1 朝一から閉店までφ ★ :2022/03/31(木) 12:33:17.62岸田首相は30日、「教育未来創造会議」を首相官邸で開き、大学などの授業料を国が一時的に肩代わりし、学生が就職後に一定の年収に達した段階で返済する「出世払い」方式の新たな奨学金制度の創設に向けた検討を指示した。
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:33:48.95 日本人だけにしろ
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:35:42.46 >>2
安心しろ
外国人留学生は別枠でもっと良い待遇だから
返済義務など最初から無い
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:33:50.69 800万以上だな
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:33:54.41 じゃあ出世しない
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:34:00.63 それこそ利息無しで貸してやれよ
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:34:33.86 ずっと返せなさそう
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:34:50.23 金利高そう
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:35:02.34 出世(年収300万)になりそう
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:35:03.55 ネット大学を国で創設して
安い学費で大卒資格を得られるようにしたらいいんじやないの
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:39:34.67 >>16
それなんて放送大学
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:35:05.49 その前に学生教育ローンに名称を変更しろよ。
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:38:36.69 >>17
ほんこれ
どこが奨学なのかと
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:35:18.82 寧ろ卒業後40年払いとかにすれば良いのに
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:36:02.13 婚期が遅れるな
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:36:36.85 真面目に返済する人の負担が増えるだけだろ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:36:54.16 ただし支給認定の難易度は高い
なんでしょ?
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:36:55.94 出世しなかったら返さないでいいのか?
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:37:19.40 育英会潰れるやん
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:37:21.91 今でも収入に対する割合で返済額が決まってるのじゃないのか?
借金が消えるわけじゃないけど、手取り11万とかだと返済額0円で良いとかじゃなかった?
そんで利子はつかないのじゃなかったか?
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:37:34.40 誰も返さなくなりそう
月々の返済額を一時的に少なくするとか、そういうのじゃダメなんか
借りたものは返す習慣つけるのも大切だろ
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:37:49.05 返済分は所得税の控除対象にしろ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:38:33.83奨学金制度について現行制度で特に不備はない
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:38:39.24 出世の可能性無くなったら一括返済迫られる
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:38:57.18 返済が遅れたら、貸したている組織は資金不足になって
次の世代の学生に貸せなくなるぞ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:40:05.66 >>44
税金が入ってるのだから資金不足になることはありえない。
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:39:02.78 こんな返金されるかわからない制度を導入するくらいなら、世帯収入500万以下の世帯の子が大学進学する時に200万の免除を受けられる制度を設ければいいのに
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:39:15.13 出世せえへんかったら永久に返さんでいいわけやな。
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:39:20.01 子供を1人作ったら返済停止
子供3人を成人まで育てたら最終的にチャラにするようにしろ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:39:39.40 出世払いって貸主が返して欲しいと思った時に返さなきゃならんはず。 だから在学中でも求められたら返さなきゃならんだろ
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:41:29.29 出世払いはいいけども
キッチリ取り立てる仕組みが必要だろ?
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:41:52.36 一定年収になんの意味があるんよ
300万で返せない奴は400万で子供産まれたらどーすんのよ
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:42:11.15 ええと思う
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:42:45.85 奨学金て実質Fラン給付金だからもうやめろ
それと留学生に金出すな
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:42:53.86 今後の奨学金はIT系とか医療系とか工業系とか
部門を限定すべき
文学部とかに行く奴に奨学金なんか出さなくていい
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:44:10.04 返済不要にしろ
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:44:17.10 氷河期は自力で返したのに
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:44:32.28 その前に給付型じゃない奨学金は奨学金の名称使えなくしろ
すべて進学ローンに名前変えさせろ
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:44:56.73 他人事だけどさ
今までコツコツ一生懸命返済してた連中はバカみたいだな
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:45:25.82 制度はよく知らんがどうやったって数百万の借金返済はキツイぞ
卒業後ある程度の高収入が見込めそうな一部の難関大学合格者以外には貸すべきじゃない気がするな
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/31(木) 12:45:34.04 まあ奨学金の負担を軽減するのは悪くない傾向だとは思うけど
学費は国が支払えば?と思う
無論バカ大学を淘汰してからな
- タグ :
- #学校
- #教育
- #奨学金
- #出世払い
- #岸田首相
コメント
コメントする