直接口につけたり、持参したマイカップにうつしたりして飲む

1 凜 ★ :2021/11/30(火) 19:37:49.72

プラスチックごみの削減に取り組んでいる亀岡市で、小学校の給食に配られる紙パックの牛乳をプラスチック製ストローを使わずに飲もうという取り組みが始まりました。

亀岡市では、ことし1月にプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する条例を全国で初めて施行するなど、プラスチックごみの削減と子どもたちを対象にした環境学習に力を入れています。
このうち吉川小学校では、子どもたちが話し合って、先週から給食で配られる紙パックの牛乳をストローを使わずに飲み、リサイクルに出す取り組みを始めました。

29日は、4年生から6年生の15人の子どもたちが紙パックの角をハサミで丁寧に切って直接、口につけたり、持参したマイカップにうつしたりして飲んでいました。
このあと子どもたちは、飲み終わった紙パックをリサイクルに出せるよう水道で洗い、学習のために用意されたヒト型ロボットの画面に出席番号を入力して紙パックを洗い終わったことを報告していました。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211129/2010012793.html





2 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:38:36.50

何故ビンにしないのか?


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:44:44.87

>>2
ガラスビンは重くて輸送の時により多くの化石燃料を使ってしまうのです。


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:47:19.05

>>26
牛乳パック作るのに必要な化石燃料と木材の量考えたら余裕では?


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:50:13.81

>>35
それな
パック洗った結果下水に流れる牛乳を海に放流できる水質にするのにかかるコストなんかもな


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:38:54.40

レジ袋市か


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:38:54.52

昔みたいに瓶にすりゃええ


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:39:58.99

瓶戻せよ


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:40:05.98

子供(小1)に聞いたら今も瓶で出てると言ってる
地域によるのか


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:05:43.79

>>9
そりゃ業者によるだろう
瓶と紙が近くにあったら両方交互とかで
△のテトラパックも物産展とかじゃなくて給食であるのかはしらんが


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:40:08.74

燃やせばも平気だろ、そこらにゴミを捨てるのが・・・


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:40:08.91

処分場に確実に行く物は別に


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:41:24.84

500mlや1000mlの紙パックみたいなのにすればいいのに
ハサミは不要、手で開けられる


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:42:42.69

瓶は重いし割れるから危険


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:43:23.93

付いてきたストローどうすんだ?
入手したもの手放すなら何も変わってないどころか貴重な資源の水を無駄遣いしただけ


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:43:43.86

牛乳がいらない。
お茶にしてほしい。


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:45:04.43

>>24
それやると栄養バランス取るのが非常に面倒。


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:46:23.23

>>27
牛乳は栄養士にとって魔法の飲み物だからな


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:46:02.62

そもそも牛乳がいらん。少なくとも白飯に牛乳は合わん


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:50:15.92

>>30
まさしくそれだが、利権が絡んでるので無理だよな


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:47:14.99

教室ごとにボトルで配布してコップで飲め


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:48:29.67

牛乳のペットボトルは無いの
普通のプラ容器の牛乳は有るのに


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:50:14.52

今もどんな献立でも牛乳ついてくるの?


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:51:12.26

プラゴミ削減って海とかに捨てられるプラスチックの不法投棄をなくそうって話じゃなかったん?
不法投棄を減らさず、もともと焼却されるゴミを減らしてなんか意味あんの?


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:51:28.61

瓶よかったよな
キャップで遊べた


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:52:10.37

切って口つけるとか不衛生だな


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:54:26.98

リサイクルなら瓶一択?
今は洗浄するとは言え使い回しに抵抗ある人が騒ぐかな?
アフリカではコカコーラは瓶でキャップがペットボトルのやつと同じらしいが


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:56:03.22

マイカップにするなら
個別のじゃなくてでかいの買えばいいだろに
色々と無駄
ただのやってる感


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:57:24.21

食事の飲み物としての実用性ほぼないからもう水か水筒持参にしたらええ


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 19:57:54.14

瓶の牛乳って昭和何年くらい?


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:04:40.30

>>72
昭和50年代前半はまだ存在してた


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:01:27.74

無意味なくだらないことを子供に植え付けて、、
どうなるのよ


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:02:24.59

意識高すぎてついて行けんわな


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:02:57.73

プラゴミより学校は紙の無駄遣いをやめろ


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:05:22.37

もう牛、教室につれてこい。


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/30(火) 20:05:39.39

牛乳やめてチーズかヨーグルトにして欲しい