国公立大学全体の募集人員ではすでに総合型選抜・学校推薦型選抜は3割に達し、後期日程の定員を超えた。3月末の後期日程までがんばる受験生は減っている。

1 七波羅探題 ★ :2022/02/16(水) 07:30:27.51

毎年1~2月になると、「冬の受験シーズン、がんばれ受験生」といった言葉が世間にあふれるが、実際の大学入試は、実はお正月前にすでに半分は終わっている。私立大学は年内に57%の入学者を確保しているからだ。実に6割である。

今や大学受験において、お正月明けの大学入学共通テスト、2月上旬の私立大学の一般選抜入試、2月末の国公立大学の二次試験といった学力試験でトライする受験生は少数派となった。

国立大学であっても、「入学者の3割を書類選考・面接・小論文などで選ぶ総合型選抜・学校推薦型選抜にする」という国立大学協会の方針もあり、すでに2割の入学者がそうなっている。国公立大学はこれに共通テストも課す場合が確かに多いが、東北大学、名古屋大学、九州大学といった旧帝大にも、共通テストなしで受験できる学部が存在する。

国公立大学全体の募集人員ではすでに総合型選抜・学校推薦型選抜は3割に達し、後期日程の定員を超えた。3月末の後期日程までがんばる受験生は減っている。

このように国公立大学、私立大学を問わず、年内入試で早めに入学者を確保する動きは年々強まっており、まるで大学生の就職活動の早期化のようだ。

■「推薦入学の割合増」は不人気大学だけの話ではない

冒頭で、私立大学の6割が推薦で入学者を集めていると書いたが、これについて「それは少子化で学生募集に苦戦する偏差値の低い中規模・小規模大学だけではないか。有名大学は何万人も志願者を集めているのだから」と思っている人がまだまだ多いようだが、実態は違う。

具体的に見てみよう。例えば、最難関私大の早稲田大学政治経済学部でも、入学者827人のうち共通テストや一般選抜では393名しか入学していない。付属校などから289人、指定校推薦で97人も入学しており、一般入学者は半数を切っているのである。(出典:旺文社ムック『2022年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』)

早稲田大学政治経済学部は入試に数学を課すようになったことでマスコミから高く評価されているのだが、その試験を受けて入学する学生は定員の半分ほどなのだ。

慶應義塾は方式別入学者数が非公表だが、募集人員から考えると似たようなもので、一般受験入学者の方が少ない学部は存在する。上智大学も推薦が6割だ。

■付属や帰国子女を増やしての「多様なエリート集団」へ

こうなってくると冬の一般選抜試験を受験の本番と考えて準備していた受験生が不憫に思えてくるが、この現状を名門私大側はどう考えているのか。

朝日新聞の取材に対し、早稲田大学政経学部の教務主任を務める荒木一法准教授が答えているインタビューが興味深い。

その中で荒木准教授は「政経学部への推薦枠を広げてほしいという保護者や学校側の要望が強かった。附属・系属校出身者は優秀でGPA(成績評価)も高い」と説明している。またAO入試導入時の経緯については「多様な学生を採るため」「慶応義塾大学に帰国生向けの入試があり、当時、帰国生は慶応に入ることが多かった。AO入試は帰国生が受けやすい入試なので、帰国生を増やしたいという目的もありました」とも述べている。

こうした文脈から推察するに、早稲田が学生に求めている多様性とは「日本全国から幅広く」とか「親の所得の多寡に関係なく」ということよりも、そつなく勉強をこなす附属出身の秀才や海外経験豊富な帰国子女といった「エリートたちの多様性」であることがうかがえる。

実際、早稲田大学の入学者は首都圏1都3県の高校出身者が8割を占め、地方出身者の割合は激減している。他の首都圏の難関大も同様の傾向にある。それでも指定校や共通テストで地方にも目を配っていると大学側は主張しており、これが首都圏の難関私大の考える「公平な入試」のようだ。

■一般選抜の枠縮小は全体的傾向

早稲田大学政治経済学部についてもう少し詳しく見てみよう。

定員900人のうち、一般選抜は300人、共通テスト利用入試は50人。早稲田高等学院・早稲田実業などからの内部進学は約280人と一般選抜並みの人数だ。さらにグローバル入試(海外就学経験者)が40人、外国人学生が20人、指定校推薦が約90人。ここに9月入学の英語による学位プログラムでの入学者100人が加わる。AO入試はグローバル入試に置き換えられたため実施していない。

早稲田の荒木准教授は「一般選抜組の中には、合格が目的化して入学後に無気力になったり、早稲田が第一志望ではなく、入ったもののなじめなかったりする学生もいる。

(以下リンク先で)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68844





4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:34:14.53

一般の枠を,多くすると偏差値が下がる
偏差値偽装


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:35:23.79

受験生にしてみれば推薦とか卑怯だと思うよな


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:43:36.31

>>7
大学受験は大学受験で、
5教科8科目の幅広い知識を半ば強制的に勉強させられることは意味があると思うんだがな。


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:35:24.43

こんなんで学歴に価値あんの?w


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:38:15.81

>>8
今は企業もAOバカとらないように気をつけてるけど
こんだけ増えてくるともう意味なさないかもな
ある意味本当の実力あるやつしか就職有利にならなくなるかもな


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:43:19.87

>>11
企業側がAOか一般受験か知る方法なんてあるっけ?


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:39:26.48

>>8
努力を分かりやすく指標にした
日本の学歴はあんまり意味ないけどね


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:39:29.77

>>8
もはやモンドセレクション…


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:47:58.06

>>8
むしろ逆。
こんな入りやすい環境だったのに何で?となるから、やっぱりそれなりの学歴もっておくことに損はない。


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:35:41.14

私大に一般入試なんて要らん。


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:41:00.59

地方から一人暮らしで東京の私大に進学させる家庭が少なくなった。
奨学金も今や大学生の半数近くが受けている。
それなら首都圏に付属小中高を設けて、定員を確保しようと。


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:44:58.02

早稲田の一般入試だけで国立最大規模の東大の同学部の人数取ってるので問題ないな
一般で50、偏差値70の付属から30、こり20がその他
その50で700人とか取ってる


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:47:46.95

推薦で入るやつの方が優秀やからしゃーない


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:48:31.25

30年前とは全然ちがうんだな
昔なら推薦なんか極々一部だったのに


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:48:55.96

更に内部進学があるからな。
外部から一般入試で入る僅かな奴らが、偏差値を高めてブランドイメージを作っているのだよ


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:50:12.38

>>31
これな


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:50:51.18

競い合うことで磨かれる
大学定員は18歳人口の3割とかにしたら?


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:51:30.93

子供減ってるから奪い合い…


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:53:21.60

短期間詰め込みで入るよりも、日頃から安定してる奴を推薦で取る方が良さそう


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:55:26.28

入り口広く出口狭くでいいんじゃね


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:57:02.66

高1の4月からみっちり勉強してないと
入れないね、逆に
令和じゃ絶対受からないわ
よかった平成で


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:57:59.19

少子化を迎えて手っ取り早くそこそこまともな学生をかき集めるにはいい方法なんじゃないの>推薦


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 07:58:30.54

トップ校で一般受験するよりは2番手以下の学校行って推薦狙った方がオイシイね


64 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2022/02/16(水) 08:00:42.44

実質的な入試がなくなるのはいいことだが、
端的に言えば大学ごと要らねえよなw


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:05:31.53

推薦の増加に合わせて就職や難関資格の実績が悪化したとも聞かんしな


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:10:01.34

>>71
私大は10校中4校か

令和3年司法試験法科大学院別合格者数
 1位 慶應大 125
 2位 早稲田 115
 3位 京都大 114
 4位 東京大 96
 5位 中央大 83
 6位 一橋大 64
 7位 大阪大 47
 7位 神戸大 47
 9位 同志社 39
10位 名古屋 25


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:07:51.39

当たり前だろ
幼稚園からいくら払ってると思っているんだ
この世は金だ!金が全てだ!
って前に見た


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:09:17.76

AOで入った子は知識量は少なくても頭がやわらかく要領が良くメンタルが強いなど生きるにあたって賢い子が多い気がする


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:09:29.70

一般入試全部廃止でいいんじゃない
大学の研究教育実績だけで序列が決まるようになるから


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 08:12:53.72

大学入試で一発逆転狙いは非現実的になり、小学校時代から親に投資されて良い学校で良い成績を残し続けた子供だけが良い大学へ行けるようになった