「都合でどうにでもできるならそもそも基準も規制も必要ないのではないだろうか」

1 ポンコツ ★ :2022/02/18(金) 16:22:41.62

愛知県は、新型コロナウイルスの感染で学級閉鎖を行う基準について、「直近3日間で3人の感染が確認された場合」とするなど、これまでの基準を緩和します。

(愛知・大村秀章知事)
「学校がどんどん休業になっていくと、(保護者も)働きに行けない」

愛知県教育委員会によりますと、これまで県立高校などの学級閉鎖の基準は、「感染者が複数判明した場合」や「感染者のほかに風邪などの症状を訴える生徒が複数いる場合」などでしたが、18日からは「直近3日間で3人に感染が確認される」か、「感染者のほかに風邪などの症状を訴える生徒が15パーセント以上に なった場合」に緩和するということです。

学級閉鎖や休校による保護者への負担を軽減したり、授業を継続できるようにすることが目的です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e2c36691c09549387828058a6b32f691af43291





34 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:35:21.41

>>1
インフルエンザって7人くらいだっけ


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:03:53.41

>>1
学校で広まり、各家庭に広まる。
親が通勤時や勤め先で広める。


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:23:34.42

それって感染拡大させてるよね???


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:04.92

核家族化の弊害


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:14.26

学校はほんと大変らしいね


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:15.86

本末転倒


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:28.21

病気が蔓延りすぎたから病人も働いてください、学校に行ってくださいってことだよな


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:34.59

高校生なら親働きにいけるだろ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:39.12

3人まで閉鎖待つの?
余計ヤバくない?


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:27:46.40

>>9
1人見つかったら
10人ぐらいはもう感染してそうだよね


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:24:50.06

いいかげんリモートにしろよ
わざわざ一部屋に集めて授業するとかマトモじゃない


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:25:04.29

やっぱ親子三代まで一緒に暮らすべきだよな


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:25:39.71

>>11
いちコロやん


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:25:17.50

愛知県は平和なんだなあ


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:26:04.98

三倍と見るか二人増えただけと見るか
どっちにしろ感染力が高いから一人かかってたらほぼ引っ掛かるだろうと思うが、検査キットとか無いから無検査で感染してませーんで誤魔化す気なんだろうな


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:26:45.53

休める奴は休ませてくれよ~
登校を強制すんなよ~


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:28:06.86

横浜はもうだいぶ前にしてるよ。仲間だね~


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:30:19.03

学校閉鎖待ったなし


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:30:20.60

目的が間違ってるよね
濃厚接触者がいなけば休校する必要ないでしょ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:34:07.04

都合でどうにでもできるならそもそも基準も規制も必要ないのではないだろうか


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:34:41.40

学校で出ても濃厚接触者無しなんだけど基準がおかしい


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:39:17.67

>>33
そらそうよ
親密な関係でもない人物同士は濃厚接触にはならないようなガチガチ設定だもんよ


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:37:58.85

意味がわからん
そうならない様にするのが政治だろう
飲食に配った金はなんやねん
代償はコロナ感染拡大やで


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:38:51.58

大阪神奈川に続いて愛知ももう税金払う必要が無いな


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:39:29.69

結局こうやって現実に合わせていくしかないんだよな
細かいこと気にしていたらキリが無いわ


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:41:00.90

3人にしてもオミクロンってすぐ3人くらいなら広まるから意味なくね


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:42:09.60

>>43
初動を遅らせる事で感染拡大させたいんだろw


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:42:49.98

つーかオンラインで初めからやれよw


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:43:14.97

高校生が留守番できないのか


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:47:52.08

当分全国一斉全面休校にするべき


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:52:43.89

学校は託児所じゃない


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:19:24.37

>>54
社会学的には託児所なんだよな
ある学者も日本は(勉強できない層も)就学期間が長い分学校が子供を保養する社会的役割を担ってたと言ってた


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 16:57:07.95

全員感染するまでおわんねーなこら


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:18:15.61

「親と同居は嫌だ」
「配偶者の親と同居はもっと嫌だ」
「女性の社会進出だ」
「不景気で氷河期は雇えないよ」
「低賃金でもいいので働かせて下さい」
「共働きしないと生活できない」
「寝る時以外は家の中からっぽ」
家を守る人を無くしてきたツケだろ?
学校が子供を預かってくれないと困るとか筋違いだろ


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:20:53.06

学級閉鎖を渋るとクラスター多発で学校閉鎖だらけになるだけだけどね


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:07:15.15

>>67
そう、結局そうなるだけ。
学級閉鎖の基準緩めても感染者増えれば同じこと。


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:41:50.37

外出禁止にして昼飯は菓子パン牛乳ミカンでも食わしとけば働きにいけるだろ


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:43:58.12

多少のことは見て見ぬ振りをするってことだ


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:50:43.64

子供は学校休みで大喜びなのに


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 17:59:16.08

知り合いの子供が通う小学校では
コロナ出て学級閉鎖を各学年クラスでくりかえしとるわ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:10:54.67

逆だよ。
コロナに感染したら働きにいけない。


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:11:07.70

学校から毎日通知がある。
今日も陽性者が複数名いましたってやつ。
それが午前中までの数と午後までの数でそれぞれ。
でも休みにならん。みんな強くなったなぁ


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:13:30.86

はやくリモートに切り替えろよ。
私立はさっさとやってるだろ。


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:17:22.74

>>89
公立の学校は、ネット環境が無い家庭に配慮しなければならないそうで、リモートに出来ないケースが多いらしい


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:22:59.22

なかなかリモート授業にならないのは、
子供の昼飯を用意するのが負担、
子供と一緒に自宅にいると育児ストレスが大きい、
という母親の声が大きいせいもあるそうだ
まあ世間体で産んだ母親が多いから、子供と一緒にいるとストレス凄いんだろう
そこは行政がフォローしてやらんと虐待が起きるからしっかりやってもらいたい


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:38:00.98

>>95
世間体で産むやつなんかいねーよ


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 18:29:17.78

パートのおばちゃんことごとく学級閉鎖の影響で休んどるわ