知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    (出典 www.city.ayase.kanagawa.jp)

    シーフードを好む日本の摂取量は世界平均より多い

    1 和三盆 ★ :2021/04/03(土) 23:07:16.12

    微小プラ、魚介で年5万個摂取か
    日本は13万個、英大学分析
    2021/4/3 21:24 (JST)

    プラスチックごみなどが壊れてできる5ミリ以下の微小なマイクロプラスチックが世界各地の魚介類に含まれていたとの調査結果を、英ハル大などのチームが3日までにまとめた。

    【日本人は年間13万個の微小プラを摂取 でもどんな問題があるのかはわからない】の続きを読む



    (出典 www.sankei.com)

    センター試験と何ら変わりなく、名前が変わっただけに

    1 風吹けば名無し :2021/04/03(土) 05:36:34.66 ID:IlEsQ0z/0.net

    大学入試の在り方を議論する文部科学省の有識者会議は2日、記述式の出題は大学の個別入試で促す方向でおおむね一致した。

    【大学入学共通テスト 記述式導入を断念】の続きを読む



    (出典 3.bp.blogspot.com)

    2019年7月より、預金の払戻し制度が始まった。

    1 孤高の旅人 ★ :2021/04/04(日) 05:23:31.53 ID:rfUkFQ7g9.net

    亡くなった人の銀行預金をおろす方法

    コロナ禍では、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。
    相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。

    【亡くなった人の銀行預金 どうやって下ろすの?】の続きを読む



    (出典 static.tokyo-np.co.jp)

    抗議で学校側は文書を訂正した

    1 蚤の市 ★ :2021/04/04(日) 08:25:18.43

    「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正

    女性保護者は「おしるこ作り隊」に、男性保護者は力仕事をする「おやじお助け隊」にご参加ください―。
    小学校を通じて地域行事への参加を呼びかける文書を受け取った保護者から「教育現場では今も性別による役割分担の押しつけがある」という声が本紙に届けられた。

    【学校に抗議、裁判へ 「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」という保護者への文書】の続きを読む



    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)

    「次は音声の話になると想像はしていたが、『来たか』という感じだ」

    1 孤高の旅人 ★ :2021/04/02(金) 18:39:02.38 ID:5SXwKydx9.net

    かけ放題サービス見直しも、携帯通話料に値下げ圧力

    携帯通信各社の従量制音声通話料に対する値下げ圧力が強まりそうだ。総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘。有識者からも問題視する意見が相次ぐ。

    【携帯の音声通話にも値下げ圧力が… かけ放題の見直しも】の続きを読む



    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

    入店拒否は「日常」。盲導犬の賢さを知ってほしい。

    1 愛の戦士 ★ :2021/04/02(金) 15:46:14.78 ID:ZB9tus4W9.net

    ハフポスト 4/2(金) 11:16
    「盲導犬って、お店に入ったらどうするかご存知ですか?」――。
    視覚障害者の女性がSNSで投稿した、盲導犬と写った1枚の写真に、反響が広がっています。

    【盲導犬ってお店に入ったらどうするかご存じですか?】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)

    記憶に残りやすくて、悪くないのではないかと。

    1 どどん ★ :2021/04/02(金) 17:31:05.42 ID:2VM9jUod9.net

    新型コロナウイルス感染症が広まった地域に限定して営業時間の短縮などを命令できる「まん延防止等重点措置」を、東京・永田町や霞が関かいわいでは「まん防」と略して使われることが多い。

    【「まん防」と略すのは適切でない! 緊張感に欠ける】の続きを読む



    (出典 courrier.jp)

    全国初だが、どれほどの効果があるか期待したい。

    1 記憶たどり。 ★ :2021/03/30(火) 14:10:45.53 ID:ueoC+fCm9.net

    全国で初めてとみられるエスカレーターの変わった条例が成立しました。
    26日、埼玉県で全国初とみられる条例が成立しました。
    その名は「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」。

    【埼玉の「エスカレーター条例」 ついに成立】の続きを読む

    このページのトップヘ