知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 蚤の市 ★ :2024/12/28(土) 07:50:26.42
     文部科学省は27日、学校給食の無償化を全国一律で実施した場合の課題を公表した。年間約4832億円の財源が必要との推計を示した上で、給食を実施していない学校もあり公平性に疑問があるなど4点を挙げ、無償化に慎重な考えを示した。

     同省の調査によると、公立小中学校で給食無償化を独自に実施しているのは、昨年9月時点で722自治体(全体の40%)。無償化の目的は、「子育て支援」や「少子化対策」などだった。

     これに対し同省は、無償化を一律実施した場合の課題として、〈1〉給食を提供していない学校などの児童生徒が61万人(全体の6%)おり、公平性に疑問がある〈2〉困窮世帯の給食費は基本的に無償化されており、格差是正策として適当でない〈3〉地方財源で行われている困窮世帯の給食無償化を国費で行うことの妥当性〈4〉少子化対策を目的とした場合、効果の検討が必要――の4点を挙げた。

     給食無償化を巡っては、立憲民主党と日本維新の会、国民民主党が23日、来年度から実施する法案を衆院に共同提出している。

    読売新聞 2024/12/28 06:50
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20241228-OYT1T50014/

    【「給食無償化」文科省年4832億円の財源必要と推計し「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2024/12/26(木) 19:11:38.00
    26日午前8時10分ごろ、岐阜県中津川市の市立第二中学校で、校舎からグラウンドに続く屋外の通路に男性が倒れているのを登校してきた教員が発見し、教頭が110番した。県警中津川署によると、男性は頭から血を流しており、その場で死亡が確認された。

    同署によると、男性は50代~60代ぐらいの成人とみられ、黒色のジャンパーとズボンを着用。学校関係者ではないとみられ、身元の確認を進めるとともに、事件と事故の両面で捜査している。

    学校はこの日が年内最後の登校日だったという。【田中理知】

    2024/12/26 15:48 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20241226/k00/00m/040/175000c

    【年内最後の登校日に…頭から血を流した男性、中学校敷地内で発見 死亡確認】の続きを読む



    1 牛乳トースト ★ :2024/12/26(木) 22:52:41.22
    大阪府教育庁は26日、休暇を不正に取得して海外旅行に出かけたり、夫と殴り合ったりしたとして、大阪府立豊中支援学校勤務の女性教諭(45)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。今年6月、女性教諭と殴り合いのけんかをした夫(43)が傷害容疑で逮捕されており、府教育庁が経緯を調べる過程で休暇の不正取得が判明した。

    夫も別の支援学校に勤務しており、女性教諭への暴力行為で停職1カ月の懲戒処分を受けた。

    府教育庁によると、女性教諭は、けがの療養で病気休暇中だった平成30年9~10月に海外旅行に出かけていた。また30年12月から今年3月までの間、計11回にわたり生理休暇などを不正に取得し、計12回にわたり在宅勤務を虚偽申請。不正取得した休暇の期間中に、スペインやボリビアなどの海外8カ国・地域や、沖縄・石垣島などの国内4カ所へ旅行で出かけていた。

    府教育庁の調査に対し女性教諭は「(旅行に行きたい)気持ちを抑えられなかった」と説明したという。

    2024/12/26 16:46 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20241226-W6YNHB4AIFLAFIYS7RB4AKONEQ/

    【【大阪】生理休暇中に海外旅行し懲戒免職処分、45歳女性教諭 夫とのけんか調査で虚偽発覚】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2024/12/25(水) 10:41:48.34
     阿部俊子文部科学相は25日、小中高校で学ぶ内容や授業時間数を定める学習指導要領の改定を中教審に諮問した。学校現場の裁量を拡大し、多様な個性や特性を持つ子どもに対応できる教育課程の柔軟化の検討を要請。1こまの授業時間を5分短縮して生じた余剰時間を個別学習に充てたり、学習進度に応じた学びをしやすくしたりすることを想定している。

     教員の負担軽減が課題となる中、年間の総授業時間数削減には踏み込まず「現在以上に増加させない」とした。中教審は2026年度中に改定内容を答申する方針。今後、専門部会で本格的な議論を進める。

     新しい指導要領の全面実施は、小学校が30年度、中学校が31年度、高校は32年度以降になる見通し。

     諮問は、学ぶ意義を見いだせない子どもや不登校の増加などを踏まえ、画一的な教育から脱した「多様性を包摂する教育の実現」を強調。学校それぞれの課題に応じたカリキュラム編成ができる仕組みの導入を目指す。

    2024年12月25日 10時31分共同通信
    https://www.47news.jp/11949328.html

    【授業5分短縮、学習進度に応じた学び… 文科相「学校現場の裁量を拡大」】の続きを読む



    1 少考さん ★ :2024/12/25(水) 14:46:58.30
    ※【調査期間】2022年12月7日~8日

    中学生の娘から「脱毛したい」と相談されました。クラスで数名は脱毛をしているらしいのですが、今の時代は中学生でも脱毛するのでしょうか? - ライブドアニュース:ファイナンシャルフィールド
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27825484/

    2024年12月24日 14時20分

    中学生の娘から「脱毛したい」と相談されたら、多くの親は悩むことでしょう。 最近では、身だしなみや美意識が高まる中学生も増えており、脱毛を希望する子どもも少なくありません。しかし、成長期の肌に脱毛は影響がないのでしょうか? 本記事では、中学生の脱毛事情やリスク、親が気をつけたいポイントについて解説します。お子さんの気持ちに寄り添いながら、正しい判断をするための参考にしてください。

    中学生でも脱毛は普通!? 何歳から始めている?

    近年、中学生の間でも脱毛が話題になることが増えています。その背景には、美容意識の高まりやSNSの影響があるでしょう。友だちやクラスメートが脱毛をしていると知ることで、「自分も脱毛したい」と感じる中学生もいます。

    参考として、セブンエー美容株式会社(福岡市)が運営する、脱毛サロン「恋肌」が10代女子を対象とした「『10代女子の脱毛事情』に関する調査」(調査期間:2022年12月、ゼネラルリサーチ調査)を見てみましょう。

    「何歳から脱毛を始めましたか?」の問いに対し、「中学生の頃」が29.9%と最も多く、「高校在学中」が21.6%、「高校に入学してから」が18.1%と続き、「小学校高学年の頃」も9.9%いるという結果でした。

    10代は思春期の時期であり、学校生活のなかで体育の授業や部活動で肌を見せる機会が多くなることも、脱毛への関心が高まる理由のひとつかもしれません。また、周囲で脱毛をしている人がいたことがきっかけとなる場合も多いでしょう。

    中学生が脱毛するメリットとリスク

    同調査では「脱毛をする理由」についても質問しており、「清潔さが保てるから」が73.3%、「見た目を変えたいから」が48.3%、「自信を持ちたいから」が46.0%、「可愛い洋服や下着を身につけたいから」が42.4%という結果でした。

    しかし、成長途中の肌にはリスクも伴います。ここでは、メリットとリスクを簡潔にまとめます。

    <メリット>

    ・コンプレックスの解消

    体育や部活動で体毛が気になる悩みを軽減し、自信の向上につながることがあります。学校生活や日常生活において自己表現が豊かになり、精神的な負担が軽減されるでしょう。


    ・身だしなみや清潔感の向上

    ムダ毛がなくなることで清潔感が高まり、周囲の印象もよくなります。

    自己処理による肌トラブルの軽減

    カミソリや毛抜きの頻繁な使用を減らすことで、肌への負担が軽くなります。特に中学生は成長過程にあるため、皮膚が薄くデリケートで、自己処理による肌荒れや色素沈着のリスクが高まります。
    <リスク>

    ・肌への負担

    中学生の肌はデリケートで、脱毛の刺激による赤みや炎症が起こりやすいです。


    ・再び毛が生える可能性

    成長期である中学生は、ホルモンバランスが不安定といわれます。ホルモンバランスが安定しない時期は、脱毛しても毛が再生しやすいです。


    ・費用と時間の負担

    脱毛には費用がかかり、複数回の施術が必要なため時間もかかります。また、脱毛期間は日焼けを予防する必要があり、日焼けした場合には施術期間が長引くリスクもあります。
    中学生の脱毛は、メリットとリスクをよく理解し、肌への影響を考慮することが大切です。親子で専門家の意見を聞きながら、判断するようにしましょう。


    脱毛の費用はどれくらい?

    (中略)

    出典
    セブンエー美容株式会社 恋肌 「10代女子の脱毛事情」に関する調査(PR TIMES)

    執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    ファイナンシャルプランナー


    ※全文はソースで。

    【中学生の娘から「脱毛したい」と相談されました…今の時代は中学生でも脱毛するのでしょうか?】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2024/12/24(火) 23:42:03.67
    https://news.yahoo.co.jp/articles/02bfd7f16d7e4a62926359f2f073ffa001b6cf78

    ひろゆき氏 令和ロマンのM-1連覇に思う「高学歴が本気になったら凡人が勝てる分野はない、という現実」

     実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が24日に自身のX(旧ツイッター)を更新。お笑いコンビ「令和ロマン」が「M-1グランプリ2024」で史上初の連覇を成し遂げたことについて私見をつづった。

     ひろゆき氏は「令和ロマン」が、自身との対談でネタの作り方や、そのネタが受け入れられるための見た目の変化について話す動画を引用し、「M1連覇令和ロマンのネタの作り方と受け入れられるための人体改造とかは、本当に勉強になるんだけど、、」と投稿。

     続けて「高校野球で慶応高校が優勝して、お笑いのM1も慶応大卒が優勝」と、慶大出身の2人が漫才日本一になったことに触れると「スポーツとお笑いでは、ならず者が一発逆転!という夢を『高学歴が本気になったら凡人が勝てる分野はない』という現実で打ち砕いた」と独自の視点で評した。

     この投稿にフォロワーからは「天才が努力したら最強」「お笑いはロジカルだからなぁ」「ですよね」「高学歴というか頭がいい人ですよね」「知性があってこそ笑いがある」「最近はお笑いの高学歴化が凄い」などの声が上がった。

    【ひろゆき氏 令和ロマンのM-1連覇に思う 「スポーツ、お笑い… 高学歴が本気になったら凡人が勝てる分野はない、という現実」】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] :2024/12/23(月) 15:10:47.08
    sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
    2年間にわたり繰り返し好意を伝えるなど、同僚の女性教員6人にセクハラをしたとして、千葉市教委は23日までに、

    中央区の市立中学校で用務員として勤める男性技能主任(48)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

     市教委によると、技能主任は前任の市立学校で2022年4月~今年3月、同校の女性教員に対し相手の意に反することを認識した上で、好意を伝える手紙や菓子を渡すことを繰り返した。

    他に20~50代の女性教員5人にも容姿や交際関係に関する発言をしていた。

     手紙の数は約40通に上り、菓子には「好きなんだ」などとメッセージを記した付箋を貼り付けていた。

    女性教員は受け取りを拒否していたものの、不在時に机に置いて渡していたという。

     23年2月に学校職員と児童生徒が対象のアンケート調査で発覚した。以降、校長から少なくとも3回の厳重注意を受けていた。

     技能主任は「しばらく期間を空ければ大丈夫だと思った。相手の気持ちを考えず自己中心的な行動で不快感を抱かせてしまった。今後は職務に専念する」と述べているという。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d58dfc131469984880a983dc56b9ad04855a59

    【中学校の用務員さん、同僚女性教員に2年間にわたる「好意伝える手紙」「メッセージ付き菓子」…セクハラで処分】の続きを読む



    1 どどん ★ :2024/12/24(火) 19:46:15.83
     政府は24日、公立学校教員に対し、残業代の代わりに基本給の4%を上乗せ支給している「教職調整額」について、2025年度から30年度にかけて10%に段階的に引き上げる方針を決めた。

     25年度は5%にする。加藤勝信財務相と阿部俊子文部科学相が同日の閣僚折衝で合意した。

     教職調整額は「教員給与特別措置法」(給特法)で定められている。増額は26年1月からとなる見通し。1972年の同法施行以来、約50年ぶりの引き上げとなる。 

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/816cd6316e353d68c0a7aa122ea46c93aea0fefb

    【教員基本給上乗せ4%→25年度は5%に… 約50年ぶりの引き上げ】の続きを読む

    このページのトップヘ