知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    (出典 www.asahicom.jp)

    1日に入国する人数も多いし、違反する人数も多い

    1 孤高の旅人 ★ :2021/05/11(火) 06:17:24.27 ID:npavGtWp9.net

    入国後待機、1日最大300人が違反 警告メール送信へ

     政府が新型コロナウイルス対策として外国からの入国者に求めている位置情報の報告などをめぐり、指示に従わない人が1日最大約300人に上ることが、厚生労働省への取材でわかった。

    【入国後14日間待機は1日あたり2万人 1日最大300人が違反】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)

    緊急事態宣言が出された地域から通う学生が、対面授業に出る場合に提出を求める

    1 和三盆 ★ :2021/05/11(火) 11:37:51.55

     三重大学(津市)が、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言が出されている地域から通う学生に対し、「会食しません」などの項目にチェックを入れる「誓約書」の提出を求めていることがわかった。

    【「会食しません」「カラオケしません」 学生に誓約書提出を求める大学】の続きを読む



    (出典 d2l91jtvo396gr.cloudfront.net)

    取材を受け、市は夫妻の予約を取り消した

    1 スタス ★ :2021/05/11(火) 12:26:41.21

    ■中日新聞ソース(東京新聞は中日新聞の東京支社が発行する新聞)
    「何とかならないのか」愛知県西尾市の副市長、スギ薬局創業者夫妻の新型コロナワクチン予約枠の優先確保を指示
    2021年05月11日 10時18分

    【西尾市副市長 スギ薬局会長夫妻のワクチン予約枠「優先確保」を指示】の続きを読む



    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

    「庭を、野鳥が過ごしやすいようにしたら、鳥は来てくれるだろうか?」

    1 砂漠のマスカレード ★ :2021/05/11(火) 14:47:29.91

    かわいがっていたスズメが生まれた雛を見せに来てくれた――。母の日に投稿されたそんな投稿がツイッターで話題になっています。投稿者に話を聞きました。
    「スズメの親子がお礼に……」
    話題になっているのは、ゆるるさん(@umechocomint)が投稿した1枚の写真です。

    【スズメの恩返し 庭で半年間毎日スズメのお世話をしたら、母の日に…】の続きを読む



    (出典 moriguchikadoma.goguynet.jp)

    新校舎建築にあたり、近くにあった交番も一体として整備

    1 香味焙煎 ★ :2021/05/11(火) 05:27:33.56

    大阪府の北東部に位置するベッドタウン・守口市でこのほど、少子化に伴う学校の統廃合により建て替えられた公立小の新校舎に、大阪府警の交番が入居した。

    【大阪の小学校 校舎内に交番 「日本一安全な小学校にしたい」】の続きを読む



    (出典 www2.suita.ed.jp)

    「強制的に入会させられたようで嫌だった」

    1 蚤の市 ★ :2021/05/10(月) 16:45:38.10

     学校と連携して子どものために活動するPTAについて「入会の意思確認が必要ではないか」との声が熊日の「SNSこちら編集局」(S編)に寄せられている。熊本市ではPTA入会をめぐる訴訟も起きたが、入会の意思確認についてはあいまいなままだ。

    【PTA入会「意思確認が必要ではないか」 確認はあいまいなまま・・・】の続きを読む



    (出典 2.bp.blogspot.com)

    通話制限は、通信設備の容量を確保し、警察や消防といった緊急通報などへの影響を避けるための措置

    1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/05/10(月) 06:11:34.14 ID:RAt/PZ7C0.net BE:632250434-2BP(1000)

    NTTなど通信大手各社は9日、10日朝から新型コロナウイルスワクチンの接種予約を受け付ける自治体の予約用番号への通話を制限すると発表した。つながらない場合は時間を置いてかけ直すか、インターネット予約を受け付けている自治体についてはネット利用を呼び掛けている。

    【NTTなど 接種予約の受付番号への「通信制限」 10日朝から200の自治体が一斉に予約受付するため】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)

    高齢者向けに供給されたワクチンを医療従事者に転用する動きもある。

    1 孤高の旅人 ★ :2021/05/09(日) 08:42:12.47

    高齢者接種の医師「毎日ヒヤヒヤ」 医療者への接種、わずか2割

     高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進む中、感染対策の最前線に立つ医療従事者が依然として感染リスクにさらされている。2回目の接種を終えた医療従事者は対象者の2割程度にとどまる。


    【医療者への接種はわずか2割 接種担当医師「毎日ヒヤヒヤ」 】の続きを読む

    このページのトップヘ