1 ボラえもん ★ :2021/02/12(金) 07:41:12.04 ID:g8jv6BpZ9.net
政府はコロナ経済対策として1年に3回の補正予算を組み、国費76兆円、財政投融資などを合わせた総事業費300兆円を湯水のようにつぎ込んだ。その結果、今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達している。
大借金の次にやって来るのが大増税だ。
政府はコロナ経済対策として1年に3回の補正予算を組み、国費76兆円、財政投融資などを合わせた総事業費300兆円を湯水のようにつぎ込んだ。その結果、今年度の新規国債の発行額は112.6兆円と過去最高に達している。
大借金の次にやって来るのが大増税だ。
依光隆明 2021年2月12日 10時30分
長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。ずらりと並ぶ本の背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。
はてな匿名ダイアリーに2月下旬、「独身税の何が悪いのかわからない」という投稿があり物議を醸した。
【「独身税」という考えに相次ぐ否定の声 なぜ?】の続きを読む※時事通信
努力義務を課された新型コロナウイルスのワクチン接種への準備が進む中、接種を希望しない人もいる。専門家は「ワクチン理解の促進は急務だ」と話し、行政によるきめ細かい情報提供と、国民の冷静な判断を求める。
新型コロナウイルスのファイザー社製のワクチンが12日午前、成田空港に到着した。
日本にワクチンが到着したのは初めて。
完成車メーカーを頂点にピラミッド構造を成す自動車産業が、政府が2035年までの「脱ガソリン車」政策を掲げたことで、根本から揺らぎ始めた。
電気自動車(EV)へのシフトなど電動化が進めば、およそ半分の自動車部品は不要になる。
1/24(日) 11:00配信
牛丼、すき焼き、肉じゃが、肉豆腐、しぐれ煮、瓦そばなど、日本の食卓には欠かせない牛肉。 近年はブランド牛の知名度も高まりつつありますが、牛肉の消費量が多いまちは一体どこでしょうか?
トレンドリサーチは1月13日、「おでん」に関する調査結果を発表した。調査は1月中旬にネット上で実施し、男女1600人から回答を得た。
おでんの中で好きな具は?