1 水星虫 ★ :2022/02/25(金) 16:03:01.54
来年の4月から公立中学校の制服を統一する日南市で、試作された新しい制服の展示会が始まりました。性別に関係なくスラックスやスカートを選べるようになり、キュロットパンツも用意されています。
日南市の展示会場には冬はブレザー、夏はポロシャツのスタイルを基本としたさまざまな組み合わせが展示されています。女性の体型でもはきやすいスラックスやキュロットパンツも用意され、性別に関係なく、好きなデザインを選ぶことができます。
また現在は9つの中学校ごとに異なるデザインを統一することで、価格を安く抑え、家計の負担を軽くするねらいもあるということです。日南市の新しい制服は来年の4月、現在の小学5年生が中学校に入学する年から導入される予定です。
展示会場を訪れた市内の70代の女性は「すてきだと思います。今は時代の流れで男子がスカートをはいてもいいと思います」と話していました。
日南市の教育委員会では今回の展示会を通して子どもや保護者からの意見を集め、さらにデザインなどの微調整をしたうえで、来月中をめどに最終的な仕様を決めることにしています。
02/25 12:18
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20220225/5060011852.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
>>1
> 今は時代の流れで男子がスカートをはいてもいいと思います
いや、時代の流れで良いっていう表現の時点であんたアウトやで
>>1
いいわけねーだろ
>>107
スコットランド男性「何か問題でも?」
キルトはいて丸太投げようぜ
それで通学するんならいいんじゃないか
そりゃまぁ男子がスカートを履いてもいいだろうさ。
その女性の周囲で
オッサンどもがスカートを履いていれば問題ない
時代の流れで、ていうやつは何もわかってない
単に、そういう時代だから、てだけで
別に本質への理解はない
>>16
社会の本質なんて時代の流れ次第じゃん
男がスカートはくならすね毛は剃ってほしいかなあ
まぁデザイン次第だな
ミャンマーの長いのん、ちょっとかっこいいと思ったりする時あるし
中学生は騙されんなよ
言ってるのは悪い大人だ
気持ち悪い時代になったな
男子スカートなんて遊び半分でめくられまくるだろ
冗談もいい加減にしろ
いいとは思うけど誰が選ぶねんて話でもあるな
聞き方が違うだろ
父親や兄弟や息子、彼氏や旦那が穿いてていいか?って話だろ
他人事だとどうでもいい人間はいるからな
自分の孫に同じことを言ってみろ。
家族全員スカートはいてイオンに買い物に行ってみろ。
扇動しとるのは誰よマジで
そういうのは大人になってからやれ
男もスカート履くのは個人の自由だが友達にはなりたくないな
気持ち悪い
まあね
気持ち悪いけどいいんじゃね
なんで生徒だけなん?
先生がスカートでもいいでしょ?
それで行くと最終的にはモヒカンでもいいじゃないとなるような気がするが
スカートそのものはファッションの変化って事で
これはまぁ受け入れられないことはないんだけど
昨今の性の多様化で男だか女だかわからないものを
受け入れることを強要される社会にはどうもなじめない
多様化が認められて困るのは女性の方だろうな
でも内心では「男らしさ」とか「男のくせに」みたいな価値観がどこかで必ず残ってるんだよなあ、自分が直接関わりある所では
事案で通報されない社会が出来上がったら起こしてくれ
夏の暑いときに良さそうだと思ったが、それを考えるなら半ズボンを作ればいいんだよな
性別関係なくスラックス一本でいいだろうが
そんなに自由な格好したいのならそもそも制服止めろよ
大阪の高校でも学ラン、ブレザー、セーラー服、パンツ、スカートのどの組み合わせを男女問わず選択可能ってところはある。
息子がスカート選んだらどうしようと悩んでる同僚が実際にいるしw
別に履いてもいいが
どう見てもそんな時代の流れは来ていない
そもそも制服って必要か?って思う事がある。
お前ら、中高時代を制服で過ごして、それが何か為になったか?
>>129
俺も実際疑問だった。
何を着ていいか迷うずに済むというメリット以外自分には何のメリットもなかったと思う。
私服の高校に通ってる友人は羨ましかったな
>>129
制服は貧乏な家の子に配慮やぞ本来は
>>145
高いカネで制服買わされるから余計に迷惑だわ。
>>150
服装によるいじめは起きんだろ
>>129
ダイソー筆箱からかわれただけで数年不登校になるようなメンタルのケア面倒やん
あとは時代の流れでお願いします
型が無くなるってのは残酷なんだけどなあ
>>143
型破りというのは嫌いかい?
まあ、キンモーとか感じるのは刷り込みにすぎんけどなw
女子のズボンもキンモー!で迫害を受けていた時代があるのだ
制服やめて芋ジャーで
男の子にスカートとかええやん
モードは変わる
むしろ男女共に同一の制服であることが今は相応しいだろ
区別があるから選びたがって結局少数派が奇異の目でみられるのだから
男女共にワイシャツズボンで。
それこそデザインワンパで済むしコスト削減にもなっていいことではないか
ならもう男女ともジャージでいいだろ
洗濯も簡単だし
もはや制服意味ないだろw
時代の流れでPTAも消えてくれ
スカート履きたい男の気持ちがわからん
寒いし
姫路の中学でスラックスが標準でスカート着用は希望申請審議許可制になってたろ
現役学生の声が聞きたい
コメント
コメントする