今回の数学1・Aの試験問題を見る限りにおいて、「基礎的な試験」という表現が適当と思われる国民はわずかではないだろうか。

1 すらいむ ★ :2022/01/23(日) 12:33:02.13

「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題
基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」
芳沢 光雄 : 桜美林大学リベラルアーツ学群教授

「大学入学共通テスト」の数学1・数学Aの平均点(中間集計)が、昨年と比べて20点ほど低く、約38点であったことが注目されている。
難しい試験を行えば結果が悪くなることは当然であるが、問題量の多い試験を短時間で行うことは、一般的には処理能力を測ることが目的のように思われるかもしれない。

実際、大学の数学教員でも、今年の数学1・Aと同じ試験にチャレンジすると、「あと10分延長してもらえばなんとか満点」という人は少なからずいると思う。
本稿では「大学入試の数学」という視点からこの問題を歴史的に考えてみたい。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

東洋経済オンライン 2022/01/22 16:00
https://toyokeizai.net/articles/-/504619





4 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 12:45:02.35

テストなんてそんなもんやろ


5 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 12:46:00.21

問題量倍にして制限時間も倍に使用!


12 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 13:11:37.33

数学が極端に苦手な文系受験者が足切りで難関大学を
受験できなくなるだけじゃないの?


13 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 13:18:44.57

数学が得意な人に
数科目分のアドバンテージを与えている
逆に、文系は0点でも問題ない


23 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 13:59:32.61

現行の大学入試は数学のウエイトが小さすぎる。
入学試験では、せめて3割ほどは数学の能力で決めるべき。
数学苦手という人間に大学卒の値打ちはない。


26 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 14:17:01.40

「大学入学共通テストは、大学に入学を志願する者の高等学校段階における基礎的な
学習の達成の程度を判定することを主たる目的とするものであり」を間違って解釈し
て、平易な問題ばっかり出したが受験者間の差をつけるために受験時間を短縮したっ
てこったろ
それじゃあ解く速度が速い奴が有利で、結局「基礎的な学習の達成の程度を判定」っ
て本来の目的は達成できてないわな
時間はたっぷりとった上で「達成の程度」が高度じゃないと解けない問題混ぜなきゃ


28 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 14:21:25.29

>>26
その建前だと高校卒業してる時点で履修した科目はある一定以上の点数ないといかんわけで(;^ω^)
基礎的な学習の達成度が低い状態で単位出してるってのは問題にならんのってことになる。
どうせ、昔の東大の一次試験のなごりだし割り切って難しいくらいでいいのでは。

30 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 14:23:55.03

一貫校の数学強者だけが得をする問題


44 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:20:50.53

>>30
一貫校に夢見すぎ
数学漬けなんかしないし
数学得意ばかりじゃ無い


31 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 14:25:26.35

東大2次試験でも、数学を難しくすると一貫校男子が極端に有利になるから数学を易しくする方針に転換したのにね
共通テストで、その逆をやるのかって話


35 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 14:35:47.13

時間が短い試験なんだから数学のコア部分だけの出題にすべき。
長文読解や応用を聞くなら試験時間をもっと長く設定する必要がある。


43 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:19:15.56

時間は十分に与えればいいと思うけどなあ
問題は難しくして時間は十分に与える、でいいとおもう


47 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:34:43.68

別に満点が取れる必要はない
能力のある高いレベルの人の間で差がつくようにしたんじゃないの
そういうの必要だと思うよ


48 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:37:02.69

東大と東工大の間にも差があるんだから
その差が現れるようにするのは良いと思う


50 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:41:48.07

>>48
逆に文系は、0点続出で
東大文系と駅弁文系の差が無くなってしまった


54 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:57:23.07

>>50
そっちは文系科目で差が出るからいいんじゃないの?


52 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:49:20.50

マジレスすると高校授業の教え方が悪い


53 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 15:52:31.13

急に変えるなって話じゃね?


96 名無しのひみつ :2022/01/24(月) 08:45:29.76

>>53
わざわざ共通テストに変えたんだから変えなきゃダメだろ


61 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 17:01:51.60

とにかく時間が足りない
あと20分あれば平均点はかなり変わっていた


62 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 17:03:49.95

しっかり読んで理解してほしいという意図で作った問題なのに肝心の時間が足りないなんておかしいんだよ


68 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 17:30:48.07

思考力ではなく完全に処理能力を問う問題と化していた


71 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 18:03:57.31

センター試験時代も100点満点でカンストする奴多かったから
平均点30~40になるテストでちょうどいいんじゃね?


72 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 18:13:20.62

理系の学費安くして文系の学費高くすればいい


75 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 19:06:00.82

予備校はもう来年の対策立ててんでしょ。


80 名無しのひみつ :2022/01/23(日) 23:56:57.64

昔の入試(共通一次)は簡単だったな
偏差値55程度の俺でも200点中180点は取れてた


83 名無しのひみつ :2022/01/24(月) 03:38:28.53

>>80
まあ、昔の問題はかなり簡単だしな(;^ω^)
対策してればまず間違えんレベル。


93 名無しのひみつ :2022/01/24(月) 08:04:26.03

数学は分野だから
数1Aだからやさしいってものでなく
数1Aの範囲で最強に難しい問題は作れると思うけど
違うのかこの考え方。


98 名無しのひみつ :2022/01/24(月) 08:54:27.93

>>93
共通テストがそんなに難しい問題ってあり得ないんだよ
平均点が38点もあるんだから


99 名無しのひみつ :2022/01/24(月) 08:54:47.20

大学なんだから難しいのが当たり前。
若者を甘やかしては日本の衰退に繋がる。