1 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:25

小学生のあなたは、ベテランの先生が若い先生のことを怒鳴っているのを見かけました。もしかしたら「先生同士のいじめ」かもしれませんね。あなたはどうすればいいと思いますか?

【写真】ワークシート形式で、書き込みながら考える練習ができます

子どもがいじめや虐待などから身を守る際に役立つ法律の知識を、分かりやすく解説し、ベストセラーとなった話題の児童書『こども六法』に、このほど発展編として「学習ドリル」バージョンが誕生しました。題して『こども六法練習帳』。学校や家庭で直面する困ったトラブルを「練習問題」として取り上げ、ワークシートに書き込むように解いていくうち、「法律の使い方」が学べる内容といいます。書籍の中から抜粋して紹介します。

【練習問題…どうすればいい?】

ウサギさんたちは、若い先生がベテランの先生から、「3年目なのにそんなこともできないのか! アホか!」と廊下で怒鳴られているのを見てしまった。

■大人の問題でも、子どものあなたができることがある

【ヒントと解説】

みんなが通る廊下で「3年目なのにそんなこともできないのか!」と怒鳴ることは、若い先生の学校での評価を下げ、名誉を毀損(刑法第230条/民法第709条・710条)しています。また「アホか!」と相手を軽べつする言葉で、侮辱(民法第709条・710条/刑法第231条)もしています。

こうしたベテランの先生の行為は、「パワーハラスメント」(労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第30条の2第1項※)と呼ばれます。上司や先輩といった立場のような、腕力とはまた違った“力(パワー)を持つ人”が部下などに対して、仕事をする上で必要な程度を超えて苦痛を与える行為をいいます。このパワーハラスメントも、こども同士の「いじめ」(いじめ防止対策推進法第2条1項)のように、また違う法律で対策がなされています。学校は先生たちの「働く場所」ですから、働く人にとって安心・安全な場所でなければなりません。働く人を守る法律も大切なのです。

そんなパワーハラスメントを目撃してしまったウサギさんたちは、親や校長先生などの大人に、すぐに相談してほしいです。そうすることが若い先生を救うことになるだけでなく、こどもにとっても、学校をより安心・安全な場所にすることに繋がります。

また、みんなが働きやすい社会の実現は、いつかは働くことになる“将来のあなた”が過ごす環境を良くすることにも繋がっているのです。

【条文紹介】

※「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第30条の2第1項 雇用管理上の措置等」

通称「パワハラ防止法」と呼ばれている法律で、以下のような条文となります。▽事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95828365fede5cc8267e3971113b43a8f881cc53





3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:28:03.55

人間がいる限り
地球上からいじめは無くならない


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:31:16.77

たとえば怒鳴られてる方の先生が
クラスのいじめを放置してて
「単なる遊びですよぉ~」
とか言ったらガチ説教コースよね
ひとくくりに論じることは出来ないので 背景をちゃんと聞き取らないといかん


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:53:54.40

1週間で辞めた新任の先生いたな
かわいそうだった
教師ってへんな価値観持ってる奴ばかりだよな
見かけたら動画撮ればいいと思う


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:33:06.33

教科によって先生の能力に差がある


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:34:14.48

動画撮影してネットにアップする?(´・ω・`)


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:34:23.61

女子生徒「先生それパワハラ~セクハラ~」


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:34:35.32

怒鳴られてるのは確実にパワハラに該当


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:47:15.71

シャチの先生に草


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:50:41.96

パワハラとイジメを混同すんなよ


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 18:52:00.43

いや知らん
先生どうしなら知らん
生徒には関係ない


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:00:15.87

怒鳴る上司くらいどの職種でも存在してるだろ
その辺は教師も同じなんだろ


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:05:29.11

そういうの録音しといてメディアに流せば一発じゃん


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:05:56.89

神戸の教師連中のいじめは酷かったなぁ
そりゃ子供のいじめも無くならないわ


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:08:55.08

大人の喧嘩に子供が出るべきではない


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:21:46.06

大人の世界ではパワハラと言って法で裁かれることになるんだよって教えてあげたらいいんじゃない?


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 19:21:47.72

たかが怒鳴られてるぐらいでイジメと決めつけてる思想のほうが頭おかしいわ


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 20:39:44.03

AI「録音しましょ 物証なかったら何にも始まりません


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 21:05:12.73

先輩教員「これ、今年度の日付で担当者の名前を変えとけばいいから」
後輩の俺「ありがとうございます。データは(サーバー内の)どこですか?」
先輩教員「え?そのプリントアウトを見ながら打って」


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 21:05:36.83

先輩教員「じゃあ年度初めの担当分けしようか。」
後輩の俺「はい」
先輩教員「じゃあ見学先のクソめんどくさい連絡調整としおり作成のある行事は俺さんでいい?」
後輩の俺「はい。じゃあ前年度とほとんど同じ遠足は…」
先輩教員「それは自分がやるわ。やってもらってばかりだと申し訳ないし。じゃあ毎日の宿題作成と印刷は俺さんでいい?」
後輩の俺「はい。では月イチの学年便りは…」
先輩教員「それは交代でやることにして、お互い楽しましょう」
後輩の俺「それと、内容を考えて台本を作成、指導する学芸会は…」
先輩教員「指導は任せて(企画と台本作成は俺さんね)」


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/27(日) 22:14:32.28

>>24
昔はセクハラもご愛嬌で済まされてたが
時代はパワハラも許されなくなってきている