給付型奨学金は主に低所得者向け。中間層の多くは貸与型を利用している。

1 ぐれ ★ :2022/04/19(火) 06:31:12.25

政府の「教育未来創造会議」(議長=岸田首相)が5月にまとめる提言に、中間層世帯の大学生らを対象とする新たな修学支援が盛り込まれることが分かった。

既存の給付型奨学金や授業料減免の支援制度を拡充し、世帯年収の目安が380万~600万円の家庭への支援を新設する。理工農学部系の学生や子どもが3人以上の多子世帯が対象となる見通しだ。中間層の教育費負担を軽減する狙いがある。

現在、大学の学部生などが対象の給付型奨学金制度は、主に低所得層向けで、中間層の多くは貸与型を利用している。現行の給付型奨学金制度は、親の年収や学校の国公私立の別などに応じて、授業料や入学金の減免額と生活費などを賄う奨学金の支給額が決まる。

現行制度では、私立大学に通う独り暮らしの学生の場合、全額支援を受けられる住民税非課税世帯で、給付型奨学金が年約91万円、授業料減免が年約70万円となる。新たに拡充される、年収の目安が380万~600万円の世帯の学生に対する支給額は、全額支援の4分の1程度になる見込みだ。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220417-OYT1T50242/





24 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:47:03.82

>>1
ふざけんな
数百万にのぼる奨学金という名の借金を低年収で何年もかけてやっと半分返済したばかりなんだぞ
あまりにもふざけるな!


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:48:50.50

>>24
お前みたいなやつが減るんだから…


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:34:14.16

理工農学部限定はアカン


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:01:20.33

>>4
国としてそれ以外の大学に金突っ込まね、て事だろ。


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:04:16.79

>>52
じゃあ医学部もいらないんだな


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:15:19.98

>>60
ならそれを訴えろよ。


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:34:30.79

大学に行かないと金を稼げない人間の学費を、大学に行くことなく稼いでいる人間が負担させられる社会


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:35:47.01

>>5
大学に行った人間も負担してるがな


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:38:58.41

3人以上とか


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:40:37.53

年収600万以下で子供3人という前提が


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:46:40.83

>>15
そこで大学行かせるなんて選択肢出ないわな


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:44:48.39

子供3人もいたら無条件にしたれや
3人もいて大学に行かせるような親は国士やろ


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:03:22.11

>>19
ホントこれ


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:46:49.27

いい加減バラマキをやめて減税をしろよ


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:47:40.23

このどこかを境にスパッと切るやり方やめて階段方式で保育園みたいな学費にできないもんかね
該当する人としない人で逆転現象起こりすぎ


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:47:57.92

年収600万以下で3人以上子どもがいる世帯って、極少数なんだが。


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:56:51.11

>>26
男性の収入高いほど既婚率は高いが、世帯年収低いほど子沢山だよ


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:50:07.92

3人以上だと文系でも出すの?


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:52:20.66

何で年収制限するんだろね
教育に年収無関係でしょうに


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:54:44.37

どうしていちいち国民を分断するんだ?


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:59:43.34

>>43
理工、農学であって、理系も全部でないし
年収高いのに学費安い文系を支援する理由もない


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 06:57:55.76

旧帝以上の理系に限定しろよ


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:01:29.29

理工系の大学に入るヤツの家庭の
世帯収入が380万以下って中々少なくない?
自営業とかならあるかもな~


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:01:44.81

Fランに経営工学部が乱発される予感


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:04:05.16

優秀なやつだけ給付で充分


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:05:28.38

また細かい制限設けて仕事しました感出そうってのかwなるべく安く済ませたいだけ


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:05:52.35

いやここは一人以上でいいでしょ
600万で3人て無理ゲームじゃない


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:06:31.83

子ども3人以上か 結構ハードル高いな
対象世帯はどのくらいいるのだろう


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:11:13.42

試験で何点以上とか縛りつくればいいのに
いくらなんでもアホを優遇しすぎ
どんだけ財政の豊かな国家なんだよ


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:14:15.36

>>73
これはその通り。
足切り点の絶対にするか、偏差値の相対にするかは考え所だが


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:14:19.85

東京で600万の世帯とかいないだろ
5000万くらいを上限にして欲しい
そういう人が子供をたくさん作るんだし


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:15:12.20

高卒にはなにか無いの?


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:17:31.64

会社の経費を使いまくって見かけの年収を低くしてる奴らが大学の学費までまけてもらうなんて


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:19:49.93

世帯年収600万で子供3人て低所得じゃないの?
地方だと普通なの?


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:21:25.54

>>88
地方だと普通だし持ち家あるなら都内の900万より余裕あるかもね


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:21:21.38

3人目が大学行くときはリタイアしてるんだが、年収1000万あった人にも給付してくれるんか?


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:22:44.51

日本人に対しての補助制度は何をやらせてもせこい出し惜しみ、それが日本


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/19(火) 07:23:14.99

何かちぐはぐ