1 スペル魔 ★ :2021/11/28(日) 09:49:53.58
愛知県弥富市の中学校で3年生の男子生徒(14)が刺殺された事件で、殺人容疑で送検された同学年の男子生徒(14)が2年生の時、「(被害生徒が)給食当番の時、すぐに箸を渡してくれない時があった」などと学校に訴えていたことが市教育委員会への取材でわかった。
学校生活のアンケートやその後の面談で被害生徒への複数の不満を述べていたといい、県警は経緯を慎重に調べている。
市教委関係者によると、加害生徒は今年2月のアンケートに複数の不満を回答。
面談では、給食時の出来事や、昨年9月の生徒会役員選挙に立候補した被害生徒から応援演説の依頼を受けた経緯を話した。
演説は「嫌だったけれど、断り切れなかった」と打ち明けたという。
そのため、学校は被害生徒に「相手の気持ちを考えて行動を」などと指導した。
加害生徒に対しては、担任教諭が「その後は大丈夫か」と複数回声を掛け、加害生徒は「大丈夫です」と答えたという。
3年生に進級した後は、目立ったトラブルは確認されていなかった。
捜査関係者によると、加害生徒は県警の調べに対して同様の供述をし、「嫌がらせのように感じていた」との趣旨の話をしているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d564d8d27a959c65c38afd6cbf8d5c6d127011
関連スレ
【中3刺殺】逮捕の生徒が複数の不満供述「友人と話している時に割って入ってくるのが嫌だった」「生徒会選挙で応援演説頼まれ嫌だった」★16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638057405/
悪意がなくてもナチュラルにいやがらせする奴っているからな
この加害者がガイジだと思わせるために
わざと情報小出ししている?
一つ一つは小さくても積もり積もって爆発した感じか
これ警察の誘導尋問に対して無理矢理に色々思い出そうとしてるだけだろ
>>9
市教委が過去に受けた報告でこんなのがあったって話
被害者側の言い分もあるだろうし、片方だけの一方的な言い分を垂れ流すのは良くない。
これぐらいの仲間内の意地悪は誰でもされたことあると思うんだが
全部些細すぎる
ぶん殴りたくなるかもしれんが
これイジメなのか?
お前ら被害者にごめんなさいしろよ。
人が嫌がる事をわざとする奴いるんだよな
もっとガツンと擁護したくなるエピソードはないのか
アンケートって書くと個別呼び出しされるし、面倒で正直に書かない子多いけどしっかり書くって事は親にも相談してただろうな
こいつ兄弟とかおらんのかね?
この程度の意地悪は兄弟間でいくらでもやるやろ
>学校は被害生徒に「相手の気持ちを考えて行動を」などと指導した。
学校も知ってたのか
被害者生徒は加害者の事が気に入っていて、いじりみたいな事でコミュニケーション取ろうとしてたけど、
加害者生徒にはそれが苦痛でモンスターみたいな姿に映ってたのかもな
>>36
それかも
>>36
まんまそれだと思う
>>36
いじりはコミュケーションちゃうぞ
普通わかるやろ?
その思考やとお前もどっかで恨み買ってるぞ
>>62
男子あるあるじゃん
>>36
上から目線のいじりだったが、加害者の幼さを可愛いとも感じていたのかも
でも加害者側はプライドズタズタだった
ホントのイジメってのからは程遠い感じはするな
今違うクラスだから給食当番は関係なくなってるだろ
応援演説もそうだし
遠い昔の事を反芻して今やらかした自分正当化してるのか…
小さなことの積み重ねが悲劇を招くケースは多々あるが、ことが小さすぎないかい?
ん?最初トラブルは把握してないって言ってなかった?
メッチャ把握しとるやんけ
普通に嫌がらせだろ
まぁ嫌がらせだったんだろうけど
やってる本人は大したことしてないと思ってるんだよね
やられてる方はむかついてるのに
学校も把握してたなら受診かせめてスクールカウンセラーに繋がないと
小学校低学年じゃあるまいしこんな訴えしてくる奴は…
何か細かい不満がボロボロ出て来る所を見るに、
色々と積もり積もっている様ではある。
相手からすりゃ冗談のつもりなのかもしれんが、やられた方がそう受け取るとは限らんからな。
実際にマウントやらの悪意が有ったなら尚更だ。
細かい嫌がらせを日常的に受けてて総合的に我慢ならなくなったんだな
これはいじめだろ
毎日毎日くだらない嫌がらせされたらキレるわ
学校なんて閉ざされてるし逃げ場がない
ツンデレだったんじゃないの?
最初は友達だったのかな
多分本人はからかってるつもりだったんだろうけどこういういじりみたいなの嫌いな人間もいるからな
ちなみにワシもめっちゃ嫌い
なんか光秀と被るわ
これは令和版本能寺の変や
もう別のクラスに分かれて半年以上経ってるだろ。
いつの話だよ。
コメント
コメントする