1 Egg ★ :2022/03/09(水) 22:27:04.62

若者の声を政策に反映させようと活動する「日本若者協議会」は9日、中学や高校の部活動に関し、生徒の意思に反して強制加入させるケースがあるとして、部活動は任意加入であることの周知徹底や実態調査を求める要望書をスポーツ庁に提出した。

要望書は、スポーツ庁のガイドラインに「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と明記されているのに、現在も少なくない学校で事実上の全員参加となっていると指摘。実態を明らかにするため、生徒らへの聞き取りを含めた調査を行うよう要請した。

強制してはいけないと教員に周知することなども必要だとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aaac016ea6021d78ca94ec65381f248e9f6e648


日本若者協議会が署名サイトで部活動の強制加入の完全撤廃の賛同者を募ったところ、約9000人の署名が集まった。
この署名とともに提出した3つの要望
「部活動の現状の再調査と任意加入の徹底」
「教育課程における部活動の位置づけの周知徹底」
「部活動の縮小による真に主体的な学びの時間としての教科外活動の拡充」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9221de1692dc08e0a99cde01efcffcc9266cf38


4
ああああ :2022/03/09(水) 22:29:29.81

>>1
部活はしんどいけど良いことも多かった。
強制しないのは時代の流れかもしれないが、自由参加だと逆にどんどん部活がなくなって入部する自由がなくなるだろうな。


31 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:44:05.40

>>4
昭和の生まれだけど
全然自由加入だったぞ
入ってないやつも結構いた


3 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:28:34.04

なんでスポーツ庁なの
文化部無視?


17 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:34:18.13

>>3
強制入部の学校って間違いなく運動部偏重だもん


5 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:29:44.96

過去強制された人への賠償はよ


6 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:30:16.09

いいね
コロナ社会になったし
もう無駄な集まりはずっと止めとけよ


7 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:30:42.00

ツイッターでも騒いでるの見てたけどいつから強制になったの?


9 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:31:12.55

>>7
大分昔からそういう学校多い


13 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:33:35.62

>>9
マジでか
帰宅部なんて言われたりしてたから強制じゃなかったわ


10 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:31:18.90

今って強制なの?


24 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:38:14.49

>>10
我が家の周辺は強制ではなくったけど少子化で部活動そのものが厳しくなりつつある


11 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:31:34.86

中学の時は必ずどこかに入らなければいけなかったから将棋部に入ってたな
3年間で数回しか行かなかったが


12 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:32:45.56

顧問教員「ほんと辞めたい」


15 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:34:06.45

考えてみれば理不尽なことだな


16 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:34:14.08

まぁ同調圧力的に全員何かしらに入れってとこはあるな


19 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:36:30.60

平均点以上をいつもキープするなら、いいんじゃね?
1科目でも落としたら、強制加入だけど。
学生なのに、勉強も運動もしないとか堕落でしかないわ。


23 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:37:32.53

何もしない部を作ればいいじゃない


25 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:39:24.18

怖い先輩に無理やりラグビー部に入れられたなあ、すぐやめたけど(´・ω・`)


26 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:39:35.36

その分内申書の評価落とす条件付きで許可


27 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:40:31.54

強制みたいな空気感なだけで強制じゃないところの方が多いやろ
強い意思を持てよ


28 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:42:52.34

高校は流石に強制やないやろ…


29 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:43:22.19

教師だってやめたいだろ


30 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:43:54.19

加盟者の人数が補助金に関係あるから


34 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:47:55.69

荒れてどうしようもない中学校に身長190cmの男子を通わせ
バスケ全国優勝で明るい話題作り、なんてこともしてたよね


35 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:49:31.98

東北の中学は男子の運動部は野球部しかなくてほぼ強制加入だったりするみたいだな


41 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:55:53.90

幽霊部員OKの文化部でも入ってりゃいいんだよ


42 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:55:59.01

スポーツ庁「強制しないと野球が・・・」

(出典 i.imgur.com)


43 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 22:57:10.80

もしやるならスポーツ同好会みたいなの作って楽しむだけの活動ならいいわ
大会出たりガチでやりたいならそれぞれの部活に入ればいい


47 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:03:06.59

少子化で団体競技はどうせ人数不足の廃部が増えるんだから
潰れるものはとっとと潰して悪あがきすんなよな
相撲部なんて昭和の頃からとっくにどんどん潰れてるけど


51 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:08:40.69

うちは親に強制させられたわ
運動部に入んないとご飯のおかわりは許さないって


52 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:09:59.19

社会人になっても「部活何やってた?」のマウント取り合いがあると思わなかった


55 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:16:10.21

要するに怠けたいだけ


66 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:33:32.63

>>55
違う
運動部に入っていると部活後に帰宅しても疲れてて勉強できない
強制入部は学生から勉強時間を奪っている


56 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:18:47.65

ただ、海外の中高生は勉強はもちろんのこと、スポーツや文化活動やボランティア活動を全力でがんばっているよ
もちろん強制はいけないことだけど、自分でやりたいことが決まってない人は、部活に入って努力することや工夫すること、仲間を思いやることを学ぶ機会は大事だと思うよ


58 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:24:56.08

部活はスポーツに限らないだろ


60 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:28:33.01

これからの長い人生で聞かれるたびに帰宅部でした言うのか
終わってんなw


61 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:28:45.10

まだそんな所あるんやな


63 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:29:51.16

入ってない人は変わってるみたいな空気はあったけど、
完全に自由だった


65 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:32:33.93

帰宅部でダラダラするよりは
何か部活に入ってた方が
よっぽどマシやろ


68 名無しさん@恐縮です :2022/03/09(水) 23:43:02.77

じゃあ卒業アルバムに部活の写真のらないじゃん


88 名無しさん@恐縮です :2022/03/10(木) 01:10:58.98

入ってもサボればいいだろ


94 名無しさん@恐縮です :2022/03/10(木) 01:26:33.18

強制加入ではなかったが、その代わり清掃とか
地域のボランティア活動に駆り出されてた


96 名無しさん@恐縮です :2022/03/10(木) 02:06:17.89

掛け持ち余裕ぐらいの緩さが欲しい
色々やれるのがいいよ


98 名無しさん@恐縮です :2022/03/10(木) 02:29:28.70

みんなで苦行を行うのに一人だけ足抜けなど許されるはずがないだろう