1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/17(日) 07:30:15.676
大人ぼく「あっ(察し)」
大人ぼく「…?」
国語「作者の気持ちを考えなさい」
道徳「この場合の日本人がすべき行動をコタエナサイ」
ぼく「あっ(察し)」
大人ぼく「?」
道徳でこれが正解ってなる事なくね?
道徳の授業ってこういう内容が多くなかった?
「礼儀」「感謝」「公徳心と社会的連帯」「勤労と奉仕の精神」
「父母・祖父母への敬愛」「社会の一員としての自覚」「日本人としての愛国心」
大昔の道徳はそういう感じだったのか?
道徳ってもっとちゃんとやるべき授業だと思うわ
勉強ばっかで物事の善し悪しが判断できないやつ増えすぎだろ
やっぱ道徳って必要だわ
ゆとり世代とポンコツ世代は道徳ないから
なんか投資の授業やるような話を聞いたが同時に道徳の授業を強化してほしい
金のためなら何でもやる子が増えるのは良くない
道徳に力入れた上で金のためなら何でもやる人間に育つならそれはそいつの素養だからしょうがない
キリスト教圏は聖書がそのまま道徳の規範になるし、イスラムなら、コーラン。
日本には規範となる共通の教材が現在は存在しないから、わざわざ道徳の授業なんてもんをつくらないといけない。
昔は論語や教育勅語が道徳の規範だった
道徳のテストいつも満点だったわ
まぁなんと言うか学歴さえあれば年収さえあれば何を言ってもいいと考えてる人は増えた気がする
それは一般人じゃなくて再生数稼ぎたいyoutuberとかじゃね?
道徳ってやっぱ1番大事よな
やって良い事、悪い事の分別付けさせるのは本当に大事
本来親がやる事なんだがな
ド田舎で生活してる人だと気にならないんだろうな
繁華街に近いと夜中にスケボーゴロゴロうるせえし
マンションの共用廊下大声で喋ってるし
扉バタバタしめるし
車道を我が物顔で歩いてるやつ多いし
空き缶タバコなんて至る所に捨ててある
モラルもマナーも持ち合わせてないんだろうな
というかポイ捨ては不法投棄で立派な犯罪だからな
それ昔のがやばかった事ばかりじゃね
親がやれVS学校がやれ論争は親の勝ち
道徳的には敗北では?と思えるのが興味深い
もっとやれって思うやつは
会社内での教育でやれよ
教員丸投げって
何故か7~18歳のみを教育したがる
25~60歳相手には教育したくないですって
>>31
道徳に限らずそんな感じ風潮あるよね
世界的に見て日本は「大人の」学力が問題視されてるのに
それを聞くと「じゃあもっと子供に勉強させないと…」ってなってしまう現象
ゴンおまえだったのか…
泣いた
先に親を徹底教育すれば
子供を親が面倒見るって思想ないよな
あくまで立場の弱い子供に圧力かけたいやつが
教育言ってる
道徳の授業は班でお喋りしてただけの思い出
内容は全く記憶にない
道徳の時笑ってたら
先生「はい、今笑ってたもん起立!」と言われて怒られたわ…
コメント
コメントする