1 ボラえもん ★ :2022/03/31(木) 15:54:48.53
政府の「教育未来創造会議」で、岸田総理大臣は、大学の学部再編を促す具体策や、大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設などについて、5月中に提言をまとめるよう指示しました。
この中で、岸田総理大臣は、高等教育の在り方をめぐり、理工系などの学生の割合が諸外国に比べて著しく低い実態などを指摘しました。
そのうえで、デジタルなど成長分野への大学の学部再編や大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設、学び直しによってキャリアアップを促す方策などについて検討を進め、女性活躍の観点も踏まえ、5月中に提言をまとめるよう指示しました。
岸田総理大臣は「教育や人材育成といった人への投資は成長の源泉だ。誰もが夢や希望を持てる新しい資本主義の実現に向けて、関係閣僚が連携してほしい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559791000.html
>>1
手遅れですよ
日本じゃ何をやっても無駄やぞ
私立文系は全部潰していい
>>2
それな
>>2
数学もできない経済学部なんか意味あるのかって思う
その前に多すぎる大学減らせよ
むしろ、大学は理系だけでいい
政治家がそもそも文系だらけじゃん
>>14
志位和夫「・・・・・・」
>>14
ポッポ
日本はコミュ力の方が大事だからな
団塊ジュニアの時代に大量に大学をつくった
その大学が余り出した
とくに私立文系
大卒証明の紙切れが欲しいだけなのに余計なことすんなよ
文系が遊んでる間、理系学生はクソ忙しい上、給料平均も文系の方が良いとなったら、そら行く奴少ないだろ。
就職先がない
ぶっちゃけ文系と理系は1:99くらいでいいよな
小学校教育から見直せ
正論だけど遅すぎる
日本は理工学系の給料が低いからな
研究機関位は充実させれば?
こんなことをいう前に、共テの数学で目茶苦茶やった
責任追及しろよ
>>40
それなんだよな
あんなもん出してたらみんな解きたくなくなるぜw
センター試験に戻せってのよ
>>53
だよなあw
もう腹が立ってしょうがないわ
あのさー
高校で数学と理系科目の必修を増やさないと
理系に行く人増やせっていっても無理だよw
「理工系」ていっても「理」はあんがい実学でもないが
30年前にやっておくべきだったね
文系のように大教室に詰め込んで一方通行の講義で単位を出せるものではないから
学生受入れ環境の整備に本気でカネを出すというシグナルと見ていいんだろうな
文系いらねーって事だろ。
理系に強い大学に補助金出せば?
優遇してるの文系ばっかじゃん
私立理系に補助出して私立文系くらいの学費にしてやれ。
大学院まで行かされる割に学費が高すぎる。
アホや。
日本は文系と理系に分けてるから世界の潮流から置いていかれてるのに。
理系
学費高い
レポート毎週提出
給料高くない
コレ誰がやるの?
>>60
そもそも何がしたくて大学行くんだ?
>>66
学問を極めるため
なんて言えるほど余裕がある家少ないじゃねぇの?
高卒だとまともな職につけないからって理由で進む人も多いやろ
そりゃ理工系いっても雇い止めだろ?
文系いって地方公務員になって書類を右から左に回してる方がいいに決まってる
数学をやるにも学校では入り口が違うんよ
何かをやる工程での実用的な数学でないと
地図の縮尺とか実用的な問題をだしたらやっぱり解けなかったくせに。
少子化なのにな
いらん大学減らせば比率は上がるだろ
少子化で子供の数激減してんだから
大学の整理統合も併せて指示しろよ
理系なんて定員割れるんだから、中高生の教育内容見直すのが先だろ
文系の口先だけの奴らが、何も作らないで立場が上になるからな
もっと技術者を優遇しないと
技術者を蔑ろにしてきたツケだわな
コメント
コメントする