1 ネトウヨ ★ :2021/11/08(月) 22:12:29.19
公明党の山口代表は11月8日、衆院選で公約として掲げた「18歳以下の子どもへの一律10万円相当の給付」について、「大人の所得で子どもを分断するべきではない」として、所得制限を設けるべきではないとの考えを改めて強調した。
11月にまとめる方針の経済対策について、自民・公明両党の幹事長による協議が始まり、公明党が掲げる「18歳以下への一律10万円給付」が焦点となっている。
こうした中、関西テレビの「報道ランナー」に出演した山口代表は、「コロナの影響で昨年、不登校や自殺をした子どもの数が過去最多となった。食費や通信費もかさんでいる。そうした子ども達を社会全体で応援していくメッセージを届ける必要があるので提案した」とした上で、給付に当たり所得制限を設けるべきだとの指摘に対しては「大人の所得や大人の都合で子どもを分断するべきではない」と改めて強調した。
さらに「18歳を超えた大学生の方がお金がかかる。困窮している大学生を支援すべきではないか」との指摘に対しては「大学生の方がお金がかかるというのは最もだと思う。一方で、大学生はアルバイトが可能な人もいるし、奨学金が利用できる人もいるので、高校生以下の世代の人とは少し違う所がある」と述べ、対象を「18歳以下の子ども」で区切った理由を説明した上で、「大学生以上の世代でも生活が困窮したり学業維持が難しい人の困窮に着目した支援は別途提案して考えている」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/085a78f990bf931341d96d536e59eb159d33480e
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636373777/
>>1
全員に配れや
>>1
緊急事態宣言でバイトする店が全休業してただろ!
>>1
思ってた事全部言ってくれた感じ
ちゃんと考えてることがわかって良かったわ
>>1
凄まじいほどの説得力のなさw
>>1
子供には、1年間、給食費タダ、学費タダ、医療費タダ
くらいで十分だろ。現金給付なんかいらないわ。
あと、全世帯の
NHK受信料金を、政府が1年間、払って、家計を助けろよ。
バラマキなんかより、はるかにマシな施策は
いっぱい考えつくぞ
>>1
人を年齢で、差別するべきではない
高校生もバイトしとる人そこそこいるやん
バイトって16からじゃなかったっけ
>>10
16のやつ雇うとこどんだけあんのさ
>>17
昔は普通にバイトできたぞ
今はちがうんか?
高校生も奨学金あるけど?
なあ聞きたいが小中学生で10万円なんて金が必要か?
それとコロナとどんな関係がある?
>>21
塾や習い事させてやればすぐ消えるよ
>>21
小中学生で既に本当に厳しい所なんてごくごく一部の貧困層くらいだろうな
大学生は少なくとも5割が生活苦しくて奨学金借りてるけど
>>60
大学生で生活苦しい人が多いのは昔からだろ
もちろん金持ちの子弟もいれば、赤貧の出の奴もいるだろうが、普通の家庭のやつでもぜいたくな学生生活してる奴は少数だろ
だが、大学生はそういうハングリーな環境にいた方が勉強できる部分もある
いい加減にしろよなつお
ただばら撒くだけなら、徴収するなよ初めから。
山口それは厳しいわ
その言い訳はおかしい
高校行かないで働いてる人は対象ですか?
借金してどうやって返せっていうんだよ
焼け石に水な感じしかしない
「18歳以下」ってなんの基準よ?
所得の低いところに支給するならまだ理解するけどさ。
あと、この給付で市町村などの現場がまた大混乱するはずだってことは忘れないでね。
仕事が増えるんですよ。
高校生もバイトできるな
偏差値が高い高校と研究成果が評価されている大学の授業料を免除してよ
なるほど
支持者の高齢化がヤバいから若年層の取込みを始めたってことか
数年後には有権者になってるだろうからな
前回と同じことすればいいだけだろ
オッサンってこういうこと言いがちだよな
バイトとかしてる間にどれだけ周りから遅れることか
安全な所に居るとコロナでバイトも激減してるの知らないのかな
結局どう使ってもらうべきかだろ
うちなんか最初の給付金貯金したまんまだぞ
ちゃんと申請してもらうのが一番良い
大学生はバイトより研究に時間を充てろよ。
コロナでバイトで稼げなかったのに
まあ、大学なんか知ったこっちゃねえ。
無理していく理由もねえし、行くなら家庭が無理するのが当たり前。
困窮者救済なのか子育て支援なのか経済活性なのか
目的が曖昧
授業料は所得が低い家庭は就学支援金で実質無償
学納金は非課税世帯給付金で、貧困層は救済される。
それ以上の支援はただの生活費
学費云々を言い訳にすんな。
コメント
コメントする