1 スペル魔 ★ :2022/01/27(木) 22:09:54.81
大阪府教育委員会は26日から、府立学校で感染が確認された場合の濃厚接触者の特定を、保健所ではなく学校の判断でするよう変更した。
感染拡大で保健所の業務が逼迫(ひっぱく)。判断を待つまでの臨時休校を減らし、教育活動を継続する狙いだ。
府教委によると、これまでは生徒や教職員の感染が確認されると、濃厚接触の可能性のある人を学校が調べ、保健所に報告。
保健所が濃厚接触者を特定するまでの間は、臨時休校していた。
しかし、感染拡大に伴い、保健所の業務が逼迫。
調査に時間がかかり、結果が出るまで休校しなければならないケースが相次いでいた。
18~21日の4日間に休校した府立学校は、のべ96校にのぼっていた。
今後は、各保健所の定義に基づいて、学校が濃厚接触者を特定。
陽性者と濃厚接触者を出席停止とし、休校せずに学校活動を続ける。
濃厚接触者は、陽性者と接触した翌日から10日間を出席停止とする。
ただし、3日間で陽性者、濃厚接触者が学級の15%以上確認された場合は、原則3日間の学級閉鎖とする。
感染が学年内、学校全体に広がっている可能性が高い場合は、学年閉鎖や臨時休校を検討する。
大阪市教育委員会も27日、同様の方針を市立小中学校や幼稚園に通知した。
これまでは各区の保健福祉センターなどが学校からの聞き取りを元に濃厚接触者の特定をしていたが、同日から学校の判断で特定し、センターなどに報告する方法に変更した。
市教委の担当者は「よりスムーズに濃厚接触者を特定し、学校活動が止まらないようにするため」と説明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec26111bdd1ecd446b42e16b17c0abb50fa84546
もうどうでもよくなったんだなwww
もう判断なんかしなくていいやん。
濃厚接触10日休みって長いな
>>9
7日に短縮されたろ
これで許されるのがただの風邪じゃなくてなんなの
これだと特定不可です感染爆増まっしぐら
妥当だよ
感染多すぎ、保健所ては無理との判断でしょ
もう保健所が機能していないから仕方ないともいえるが
これまで何やってたんだという話はでるわな
>>18
それはあるが後の祭り
見切り損切りは大事
>>18
こうなる前に食い止めるか
こうなったら緊急事態だと宣言するかだよな
パンデミックってこういうことなんだなと実感するわ
丸投げ云々よりもう休校させた方がもうええんじゃないか?
学校の先生なんてただでさえ忙しいのに
お子さん陽性微熱→2日で回復
パパさん陰性だけど濃厚接触者で10日自宅待機
パパさん出社できずその尻拭いは独身のワイ氏が...なぜなのか?
家族が一人かかるとほぼみんなアウトという現実を見据えたほうが良い
濃厚接触とかどうこう言う問題ではない
こんなもん最初から現場に任せて事後報告にすればいいだけ
保健所が最初から介入とか無駄しかねーわ
数字の操作でどうにでもなるんだったら
何もせず放置でいいやん
さっぱり意味がわからない
もう諦めて休校した方がマシじゃね
保健所がパンクしてるのに、仕事押しつけても出来ないからじゃね
人員の増加はしてるんだがな
学校可哀想w
府民は文句言ってもいいな
学校に丸投げなんかしたら
結局、臨時休校が増えるだけ
…になりそうに思うわ
休校にしたら怒る親が多い?
休校にしないと怒る親が多い?
どっち?
実験的にただの風邪扱いにしてるんだろ
この対応だって政府許可してんだろ?
そのうち全国こうなる
濃厚接触程度なら、接触範囲のクラスや個人単位でリモート移行すれば充分かと。
学級閉鎖で‥‥‥
先生が感染源になると学級閉鎖どころでは無くなるよ。
事実上、ほとんど無症状だろ
という認識なんだろうけど
それでスルーして初期対応が遅れて重症化
なんて事例が起きたら
やっぱ学校が責められたりするんかね
なぜ学校/クラスの閉鎖一択なのか理解に苦しむ
>>74
学年閉鎖もやってるよ
臨時休校増えまくりだろw
なんでもかんでも休校にするからだわw
最初から学級閉鎖で対応すりゃいいのに
インフルと同じ扱いだわなあ
クラスで一人でも発症したらとりあえず1週間学級閉鎖しとけばいい。
問題は家庭のほうだろ、家族間感染をどうするかと親の仕事w
東京でも私立の学校は独自の判断だよ
今まで1人も出てないとかありえないよね笑
>>92
ヒント:入試シーズン
学校側での判断の方が良いと思うよ。
厚労省・保健所を通すと判断が遅くなるからね‥現場の医師に任せていたら蔓延しなかったと思う‥‥‥去年は厚労省・保健所の利権かと噂されていたよ。
コメント
コメントする