「手帳群は最も短時間で正確に記憶できたということになります」

1 すらいむ ★ :2021/10/27(水) 11:30:30.26

スマホやタブレットはいまやビジネスシーンで不可欠となり、学校ではデジタル教科書の導入も着々と進んでいる。
しかし、そこへ一石を投じたのは東大大学院教授による実験結果。
なんとデジタルより手書きの方が覚えやすく、脳活動も活発になるというのだ。

「教育やビジネスの現場において、スマホやタブレットではなく、あえて紙のノートやメモ帳を使うことで記憶が定着しやすくなる。そのことが、この実験によって示されたと思います」

そう語るのは言語脳科学者で『チョムスキーと言語脳科学』(集英社インターナショナル)などの著書がある東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉(くによし)教授(57)だ。

スマホやタブレットはいまやビジネスパーソンにとって必須のツールである。
手書きの手帳やメモ帳を使っていた人も、スケジュールはスマホのアプリで管理、打ち合わせにはタブレット持参、コロナ禍で増えたオンライン会議では資料の画面共有だけで済ませる、といったケースも多いだろう。

学校などの教育現場でも、紙の教科書に代わるタブレットなどのデジタル教科書が使われはじめ、2024年度から全国の国公私立すべての小中学校で本格的に導入される予定だ。
そうした中で今年の3月、酒井教授らはNTTデータ経営研究所との共同研究を通して、変わりゆく我々の生活に対し一石を投じる研究結果を公表した。
そこで行われた実験とは大要以下のようなものであった。

18歳から29歳の東大の学生と一般公募者の計48人を16人ずつの三つのグループに分け、それぞれ、手帳、タブレット、スマホという別々のメディアを使って、ある課題に取り組んでもらうというものだ。

課題では、ある大学生の日常生活に関する会話文を読み、「2月13日10時半、ドイツ語授業」「2月23日、統計学レポート17時〆」などのスケジュール情報を書き留める。
手帳グループは4色ボールペンで手帳に、タブレットグループは電子ペンでタブレットに、スマホはフリック入力等でスマホに入力した。
それから1時間後にその書き留めたメモを見ない状態で「レポートの早い方の締め切りはいつか?」などの質問に回答していくのだ。
どのデバイスを使ったかにより、記憶力に差が生まれるのかを実証しようという試みである。

さて、その結果は――。

「全体的な正答率については3群で差が見られませんでした。ところが、『図書館に参考文献を取りに行くのは何時?』といった予定を直接尋ねるような簡単な問の正答率では、手帳群の方がタブレット群よりも高くなりました。また、スケジュールを書き留める速さでは、手帳群がタブレット群やスマホ群と比べて速かったのです。手帳群は最も短時間で正確に記憶できたということになります」(酒井教授。以下同)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

デイリー新潮 2021年10月21日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10261056/





2 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:31:38.35

そらそうよ。


3 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:33:37.73

紙より粘土版


5 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:38:54.70

ディスプレイだと忘れる能力がドンドン鍛えられる感じ


6 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:40:40.88

デジタルだと教科書に動画入れれたりするから全然理解度が違う


7 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:41:44.46

教科書に限らず、紙の書籍の「パラパラめくる」感じが大事なんだよね
前後の情報も目に入るし


8 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:42:12.43

紙はどこが判らない箇所か、補足事項とか
書き込みできるからね。覚えやすいよね。


10 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:43:56.62

>>8
デジタルだって書き込めるよw


13 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:47:08.70

>>10
知っているよ。憶えるためには、手書きの汚い方がいい。


15 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:48:37.57

>>10
書き込みのお手軽さ,表現力がもっと上がってほしいな。
あと,未理解点やtodoのタグ付けと検索をもっと楽にしてほしい。


9 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:43:25.80

デジタルにはデジタルの良さがあるのに
紙と同じ使い方を前提にした研究は
意味がない>>1


16 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:50:18.11

資料集的に使うには丁度いいのはわかる


19 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 11:52:37.76

手を動かさねば覚えませぬ


27 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:13:17.96

仮に紙の方が覚えやすかったとして

ITリテラシーとどっち優先する?って話では


31 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:18:22.01

まぁ(俺も紙世代だから)そう言いたくなる気持ちもわかるが
それは慣れの問題でしょ 仕事と同じ


43 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:35:30.12

とはいえ覚える必要性は薄れてるからなあ
正確に引用できれば済むことも多いし
受験勉強なら紙が役立つとかはあり得るが


47 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:46:11.96

>>43
確かに(´・ω・`)
でも、どうしても手書きって時に漢字が思い出せなくてスマホ検索しながら書いてる自分が情けなく感じるこの頃…


50 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:56:39.77

>>47
同意、受験する気はないが、最近漢検の参考書買って
クイズ感覚で、眺めている。マジで読めるけど
書けない漢字が増えてる.


44 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:37:40.73

最近は授業も卒論もスマホ


48 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 12:51:26.70

紙の方が覚えやすいとしても、もう必死こいて暗記する時代じゃないよね。


55 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 13:11:48.09

覚えるのは問題集でやるからな


56 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 13:14:10.86

学習専用タブレットならいざ知らず、普通のタブレットならよほどの自制心がないとすぐ遊び方面に行くだろ。


62 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 13:28:54.69

確かに数学は鉛筆で
紙に書かないと
絶対上達しない
(一部の天才は除く)


70 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:09:53.31

教科書としての電子媒体/紙媒体の優劣と
ノートを手書きでとるか否かの議論がごっちゃになってる


71 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:13:00.34

>>70
いまどきノート手書き強要する学校は最低レベル校
まともな教師は板書はスマホ撮影OKで済ます


72 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:15:28.35

読み書きソロバンの実体が時代とともに変わるだけって気もする


76 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:24:49.33

>>1
石板とか銅像がいいと思うよ。


77 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:26:51.90

石板なら消えないし苦労を伴うからな


79 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 15:42:50.57

液晶文字は言語知能だけで処理
紙は落書き出来るので、言語知能と動作知能二つ使うし


80 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 16:00:05.92

まずどうして覚える必要ある?
使いたい時に使えればいいだけ
もっと大切なことに時間を使え

東大教授ってネットやスマホの使い方わかってないんだな


91 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 16:19:14.33

グーグル検索があまりにも劣化してしまって、
ググれカスから本を読めになったからな


96 名無しのひみつ :2021/10/27(水) 16:42:32.98

いい加減教科書くらいデジタルにしろよ
紙が必要なら自習用に買わせてもいいけど