1 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:34:44.02Q.素数と素数の積は偶数になる?奇数になる?
(2019年現役高校生 1684名に調査)
選択肢とその解答率
偶数 12.4%
奇数 57.1%
どちらともいえない 20.9%
どちらでもない 9.6%
2 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:35:15.78 日本の教育さぁ…
3 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:35:36.23 どちらでもないは草
5 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:01.44 どちらでもないってじゃあなんなんや
6 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:04.11 どちらとも言えんわ
7 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:19.56 大卒ワイ、積ってなんだっけと悩む
8 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:20.13 草 計算すればわかろうが
9 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:24.46 どちらでもないってなんやねん
12 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:52.26 >>9無理数やろ
10 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:46.35 そらだって2と何かをかけたら偶数やが2が入らん場合は奇数やん
すべての素数の積って言われたらそら偶数やが
11 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:36:50.30 正解低
16 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:37:23.29 奇遇
18 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:37:47.12 偶数奇数になるって決めつけてええんか
23 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:38:56.72 全ての素数の積が偶数言うてるやついて草
24 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:39:06.95 片方2なら偶数
それ以外は奇数
26 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:39:22.99 どちらとも言えないが正解なん?
32 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:40:15.86 >>26
そもそも2があるからな
27 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:39:44.54 2の存在忘れてるのか
28 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:39:48.36 つまり奇数×奇数やろ?
33 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:40:25.86 >>28
少しは上のレスを見て喋れ
30 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:40:05.80 2を含むことを考慮できるかどうかやな
31 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:40:06.05 素数って中学校で習うよな
義務教育の限界を感じる
61 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:44:23.47 >>31
こういう定番のひっかけで義務教育が云々語るのは草も生えん
34 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:40:34.40 どちらでもないが正解やね
きっと奇数って答えたやつは3かけ5は15とかやったんやろなぁ…
38 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:41:39.63 >>34
偶数でも奇数でもなければなんなんだよw
41 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:42:19.15 ちなみに数学的には全ての素数の積は偶数であるとはいえない
52 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:43:37.45 >>41
数学的に「すべての素数」って言い方は合うてんの?
43 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:42:25.29 加減乗除と和差積商の使い分けわからん
77 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:46:30.70 >>43
加減乗除は計算のこと
和差積商は計算結果のこと
44 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:42:32.42 ばかだな
こういうとき女の子は一緒に計算して欲しいんだよ
68 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:45:35.69 >>44
ちゃうぞ
何答えても納得して同意してくれればそれでいいんやぞ
45 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:42:35.09 まあ2割も正解してりゃ上等じゃないか?
47 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:42:44.27 どちらでもないを選んでるのは日本語がアレなんやろ
どちらとも言えないと混同しとるんやろ多分
54 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:43:51.11 >>47
少なからずそういうやつもおるやろな
51 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:43:11.50 問題不備でどちらともいえないでええんちゃう
59 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:44:13.09 >>51
どっか不備あるか?
どちらともいえないを選ばせる問題やろ
63 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:44:25.45 偶数言うてるやつらもやばくないか
66 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:45:19.19 >>63
義務教育の敗北やね
64 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:44:37.52 出題文だと「積は必ず偶数になる」「必ず奇数になる」の2択を迫っているようにも解釈できるからどちらでもないでも正しいやろ
71 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:45:50.57 >>64
質問がそれならどちらでも無いな
73 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:45:58.67 >>64
ワイもそう考えたんや…
90 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:47:58.05 >>64
それやとどちらとも言えないとどちらでもないは同じ意味になるし解釈おかしいって気づくやん
80 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:46:39.18 どちらとも言えないとどちらでもないの回答を用意した理由はなんやろ
84 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:47:00.85 どちらとも考えられるって解答の文がほしいわな
どちらとも言えないを選択しづらい気はなんとなくする
88 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:47:40.73 2が入ってたら偶数
入ってなかったら奇数
91 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:48:12.40 ここまで来てガチの回答してるやつも頭おかしい
95 風吹けば名無し :2021/12/21(火) 03:48:24.62 奇数って答えるのはしゃーないやろ
偶数とどちらでもないはどういうことやねん
- タグ :
- 素数
- 偶数
- 奇数
- 高校生
- 間違える
コメント
コメントする