1 孤高の旅人 ★ :2021/08/31(火) 19:15:36.31
文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象に5月に実施した「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を公表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で2年ぶりの実施だったが、同省は休校による学力への影響について、「全体ではなかった」と結論付けた。
2年ぶり13回目の実施となった全国学力テストでは、国公私立小中学校の計約194万人が国語と算数・数学の2教科を受けた。
同省では休校による成績への影響をみるため、休校期間の長さを10日ごとに区切り、期間ごとの児童生徒の成績(平均正答率)を分析した。
その結果、同省は「全体として相関がなかった」とした。
一方、小中学生へのアンケートでは、過半数が休校中の勉強に不安を感じたと回答。
また、中学生の過半数が「計画的に学習を続けること」に課題があったとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9eedf4dc3426931a1a98fa5657663a2f6cdca0
>>1
だったら全部リモート教育しろよ
>>1
みんな塾行ってるから学校の授業なんて関係ないよ
つまり学校は必要なかったと
>>2
それ言っちゃあかんw
>>2
俺も真っ先に思った
>>2
コロナは永遠に消えない。
学校に通って皆で授業を受けて勉強するという形式がもう時代遅れとなった。
これからはオンラインで一流講師の授業を全国一斉に受けて勉強する時代だ。
学校は
すべてオンラインでいい
教師は9割クビでいいよ
それでいいのか
学力で測んなよ
学校いらねーじゃんw
授業に意味がない教師も多いからな
教科書読んで板書するだけのアホ
コミュ力はすごい下がってそう
むしろ、高くなってる子も多いだろうな
>>15
だろうね
判定してる奴等が平均でしか判別出来ない無能だから、塾に行ってる富裕層の子供と、塾に行けない貧民層のバランスが良いだけで、貧民層の子供の学力低下をどうするんだよ?って言いたい
幸いウチは子供2人とも塾に行かせられてるから、今後の受験は楽になるかな
なら毎日通う必要はないんだな
文科省は見直さないといけないね
友達との思い出とかのほうが大事だけどそんなもん測れんし
休校が問題ないのでなく
普段の授業が問題あるから
相関なしなんだぞ
勉強しない奴は学校の有無に関係なくしないからな
授業はあまり意味がなくて、遺伝的なもので決まるのか?
半日預かって昼飯食わせる場だし。
勉強する子はほっといてもするし、勉強しないやつは何言ってもしない。
そんなもんでしょ。
受験対策だけなら、おうちでZ会でもやってればどうにかなると思う
ただ、子供の教育がそれだけでいいのかという疑問は残るが・・・
海外だと成績が逆に上がった話をちらほら聞くけど日本が横ばいなのはオンライン授業のノウハウが積み重なってないからかな
これから教師側も生徒側も慣れれば上がったりするんじゃないかね?
試験の為の勉強は休校問題ないだろうけど
理科の実験とかができないのが困る
相関あったなんて書けないよね。叩かれるだけだから。
学校は学力面以外にも社会性を育む場としての側面もあるだろ
そっちの影響を軽んじるようなことがあってはいけない
スタディサプリで十分
要約すると
みんな勉強してない
全国学力テストが猛烈に役に立っている
こういうことは調べる仕組みがないと絶対にわからない
くだらねー授業受けずに問題集解きまくりw
はかどるわ~
学校は出来ない奴基準だからな
理解早い奴は伸びる伸びる
コロナ禍で真のゆとり教育実現
我が家に関しては休校のおかげで家庭学習できて成績かなり上がったわ
学校行かないほうが勉強できるってどういうことよ
投稿しなくても学力維持できるのか
対面授業がないことを理由に大学訴えてるヤツがいたけど、これ根拠で敗訴になるかな?
×相関なし
○文科省には責任なし
学校は同調圧力学ぶ場所だと露見してしまったか・・・・・
集団教育の限界よな
浮きこぼれはとっとと飛び級
落ちこぼれはあっさり留年
もしくは知能・発達について受診し、生活訓練にシフト
いっしょくたにして適合する層は多いが、両極端にはみ出した人間に現在の学校は必要ない
コメント
コメントする