1 爆笑ゴリラ ★ :2022/03/20(日) 14:05:09.40
20日のTBS「サンデー・ジャポン」では、現在10代の間では学校のクラスLINEが、面倒くさい、抜けづらい、と悩みのたねになっているケースがあると、高校生たちのインタビューなどを紹介した。
岡田結実は学生時代を聞かれると、自身の学校では入学時に「学年LINE」に入らされたといい、「200人、もっといたのかな。それはさすがに面倒くさくて、すぐに抜けました」と説明。「ずっと(着信が)なってて、すぐに未読が999たまって大変でした」と明かした。
池田美優は意見を聞かれると「みなで遊ぶってなったときに知らないのが嫌だって思ってるなら入っとくべきだし、それさえ興味ないなら抜けてもいいと思う」と語った。
番組では、学生だけでなく、保育園の保護者LINEは意見が言いにくい、PTAのLINEは平日に50件以上ある、パートLINEは愚痴で荒れている、マンションLINEは鍋パーティーの誘いが来る、などの悩みの声があると紹介し、出演者からどよめきが起こっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4082de626a3ef1b5bace9a1857724b4f33e0bcc2
>>1
グループLINEに関してはこのコロナ禍が本当に助かった
グループもそうだし個人的な付き合いで面倒な奴ともシレッと関係切れた
同窓会LINEグループもめんどくさいわ
あ、LINEやってない
あ、テレビない
これで幸せになれる
んなもんやってたら卒業後もしょうもないやり取り続きそうだな
仲良いやつだけでいいよ
なんで問題ばかりのLINEなんて使うんだ?
そもそもあんな不祥事みたいなもんが起こったのに
今また何事もなかったようにLINE使う方向になってるんだか
同じ課で業務専用グループLINEあるが対象1人に送ればいいのにグループで送って関係ない奴まで見ないといけないのが苦痛
深夜に今から退社しますとかわざわざ送ってマジでアホかと
今の時代に10代じゃなくて本当に良かったと思う
>>17
me too
今の若い子かわいそう
>>17
きっと自分以外の奴らだけでグループ組んでたんだろうなとか思うとホントそう思う
町内会の回覧がlineに変わったのはマジで便利になった
1週間以上次に回さない夫婦に煩わされなくて助かる
なんで個人購入した端末でラインしないといけないの?端末支給してからほざけよ
>>22
回線維持費もだよな
正直バイト先のグループも面倒臭い
社会人になっても結局会社で使う羽目になるから。
もはやただの連絡手段
PTAライン入らない人って子供が運動会も卒業式も参加できなくても文句ゆわないってことだよね
何の苦労もしないで権利だけあると思ってるなら子供がいじめられても仕方ないよ
>>30
マジで一番切りたかったのがお前みたいな奴
>>37
それなw
>>30
え?PTAって任意団体ですよね?
色んな家庭があるのにもかかわらず、こんな古いこと言われる方がまだおられることに吃驚しています。
40 名無しさん@恐縮です :2022/03/20(日) 15:31:12.26
総務省「LINE使え」
厚労省「LINE使え」
防衛省「LINE使え」
警察庁「LINE使え」
うわあああああ!!!
グループラインはろくな事ないよね。ストレスになる
そんな鳴りまくったら確かに嫌だな
自分がやらなくても、自分の悪口で盛り上がってるLINEがあるよ
などと教えられたりする
LINEは無くて困るということはない
無い方がマシまである
SNSも使い方間違えるとストレスにしかならんからな
人数が多いグループラインは恐ろしいわ
2桁になると脱退すべし
2、3人でやれよって話も何十人、何百人に垂れ流れてくるので通知オフがデフォ
PTAの連絡は楽になったけど、1人だけLINEやってない人がいてその人だけ個別に連絡するのごめんどくせぇ
>>66
個別メールなんて数分ですむじゃん
どんだけわがままなんだよ
>>67
PTAやればわかる
LINEに限らずグループチャットって元々使いづらさを持ってるだけ
同じ時間にやり出す人以外にはログ溜まってだるいことになるし
このレベルでもおかしいと思うが
公的なものでLINE使うって頭おかしいよな
全員参加系は紙ベースぐらいで丁度いいんだよ
200人規模のグループなんて逆に動かないだろ
連絡事項以外に何があるんや
よく未読が999まで行くな
既読とかくだらん
メールで十分だ
急用なら電話しな
コメント
コメントする