1 マジレスさん :2022/01/03(月) 10:32:43.86
私の小学生の頃からの幼馴染みの娘(小4・Aちゃん)がいじめに合って冬休み直前に不登校になりました。
いじめの加害者が、私の娘が幼稚園の頃からのママ友グループ6人の子どもたちほぼ全員です。その中に私の娘も入っています。
5年生になる前に解決するために一昨日いじめに関わった子全員の親と校長、副校長、担任と一緒に話し合いを行いました。
するとその日の夕方、話し合いに参加していなかったママ友が「A子ちゃんは仲間はずれにされているだけでいじめられているわけではない。私はその理由を知っているから後日話せないか」と、わざわざ私と幼馴染みに電話で言ってきました。
そして明後日実際に幼馴染みの家で3人+幼馴染みの夫と一緒に話し合うことになりました。
正直何を言われるか分からなくて怖いです。どうしたらいいでしょうか?
>>1
元旦に話し合いする物なの?
>>15
普通は元旦に話し合いはしないんでしょうけど、関係者が多くて元旦くらいにしか全員揃わなかったのでその日になりました。
人物が分かりにくい
Aちゃん(被害者)とその親がいて
Bちゃん(>>1娘)と>>1がいて
あと子供は何人?
BちゃんグループはAちゃんをハブってて?
来なかった親はどの子の親?
ママ友6人グループで、同級生に絞ると子どもは7人です(双子がいます)。
来なかった親は6人グループの内の一人で、以降Cさんと呼びます。
いじめに参加していない子はCさんの息子(C男くん)だけです。
Cさんはグループの中でも個性的というかドライというか淡々とした人で、グループ内でもあまり付き合いはありません、けどなぜか子どもたちから異様に好かれているので子どもたちと一緒に集まるときはCさんも一緒に呼んでいます。
Aちゃんが仲間はずれにされている理由を説明されるだけって言われればそうなんですけど、ママ友が何故いじめではないと言い切るのかが分かりません。
仲間はずれっていじめでしょ?いじめをいじめじゃないと言っていることに不安を覚えます。
それにA子ちゃんは物凄く明るくていい子なんです。
仲間はずれにされるような子ではないんですよ。
そのママ友の息子はA子ちゃんのいじめに加担してないので自己弁護をしに来るわけではないとは思いますが不安です。
イジメかイジメじゃないかは当事者間でも認識違いはあるだろうけど、幼馴染の子が仲間はずれにされて不登校になったのは事実なのでしょう?
それなら真相究明よりも、不登校になった子がまた元気に登校できるように努めるのが大人の役割なんじゃないかな。
幼馴染とその子が孤立しないように振る舞えばいい
>>6
Cさんから、これは子どもたちに原因がないから、Aちゃんが仲間はずれにされた経緯を親が知っておかないと解決しないと言われました。
学校でのことなのに子どもに原因がないと言われて困惑しています。
とりまCさんの話聞いてから判断しようか
娘と居るのが辛い。大切な幼馴染みの娘をいじめた自分の娘が許せない。
>>12
イジメと決めつけないでください。
貴女の娘を加害者と決めつけないでください。
貴女がお腹を痛めて産んだ大切な娘を幼馴染の下に置かないで下さい。
あなたが仲間外れイコールいじめと言う認識なのならば、「仲間割れ」と思ってください、単なる数の違いです。
未熟な子供が関係を拗らせたら、大人が割って入って原因を取り除き、関係を修復してあげればいいだけの事です。
思い詰めないでください。
大丈夫。
いじめの発覚の経緯は
まずA子ちゃんと同じクラスのD子ちゃんとE男くんがA子ちゃんを無視したり怒鳴ったりして、そのせいでA子ちゃんをかばう子とD子ちゃんとE男くんをかばう子で教室が二分化したことが問題になって。
本来ならA子ちゃんのクラスの問題になるところを、C男くん以外のママ友グループの子が自分のクラスの取り巻き?と一緒にA子ちゃんを攻撃しだして、A子ちゃんはストレスで不登校になりました。
A子ちゃんの担任の話を聞くと、娘を含むママ友グループの子が徹底的にA子ちゃんを無視して、すこしでもA子ちゃんが話しかけると暴言を吐いて拒絶するそうです。
娘は暴言ではなく物理的に押したりモノを投げたりしていたそうです。
娘になんでそんなことをしたの?と聞いても何も言ってくれません。
強く叱ったら怒鳴り返してきます。
もう意味がわかりません。
D,Eが攻撃するようになった最初の理由を知らないと話が進まなそう。
DEが怒る行為をA子がしたのかもな。
鵜呑みにしないで欲しいんだけど、
その話だとA子をとがめる為に起こした事がイジメ認定されたのかも。
そしてA子をとがめるやり方を非難する勢力と2分したのかもな。
今度の話し合いは、Cの子が客観的に見てたからその説明したいって話じゃないかな?
>>1娘にしても正当性を持って行動した事だから怒鳴り返してくるのでは?
とりあえずCの話し聞いて、どうすれば良かったのかを娘と話せれば良いな
いじめをする子には、そうする「理由」がある。
本人たちは、いじめたとは思っていない、もしくは何かを「正そう」とさえ思っている。
その手段がいじめられた側にとっていじめになっている。
手段の不適切さと、原因を両成敗したり、混同して介入すると、表面上は収まっても解決しない。
扱う順序も大切。
>正直何を言われるか分からなくて怖いです。どうしたらいいでしょうか?
私なら真相を知っていそうなCさんに喜んで会いにゆきますが。
>仲間はずれっていじめでしょ?いじめをいじめじゃないと言っていることに不安を覚えます。
嫌がらせで仲間外れにするならいじめです。
何か理由があるなら、付き合いを拒否する権利は子供にもあり、それはいじめではありません。
>A子ちゃんは物凄く明るくていい子なんです。仲間はずれにされるような子ではないんですよ。
大人目線の感想に過ぎません。
>けどなぜか子どもたちから異様に好かれているので子どもたちと一緒に集まるときはCさんも一緒に呼んでいます。
Cさんは物事をありのままに見る人なのでしょう。
子供もそのように物事を見ますから、子供にとって良き理解者なのだと思います。
大多数の大人は社会常識や利害、自身の保身などに捕らわれ、思い込みが多く、ありのままを受け入れない傾向があります。
>学校でのことなのに子どもに原因がないと言われて困惑しています。
親に原因があると言う話かもしれませんね。
または教師かもしれません。
>娘と居るのが辛い。大切な幼馴染みの娘をいじめた自分の娘が許せない。
あなたは事情がわからないのに娘さんが悪いと決めつけています。
それに、子供に完璧を求めています。
良くない傾向です。
>娘になんでそんなことをしたの?と聞いても何も言ってくれません。
あなたは娘さんに信用されていないんですよ。
普段の付き合いを見直された方が良いです。
>強く叱ったら怒鳴り返してきます。もう意味がわかりません。
理由も聞き出せてないのに強く叱ったら、当然そうなるでしょう。
もう意味がわからない、となるのは、普段から娘さんの気持が理解できていない証拠です。
お話全体からわかるのは、あなたは娘さんに裏切られたように感じており、またパニックになっていると言うことです。
しかし、まず冷静になり、事実を確認すべきです。
ついに明日話し合いが行われますが、メモ以外に準備しておいた方がいいものはありますか?
ないんじゃないかな。
身バレしない範囲内で内容報告よろしくね。
私も今時の学校事情勉強したいし。
物ではないが、先入観を持たないで話を聞くことだな。
娘が悪いとか、他の子が悪いとか。
そういう先入観を持たずに客観的な視点で話を聞くことが大事。
話し合いが終わったんですけど、今までの娘に対する教育とか、そういったことを全否定されて、A子ちゃんへのいじめは私達のせいだって断言されて、おかしくなりそうです。
>>27
とりあえず落ち着いて。話せる範囲でいいから話してください。
>>29
D子ちゃんとE男くんがA子ちゃんを拒絶しているのは、A子ちゃんが自分たちの様子を幼馴染みに逐一報告して、幼馴染みから自分たちの親に伝えるからだそうです。
それで、自分が秘密にしておきたかったことや恥ずかしいことを親に言いふらされて、時には叱られたりするのが苦痛だったそうです。
それに共感したクラスメイトがD子ちゃんとE男くんの味方になり、仲が良いはずの友達に拒絶されるA子ちゃんに同情したクラスメイトがA子ちゃんの味方をして、A子ちゃんがストレスから娘と他のクラスのママ友グループの子に助けを求めた結果その子たちからも拒絶されて、唯一ママ友グループの中でA子ちゃんの味方をしていたC男くんから「A子ちゃんはもうみんなと遊ぼうとしない方がいい」と言われたショックで不登校になったそうです。
Cさんから「A子ちゃんはあなた達が思っているほどみんなと仲良くないし、好かれてもいない、むしろ嫌われている。大人にとっては我が子の学校での様子を教えてくれるいい子でも、子どもからすれば自分たちを監視して親に密告する鬱陶しい存在でしかない。そして、そんな子にしてしまったのはあなた達だし、私もここまで放置してしまった責任はある」と言われました。
分かりにくいのでこれから幼馴染みはA子親、ママ友の名前はD子親やE男親とかで書き込みます。
ママ友はD子親とE男親以外にF男親がいて、D子親が双子の男女の親です。
凄く言い方悪いが、いじめの原因はA子が親にとって都合のいいチクリ魔だったからということやね。
そしてチクリ魔は子供達の間で仲間はずれにされるからやめさせるべき、と。
そうなると>>1が呼び出されたのは何故なのかな
>>36
私は他のママ友と違ってA子親と小学生からの幼馴染で恐らく一生涯の付き合いになるから、今の状況をA子親と一緒に把握しておいたほうが後々トラブルになりにくいだろうとのことで呼ばれました。
>>36
ほぼそのままの事を言われました。
そしてC男親は「A〜Fの親全員が子どもたちよりもA子ちゃんの味方をするし、みんなで集まるとA子ちゃんを持ち上げて我が子のバカ自慢を始める。あれは可哀想だった。何度止めても止めないから私が子どもたちを慰めていた。」
「だから子どもたちはA子ちゃんに不満があってもA子ちゃんに直接理由を言わないし親にも相談しない。味方になってくれないことが目に見えているから。この問題は子ども同士の問題ではなくて親子関係の問題で、そして密告されるのが嫌でA子ちゃんを拒否している状態をいじめと言うのはあまりにも可哀想」
もっと色々な事を言われて、他にも様々な問題が数年がかりで積み重なって今に至っていると。
ママ友グループ全体でこの問題を周知して改善しないと仲間はずれが本物のいじめになると言われました。
これって、今まで私たちが子どもたちをいじめていたんでしょうか?
>>39
イジメとは少し違うかもしれないけど、それだけ聞くと結構残酷なことやってるよ。
想像してほしい、自分の親が嫌いな奴のことばかり褒めちぎって、自分のことはバカだのなんだのと周囲に言いふらす。そんな状況が何年も続くんだよ?
よっぽど信頼が強くないと関係が壊れるのが普通だよ。
娘のことを誇りに思ってるとか、一番に思ってるとかそういう言葉できちんと愛情を伝えてる?
もしやってないなら、意見の違いとか誤解を解くだとかそんな簡単な問題じゃ済まないよ。
我が子の自尊心を深く傷つけてきた、そこを自覚した方がいい。
おお
悪人が登場しないな
世の中の縮図だわ
子どもと向き合ってるのがCさんだけで、大人と向き合ってるのがA子ちゃんだけだったんだからしょうがない
>>45
娘と話し合おうとしましたが夫から止められました。
「今の君は娘に許されようとしている。でも、もしも娘が許した後に君が同じことをしたらそれは娘に対する裏切りになる。絶対に、もう同じことはしないと自分の中で誓えるまでは普段どおり娘に接してほしい」
上記のことを言われました。
言われて、確かに私の中には今までのことに悪気はなかったという開き直りがあることに気づきました。
まず突然話し合うのではなく自分の気持ちを落ち着けようと思います。
>>45
そうですよね、正直言って娘と向き合うよりもママ友たちと付き合うほうが楽でした。
似たような価値観で固まっているから私を肯定されて気持ちが良かった。
けど、C男親に「社会は色々な普通を持った複数の集団が一箇所に集まって形成されているから、ママ友内で肯定されるからってそれが正しいとは限らない」と言われて、もしかして私は否定されるべきところで肯定されていたのかもと思いました。
よくよく思い返すと私も子どもに対する扱いに疑問を持ったり、他のママ友も苦言を呈していた記憶があります。
そのたびにみんなでそれは考えすぎだと笑い飛ばして都合のいいように問題から目をそらしていました。
A子のちゃんはそんな大人に全面的に同調するし、我が子の様子を把握する手伝いまでしてくれるからみんなで可愛がって仲間意識すら持っていました。
けど、そのせいでA子ちゃんには辛い思いをさせました。
娘にも我慢を強いました。
本当に申し訳ないです。
それからイッチがCさんの話聞くの怖がってたのがナゾだったけど、理由が分かった。
内心自分に非があるって自覚があったんだよ。
そこを見ないようにフタしてただけ。
娘より先に、ママ友全体で認識改めるよう動くところからかな。
他の子達もこれから裏切られないようにしないといけない。
それともうひとつ、A子ちゃんはもっと深刻な状況なのを理解しておく必要がある。
A子ちゃんは大人の都合でチクリ魔として育てられ、それが正しいと思ってる。
親達から褒められる(正しいと思う)ことをやったきたせいで仲間はずれにされてしまった。
今でも辛い状況だろうけど、さらにこれから自分の行いに向き合わないといけない。
A親子が孤立したり、親子関係が壊れないようにも気をつけて
コメント
コメントする