英語←先ずこれができなきゃ話にならない。世界の共通言語なのでこれが出来ないと大体のことでスタート地点にすら立てない、ビジネスでも無茶苦茶大切だが自分の人生の選択肢を拡げる上でもかなり重要になる、これが出来ると出来ないじゃ人生の自由度はかなり変わってしまう。賃金的にも英語はできないとほぼほぼ底辺職に就くことになり、絶望の人生を送ることになる。
4 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:35:42.14 ID:AbvIpOjz0.net国は理科とか社会の時間減らして
小1から英語教育しろよ。。
6 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:36:41.37 ID:/NmGZoRZ0.net日本語と英語の系統が離れすぎてて無理やろ
10 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:37:43.30 ID:AbvIpOjz0.net>>6
しゃあないけどこれできないと終わりやからな
24 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:44:25.77 ID:9gSZHt6s0.net>>6
これ言われてっけど言うほどか?
文章はほぼ ワイ〇〇したわ 昼頃に どこどこで 誰と一緒に
やし
8 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:37:16.88 ID:cY/Xh4Hx0.net漢字の変換が時間の無駄や
9 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:37:30.57 ID:IXIGc+FQ0.net日本語しかできないやつは社会の負け組確定なのは確かやね
77 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:10:31.66 ID:Z5ZFe+/00.net>>9
日本自体がこれから負けていくからセーフ
13 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:38:30.15 ID:v5Xbr4Eu0.netあった方がいいが無くても終わりではない
17 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:41:02.15 ID:v5Xbr4Eu0.netお前が英語できなくて絶望してるだけ
必要性は人それぞれ
18 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:41:34.58 ID:0IAAkNlH0.net受験英語やTOEICの文章が鬼のようにつまらないの何とかしろよ
19 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:42:05.69 ID:e+4Tsg4Ba.net日本語とほとんど語順逆なの嫌がらせか何かやろ
20 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:42:23.49 ID:pt+BR9/v0.net>>19
ほんまこれ
22 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:43:49.49 ID:pt+BR9/v0.net野球好き
like baseball←これで伝わらないの
日本語がガバガバすぎる
30 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:47:59.19 ID:9gSZHt6s0.net>>22
外国人が〇〇スキデース言うても意味伝わるやん?それと一緒や
28 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:47:01.11 ID:LoBgpfNM0.netそのうち完全翻訳機できるから
29 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:47:30.48 ID:HP774SLI0.net>>28
いつや
32 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:49:58.61 ID:hdvY0UZSd.netAIで無駄な努力ご苦労となりそう
39 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:54:41.54 ID:HUJ5IH/a0.net>>32
それ五十年前から言われてるけど一向に何も起こってねーぞ?
51 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:59:13.09 ID:smm0Q1uq0.net>>39
同時翻訳機が出たら通訳が仕事を失うと言われてるけど、まだ10年はかかるやろな
34 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:50:54.17 ID:ak3T42s70.net確かに…英語覚えれば世界で戦える戦士になれるもんな
37 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:53:37.84 ID:0MPlAEdHM.net要するにここで「文法が違い過ぎる」てボヤいてる人こそが
日本の英語教育の被害者なんやな
53 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:59:32.86 ID:ZzOy32bYd.net>>37
それはただのじじつだが
64 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:06:07.49 ID:0MPlAEdHM.net>>53
半分事実だが他のstrictなSOV語族と比べて助詞を持つ日本語は遥かに柔軟なんや
つまり日本語特有のガバガバ文法でSVO語順に馴らす事が出来る
72 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:08:51.11 ID:ng8EqBOV0.net>>64
これでええと思うわ
語順ちがっても日本語はわかる
38 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:53:45.62 ID:tbr7IiNO0.net話すだけなら一週間で行けるやろ
40 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:54:41.68 ID:+I/nbxQv0.net英語は出来る人多過ぎて苦労してマスターしてもたいしたメリットならんぞ
42 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:56:55.25 ID:nOgTTOF70.netできないと話にならないってことはそのうち全員できるようになるってことだから将来性はゼロやな
43 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:57:19.37 ID:Sld3hNiBM.net技術系で英語できんと周回遅れみたいな感じやで
少なくとも読めん奴は使いもんにならん
44 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:57:30.49 ID:X5mVG0Ti0.net英語科の大学院とか言ってる奴人生の無駄だよな
46 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:58:14.10 ID:/wdwCg3y0.net三つくらい科目消してそれ全部英語に割り振った方がいいと思う
50 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 04:59:03.24 ID:byAbRmdg0.net理系でも学術論文のために英語必須やしな
55 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:00:38.84 ID:HUJ5IH/a0.netでも海外に行かなきゃいいだけなんじゃねーの?
56 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:01:06.17 ID:kAgBDgbB0.net勉強しても日常的に使わんとすぐに忘れる
語学はインプットよりアウトプットの方が大事やと思うわ
70 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:07:47.30 ID:EnV2NAda0.net>>56
逆だよ
圧倒的にインプットの方が大事
57 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:01:46.50 ID:smm0Q1uq0.net本気で将来考えてる人は中国語も勉強しとるな
65 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:06:23.78 ID:IWEXVCAx0.net英語を言語ではなく学問として扱っている時点で日本人は永遠に英語を喋れないと思うわ
68 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:07:37.91 ID:AtG/l4gSM.net英語は学問じゃないし学問でもなんでもそうだけど一定レベルまでは読めりゃいいよな英語は
69 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:07:40.41 ID:JOMLnN4g0.net日本が本格的に没落すれば誰でも出来るようになるやろ
75 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:10:13.43 ID:7PLAboDi0.net>>69
チャリタクのオッチャンのほうが日本の大卒より英語できるしな
73 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:09:05.40 ID:7SeW+A9g0.net数学とかいう日常生活ではほぼ使わないくせに神格化されてるクソ科目
82 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:13:10.66 ID:0MPlAEdHM.net特に会話では例の「関係代名詞の後ろをまず前に持ってきてぇ」とか
棒で矢印を地面に書いて考える訳にいかんから、大抵の日本人が会話の時点で逃げ出してまう
86 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:14:42.56 ID:ZzOy32bYd.net>>82
ネイティブでもないのに関係代名詞の仕組みわかってなくて会話に関係代名詞組み込めるとでも?
85 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:13:40.81 ID:AtG/l4gSM.net日本人は英語使えないってめっちゃ言うけど、大学でいきなり論文渡されてもまあまあ読めちゃうし別に使えなくもないんだよな
読むだけならそのへんの非英語圏よりはやいまであるし
91 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:16:51.44 ID:nu6/EmFO0.net>>85
読めりゃ十分やな
英語で高度な内容を話す必要のある人間はそれほど多くない
95 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:19:23.96 ID:9gSZHt6s0.net>>91
せやせや
いうて取引とかするにしてもほぼメールとかDMのやり取りやから翻訳使い放題やし
98 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:20:27.16 ID:AtG/l4gSM.net>>91
そう思うし、むしろテクニカルな話であればあるほど何とかなったりするんだよな
語彙も増えるし色々考えないといけない日常会話とかのほうがきつい
88 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:15:32.79 ID:7u2X3xYGa.net頭いいやつはたいてい英語もできてた気がする
89 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:16:21.74 ID:yAUfMotOp.net感覚で理解しているアバウトでも相手に伝わればいい
まずこのラインでええんよ、がっちりしすぎやねん
96 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:19:30.83 ID:7vv027Xqd.net世界コミュニケーション学みたいなもんやからな
結局コミュ力あれば生きていけるし英語は強いわ
99 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:20:56.02 ID:yAUfMotOp.net日本語も普段意識せず使っているけどいきなり名詞がどう動詞がこう未来形で過去形で〜
って一個一個分解されたら訳わからなくなるやつおるやろ
英語はそれをやっているんだからそら苦手意識持ってもしゃーないわ
108 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:25:17.68 ID:IWEXVCAx0.net英語は言語でありコミュケーションの手段なのに英語を学ぶことが目的化しているのは非合理的ってことだろ
109 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:27:58.14 ID:0IAAkNlH0.net>>108
もっぱら学歴を得るための手段にしかなってないよな
でもそれ以外の目的で英語を能動的に学ぶ動機なんて普通は無いしなあ
111 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:28:42.62 ID:CwCq9uQm0.net英単語の覚え方、未だに分からない
そこで挫折するわ
115 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:31:34.24 ID:uY6zibs9d.net家庭科とかいう地味に必要な科目
117 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:33:48.96 ID:nXsSzOLD0.netローマ字教育を小学校でやってたの悪手やろ
118 風吹けば名無し :2021/12/23(木) 05:33:49.65 ID:BQGVq9Iz0.netそもそも英語って早口で何言われてるか分からん問題もある
コメント
コメントする