京都大、九州大、大阪大、名古屋大、北海道大、筑波大、国際教養大と、1~10位を国公立が占めた。私立トップは11位の国際基督教大だった。

     評価対象は257校。学生1人当たりの資金や教員の論文数などで測る「教育リソース」、学生の授業の充実度などを基にする「教育充実度」といった4分野の計16の指標をポイント化した。

     分野別の1位は「教育リソース」が東京医科歯科大(現東京科学大)、「教育充実度」は国際基督教大。企業の人事担当者らへの調査に基づく「教育成果」は京都大、外国人学生比率などの「国際性」は国際教養大だった。

    2025年04月03日 17時01分共同通信
    https://www.47news.jp/12399885.html

    【東北大が大学ランク5回連続1位 2位は東京科学大、3位東大】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/04/05(土) 10:30:04.56
    ※4/5(土) 7:32
    東京新聞

     川崎市教育委員会は4日、市立小学校12校の卒業アルバムに掲載された卒業生や教職員計5840人の個人情報が漏えいした恐れがあると発表した。

     市教委指導課によると、2020~23年度の卒業アルバム作成を学校から委託された市内の写真館2社が、レイアウトなどの作業をさいたま市のアルバム制作業者に再委託した。

     昨年5月、制作業者のサーバーに第三者による不正アクセスが発生。写真館が入稿し、サーバーに保存されていた卒業生らの氏名や写真が閲覧された可能性があるという。

    続きは↓
    卒業アルバム掲載 5840人の情報流出か 不正アクセス12小学校分 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-396489

    【卒業アルバム掲載 5840人の情報流出か 不正アクセス12小学校分】の続きを読む



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/04/01(火) 05:54:29.352
    こういうのでいいんだよ


    (出典 i.imgur.com)

    【【画像】中高生の「給食」がウマそう(ハンバーグステーキ)】の続きを読む

    このページのトップヘ