1 ボラえもん ★ :2021/07/08(木) 12:24:34.98
栃木県教職員協議会が県内小中学校の教職員を対象に実施した2020年度アンケートでは、依然として9割超の教職員が多忙感を抱いていることが明らかになった。
働き方改革で時間外勤務の削減が求められる一方、ICT(情報通信技術)の導入などに伴い、新たな業務も発生している。
「やるべきことが多すぎる」
現場の教職員からは切実な声が上がる。
朝7時に出勤し、学校を出る時間は夜9時過ぎ。
県南の小学校で働く女性教諭(27)も日々の仕事で疲弊する教員の一人だ。
働き方改革で学校には遅くまで残れず、授業の準備やテストの採点など、自宅でできる仕事は持ち帰らざるを得ない。
「早く帰れと言われても、仕事が減ったわけではないから」
多忙で精神的に追い込まれた経験がある。
受け持ちクラスの学級経営に悩み、行き詰まった。
周囲は支援の手を差し伸べたが「自分のクラス。結局は自分でやるしかなかった」。
食欲がなくなり、身の回りの事が手に付かなくなった。
心療内科で「軽度のうつ病」と診断された。
「担任として途中で投げ出せない」という責任感で、何とか年度いっぱいまでやり遂げた。
環境が変わり、今はうつの症状も改善した。
だが、働き続けられるか自信はない。
「教員の仕事は一人で多くをこなすマルチタスク。器用な人じゃないとやっていけないのかな」
別の小学校に勤務する男性教諭(48)も「定められた勤務時間内に終わる仕事の量ではない」と訴える。
児童生徒が1台ずつ端末を使う国の「GIGAスクール構想」が始まり、関連の研修も増えた。負担は減るどころか「求められることが増えている」と感じる。
一方、昨年度はコロナ禍で学校行事が中止になり、今まで必要だと思っていたものが「なくても大丈夫」と気付けた面もあった。
「教員にゆとりがなければ良い教育はできない。これを機に業務の見直しが進んでほしい」と切に願う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7393d16dfda24f5b277c567fa9d7f718088d0a1
>>1
4人分の給料で5人雇えば解決。
簡単な事。
>>1
しょーもねえ研修会とかやってるからだろ。
>>1
ほとんど子育てだもんな?
親が数人でも根をあげるところを1クラス受け持ってるんだよ。
無駄な仕事が多すぎ
運動会とかいらん
とりあえず部活やめたら?
バカの相手をする仕事は疲れる
夏休みで巻き返せよ
GIGAスクールでタブレット増えたり
大変そうね。
部活から解放してあげて
子供が減ってるのにねぇ。
昔の教師は有能だったけど、今の教師は無能ってだけじゃ無いの?
部活、体育祭、文化祭、校外学習、修学旅行
は、全部無くす方向で
定期試験も、外部業者で良いんじゃね?
>>16
それでいいと思うけど
給料3割減らすってなったら反対しそうだしな
>>20
それに付随していた手当が無くなるのは当然だが
なんで本給が減るの?
>>22
元々手当なんて全然ないじゃん
>>37
仕事が増えても給与増えなかったんだから仕事が減っても給与は減らないだろ
>>37
例えば修学旅行関連だと出張手当とか出るだろ
>>78
24 時間勤務で2000円くらい出る
>>16
これって誰が考案したんでしょうね
生徒もダルいのに
>>16
全て不要だわなw
春夏冬と休みがあって部活もなしになれば楽園じゃないか
子供減ってるのに仕事増えてるの?
学年2クラスまで減ってるけど
職場の人間関係がきちんと築けていれば、分担して仕事できるんだよな
忙しいというのはコミュニケーション不足
事務系の人を増やせ
教師は授業に専念だ
部活なくされたら手当が減るから困る。
土日出勤はつらいがグランド出て眺めてるだけで
おいしい手当てがもらえるんだから。
>>42
みんな減ってもいいから顧問やめたいと思ってるぞ
学校事務で働いてたことあるけど、教員って仕事を効率化することが児童に対する背信行為みたいに思ってる節があるよな
効率よく仕事して無駄を省くことは手抜きとは違うと思うんだけどな
だから仕事は増える一方で減ることは決してない
>>49
そうじゃなくて、親からクレーム入んよの。
無能な給料泥棒が増えてるだけじゃないの
これだけ子供減ってるのに
一部に偏ってるだけにしか見えないが
>>51
採用試験の倍率激減してるから当然教師の質も落ちていく
なぜ転職しないの?
>>61
転職考える頃には精神病んで休業する
授業するだけの学習塾スタイルにすれば良いんじゃないか
>>62
それで十分だわな。
みんな学校に何を求めてるのだろうか。
管理職の校長に全部押し付けたらいいじゃん
校長が泣きながら頼んだら、その時初めて残業を考えたらいい
そもそも部活の開始時間が勤務時間の終わり頃だしな 笑
テスト採点のバイト雇えよ
うちの小学6年の娘の担任、大体17時半にはもう居ないけどなぁ。
研修発表あったり、どれだけ児童に時間割いて向き合ってるかとか、先生によってもかなり違うんじゃない?
ちなみにその担任は学年主任なんだけど、サッカーとゲームと自分の子しか興味ないw
>>89
良い先生だな
職員会議の無駄さがヤバい
やってることのレベルが児童会とそんなに変わらん
コメント
コメントする