1 ムヒタ ★ :2022/02/13(日) 06:09:02.33
義務教育の子どもにパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。
国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。
日本の教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。
責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。
「紙と鉛筆でなければ頭に残りませんよ」。神奈川県の中学校にICT支援員とし...
2022年2月13日 5:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1452J0U2A110C2000000/
IT連呼してた時からすることありきりで中身ないもん
スパコンと同じ問題だな
需要がないのにパソコンだけ配っても使われるわけがない
>>6
富岳もらっても、電源ボタンがどこにあるのかすらわからんわw
教師からしてこの程度
字は書かないと覚えないからな
もう集約して良質な学習コンテンツ作っていくしかないのに
仕事の質が変わるのを嫌がる教師の労組が全部拒否してるからなにも変えられないんだよね
オンライン授業で回線圧迫するから?という理由で全員カメラOFF/マイクOFFだから、我が子は先生の音声をDiscordで再配信しつつ、クラスメイト同士で通話しているようだ。
授業をしっかり聞きなさいと叱るべきか、要領がいいと褒めるべきか悩ましいところ
ATOK、一太郎のジャストシステムがこういうタブレットつかった教材ソフトつくってたと思う
ああいう業者かまさず使うと、ハードだけ売って儲けるだけの業者にあたるとこうなるわな
そこら辺で3万円ぐらいで売っているパソコンを税金で15万円ぐらいで買い取って業者がウハウハ、政治家や関係者は賄賂でウハウハと言う事業だろ。
>>26
それにしかなってないみたいだ
数学はどうか知らんが国語、特に漢字の書きの能力は紙と鉛筆でない限り上達はない
タブレットで手書きしてたら判ることだが
紙と鉛筆のほうが効率も効果も高いのに残念な人が複数いるね
>>31
そりゃ人間が介入する反復した単純入力作業ってのが
パソコンやタブレットが一番苦手とするところだからな
何でもそうだけどPCは入力した後の処理が楽になるだけで
入力工程の労力はむしろ紙の手書きより効率悪い
政治家は、パソコンを与えればIT教育できると思っているんだろうなあ
PCタブレットでの勉強と紙と鉛筆の併用って頭がない言い訳だけ
>>45
PCやタブレットの強みは入力後のデーターの解析と整理
小学校レベルだとそんな思考の仕方をしても意味がない
アナログw これでは、グローバル人材は無理や
文科省や教育委員は教育指導はこうあるべきというカビの生えたやり方を見直すべき
スキルのない教師の都合のいい意見に引きずられてはいつまでたっても変わらない
こうやって屁理屈で自分のまわりからITを遠ざけて楽をしようという大人しか教師に居ない
オンライン授業に使えるのが大きいよな
不登校の子も授業受けられるし
結論はまだ早いんじゃないか
子供たち楽しそうにオンライン授業受けてるよ
もう紙と鉛筆って筋トレのようなものなのよ
大事だけどそれだけやっててもカネになる知識やスキルは身に付かない
みんな塾に行く訳だよ
ネットいじめはパソコンなかったらリアルで起きるだけだし何言ってんのって感じなんだが
教師側が使いこなせてなくて生徒に教えられるレベルじゃないのが1番の問題じゃね
有料記事で詳細分からないし現状もよく分かってないけどタッチペンで入力出来るテキストの問題作ればいいだけでは?
知ってることを教えるなら楽なんだよ。質問に答えられるレベルでないと。
寿司屋に修行がいるかどうかの話かな
>>73
もうそれに近い議論になってるな
結論:重要ではあるが必須ではなくなっている
やりやすい重要なことに逃げてより重要で必須な事から逃げている
>>76
PCやタブレットを使った授業で重要な事とは何?
>>81
テレビ会議とドリル教材の実行
デジタル教科書でしょ
>>89
テレビ会議が子供の教育に重要か…
そりゃ知らんだ
>>92
学級閉鎖で在宅学習だから必要なわけだろ
塾は双方向やってるが学校はマイク切らせて制限してるし今のところ大きな問題起きてないだろ
親もこれからPTAや懇談をわざわざ学校に行かなくても良い時代になるんじゃない
欠席や学校手続きも今はパソコンから入力になってるしな
自分は暗記力で大学受験を乗り切ったので、紙と鉛筆なしでは
とてもじゃないが合格できなかったと思う
ソフトの進化が速すぎる。
中等教育くらいまでは、教育用の標準仕様ってのを作った方が良いと思う。
紙と鉛筆は残してもいいけどIT端末も必要だろ
教師は自分が使いこなせないからIT教育をゼロイチ論に持ち込もうとしてるだけ
コメント
コメントする