・学ランとセーラー服では、夏服と冬服1着ずつ買う必要があったが、新しいブレザーはオールシーズン対応のため、買うのは1着だけ。
1 かほピョン(日本のどこかに) [ニダ] :2022/04/22(金) 05:07:10.99
中学校の制服について、「学ランとセーラー服」から「ブレザー」に変える学校が急激に増えているといいます。4月からブレザーに変えた名古屋市内の中学校を取材すると、その理由が見えてきました。
名古屋市北区の楠中学校で、4月7日に開かれた入学式。今年度の新入生から、制服がブレザーに変りました。
「とても着やすくてかっこいい」「見た目もかっこいい」「ブレザーは学ランに比べて少し動きやすいからいいなと思います」(新入生)
名古屋市教育委員会によりますと、市内にある公立中学校110校のうち、学ラン・セーラー服からブレザーに変わったのは昨年度までに11校、今年度からは23校と、すでに3割ほどの学校がブレザーに変わっています。
楠中学校では、開校以来75年間、学ラン・セーラー服でしたが、生徒やPTAと相談しながら、ブレザー化を進めたといいます。
(中略)
こうした制服のブレザー化は、全国で広がっているといいます。
「全国的にも、すごい勢いで公立の中学校が学ラン、セーラー服からブレザーに変更しています。東海3県の公立中学校でも、愛知県と三重県で約半数が、岐阜県が20%前後が変更されていて、まだまだブレザー化が進んでいくと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d397deb5b0e63772da4d75c3cfa678323339174
セーラー上着にズボンはダメなのか?
>>6
ポパイだな
>>6
田舎に行くとセーラーにジャージのズボンで通学はよく見るな
>>6
セーラーにモンペ
セーラーにスカートなのがオリジナル改変なんだぞ
ジャージで十分
今よブレザームーン!
おにゃんこクラブの唄が使えないだろ!!!
いや風強くて言葉聞き取りにくいときどうすんだよ
>>16
それも俗説らしいけどな
セーラー服って本来のものはズボンじゃね?
別に水兵さんスタイルでもいいじゃん。
何なら戦時中のモンペスタイルリバイバルしたっていいのに。
私立だとセーラー服に回帰してるとこあるんだよな
所詮、流行り廃りすわ
>>18
ちょっと特別感出てきた感じあるしな
品があるように見えてくる
>>31
学ラン共々もともとは良家の子女でエリートの象徴だからな
男女平等で 夏は男女ともスカート 冬はスラックスにすれば良い
入学式に制服が間に合わないって騒動があったけど続報ないよな
旧制高等女学校以来の伝統校はまだセーラー服多いね
>>36
セーラーが減るほどそういう高校のプレミア感が増す
で箔をつけたい私立が「やっぱセーラーだよなブレザーはアホっぽい」とセーラーを再導入
学ランとか軍服が元でしょ?
消えて当然やろ
>>41
ブレザーもネクタイもだけどな
スカート男はいるんだろうか。すね毛処理大変そう
都内の名門と呼ばれる伝統校はどこも学ランだなァ
中高一貫校だけども
最近は学ラン、セーラーの子を見ると「お、いいとこのコかな」ってなる
セーラー服より男子生徒の詰め襟の方が絶滅危惧種だと思う
もう襟のところのカラーを作ってないんだってね
時代遅れになったんだな
リクルートスーツでええやん
ブレザーが広まってるけどズボンを選択する女子はほぼいない
水産高校は意地でもセーラー続けるんでねーの?
コメント
コメントする