ローリスク・ハイリターンな金融商品はないことなどを説明

1 水星虫 ★ :2022/03/04(金) 19:57:33.91

来月から高校で「金融教育」の授業が始まるのを前に、防府市の防府高校で4日、証券会社の社員による資産形成についての特別授業が行われました。

この特別授業は来月から「金融教育」の授業が始まるのを前に、生徒たちに金融について関心を持ってもらおうと、防府高校が証券会社の社員を講師に招いて行われました。
4日は、高校1年の生徒およそ70人が参加し、
まず、講師が物価が上がるインフレによってお金の価値が相対的に下がることを説明しました。
そして、こうした状況の中で保有するお金の価値を守るには、投資を通して資金を増やしていく必要があると指摘しました。

また、利子にも利子がつく複利を利用して長期間の運用をしていけば、少ない資金でも資産を増やしていけることをデータを使って紹介したり、リスクが低くリターンが大きいといういわゆる「ローリスク・ハイリターン」な金融商品はないことなどを説明したりして、投資に関する正しい知識を身につけることの重要性を訴えていました。

参加した女子生徒の1人は、「投資は将来を考えると大変重要だと思ったので今後、勉強していきたい」と話していました。

03/04 12:56
*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220304/4060012785.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:58:41.45

俺らより優秀な子供だらけになるな


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:58:53.04

ローリスクローリターンの商品教えてくれよ


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:07:13.68

>>5
定期預金


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:01:13.97

>>5
うん、こくさい


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:20:06.15

>>5
国債を国が潰してしまっているからな
NISAに国債がないとか意味ないわ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:21:05.80

>>78
国債なんて買う必要ないですよ。
それだったら銀行預金でいい。


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:59:01.12

30年遅くないか


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:59:17.33

働けって結論になる


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:59:20.66

仮想通貨やろうぜ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 19:59:24.33

金持ちは、常にローリスクでハイリターン
貧乏人は、常にハイリスクで、ローリターン
人によって異なるのが現実


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:00:51.33

>>9
wwwwww


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:14:34.84

>>9
金もちは失うものが大きいからハイリスク
貧乏人は失うものなんてないからローリスク


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:16:43.03

>>60
貧乏人の気持ちがわかってないな
失うものがない人っていうのは孤独な人のことだよ
>>9のほうが現実と合ってる


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:00:12.98

その前に年金を教えろよ


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:01:02.79

それより自転車の交通ルール教えた方がいいとおもう


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:15:51.70

>>18
四月に教えてる


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:01:42.89

宝くじはローリスク・ハイリーターンじゃん
しかも無税だから10億円当たったら実質20億円の価値がある


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:02:55.01

>>21
投資では元本を失うことが最大のリスク


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:03:37.27

>>21
宝くじって単なる寄付金だぞw


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:02:56.52

どんな授業するのかなチャートの見方とかおしえるのかな
んなもん全く意味ねぇw


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:08:15.08

>>25
普通にドルコスト平均法で中長期投資でしょ。手堅いし。


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:04:04.46

これって年金死亡の予言?


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:04:48.56

投資だけじゃなくて、保険とか含めた人生のフィナンシャルプランニングを教えるなら価値がある


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:05:17.28

俺も高校で金融の出張授業したことあるけど
関心ある生徒のが先生よりよっぽど知識あったけど大丈夫なんかな
実体験で言えば先生の金融の知識のなさとか経済音痴なの半端ない印象あるが


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:06:44.13

金融庁 中高生向け金融教材
https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html

・クレジットカードのリボ払い、ダメ、ゼッタイ
・節約の一歩は固定費の見直しから
・デイトレは論外、個別株の短期売買は投資じゃなくて投機=ただのギャンブルです
・ローリスク、ハイリターンな金融商品なんかない
・経済成長の恩恵を与るカタチになるインデックスファンドの積立投信を数十年やるのが投資だから

みたいな金融業界の人が見たらイライラしそうな内容のオンパレードだけど、こんな教育受けた子たちがオトナになったら対面証券つぶれるんじゃね?


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:16:13.69

>>35
まぁそこまで悪くないのでは


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:08:11.95

こんなことは社会に出てからでいいだろ
道徳教育をさせろ道徳教育をよ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:10:08.84

実際にデイトレのデモでもやった方がいいじゃないの?


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:10:28.79

投資信託を買わせてずっと持ってろと言うのが日本の投資戦略だからな
高値で売り安値で買うという投資行動をさせない金融教育


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:11:28.51

銀行と証券と保険会社の
窓口や営業の言うことは
信じるなって教えるの?


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:14:16.38

これ岸田案かな
欧米もやってるし日本も授業に取り入れたい言ってた


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:17:35.86

>>58
数年前から決まってたから安倍案件
岸田は汗水流して働けの反金融だ


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:14:28.24

いいなあ
今の子は賢く生きるんだろうなあ


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:16:37.15

羨ましいわ〜
古文とか漢文とかも削って「どういう職があってどういう資格がある」とかやって欲しかったな


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:17:15.21

投資家増やす目的ではある
日本の株買って欲しいらしい


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:19:23.14

投資の授業で投資信託やりましょうって
スキーの授業でスキー教室に行きなさいっていうのといっしょだろ


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 20:20:07.81

今更、高校の授業でやるのかよ。どれだけ遅れてるんだよ。共通テストで出すのか?