1 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:57:57.32
何の意味があるん?
各自で予め読ませてくればええやん
2 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:58:14.76
時間稼ぎ
3 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:58:17.00
そんなのなかったが
4 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:58:38.22
国語の授業って不要だろ
全部英語に変えりゃいいのに
5 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:58:58.68
小学校の音読は割と大事やろ
6 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:59:04.46
なんか滑舌よくなったりするんちゃう
7 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:59:22.38
アホ校だと誰も読んでこないから、そういう時間をかけることもある
一流校だったらお前の言う通り時間の無駄だからそんなことしないわな
13 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:00:52.86
>>7
アニメやドラマの学校シーンでもそういうの多いんやで
16 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:02:53.99
>>13
実際は年1冊でも読書してる奴はめちゃくちゃ少ないから>>14がいうようにスムーズに読むことすらできんのやで
8 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:59:35.97
予め読むわけないだろ
9 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:59:41.50
授業の半分の時間は大学入試国語の問題をひたすらやらせて
もう半分は別教科の勉強させた方が学習効果ありそう
10 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 20:59:52.46
人前声出す練習ってのもあるけどマジで読めないやつもいるからそいつら炙り出す意味もある
11 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:00:47.10
言葉を声に出すのって大事やで
人と会話するときの発声も良くなるし
12 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:00:50.26
それも満足に出来ないやついたの忘れたんか
14 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:01:03.71
音読でつまってばっかの奴が不思議でしょうがなかったわ
15 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:02:49.76
音読の意義は今になってわかる
17 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:03:06.47
国語の授業って解けるやつが解けるのを再確認するだけの時間だったよな
なんで論理的に解き方教えようとせんのやと思っとったわ
19 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:03:26.13
スラスラ読めなくて漢字も読めないやつのためやろ
ワイの現国の先生は、そっから読んだ場所の言葉と文章の意味質問してきたで
20 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:03:42.91
クラスに2,3人は音読すらできないやつがおる
そういう不安な子を見つけるための作業や
22 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:04:01.50
一字一句句読点とかまで完璧に写させるやつあったわ
23 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:04:04.39
音読で詰まらないやつって基本賢いよな
24 風吹けば名無し :2022/01/08(土) 21:04:39.18
吃音症のワイには地獄やった
コメント
コメントする