1 七波羅探題 ★ :2022/04/26(火) 08:13:22.69
スポーツ庁が主導する公立中学校の運動部活動改革で、具体的な方策や課題をまとめる有識者会議の提言の素案が25日、判明した。
休日の部活動指導を民間スポーツ団体などに委ねる「地域移行」について、2023~25年度を「改革集中期間」と位置付け、同年度末までに全国で達成すると目標を掲げる。地域移行に伴って生徒がスポーツ団体に会費を払うことも明記し、保護者の理解を得るよう努めることも求める。
有識者会議は提言案の細部を詰め、5月に取りまとめる予定。地域移行は、少子化で危機に陥っている部活動の存続、土・日曜や祝日も指導に携わっている顧問教員らの負担軽減が狙い。総合型地域スポーツクラブや小学生向けスポーツ少年団などが学校に指導者を派遣したり、校外の練習拠点に生徒を集めたりする形を目指す。既に一部のモデル校で移行が始まっている。
有識者会議は、離島や山間部といった特殊事情のある地域を除き、全国の自治体や関係団体の調整を一気に進める必要があると判断して、期限の目安を設定する。各都道府県が推進計画を策定し、それに基づいて市区町村も計画を立てるよう、国に規定を設けることを求める。都道府県には進捗(しんちょく)の度合いを定期的に調査し、課題のある市区町村に対して指導してもらう。態勢が整いやすい地域には、平日の移行も進めるなど柔軟な運用を推奨する。
また、生徒が学校側に払う部費に加えて新たな負担が発生するため、施設利用料の減免、経済的に困窮する家庭への補助、企業の寄付などの解決案を示す。指導者については一定のレベルの維持やトラブル防止のため、日本スポーツ協会などの公認資格の取得を促す。自治体に対しては、休日指導も希望する教員がスポーツ団体と個別に契約して報酬を受け取れるような規定の整備を求める。
読売新聞2022/04/26 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20220425-OYT1T50271/
>>1
運が悪ければ素人が指導だからな
今までがおかしい
もともと部活なんてやってないだろ?
中学生の親が自分達で金だして顧問雇えよ
顧問の負担は異常
大会で出張あっても手当120円
いっそう勝利至上主義になるんじゃね。
休日は休ませろよ。
毎週末試合とかで駆り出される先生可哀想
部活が外部指導者の実績稼ぎの場になるんか
部活は能力高めの子だけの物になるね
民間のコーチや指導者がたびたび問題を起こしてるのに、そんなにホイホイまかせて大丈夫なのか
バカだなあ「中学対抗○○大会」みたいなのをなくせば解決
廃止一択だろ
金払うなら顧問に先に出してやれば?
外部は誰がどのように選抜するのかな?
ピンハネどれくらい?
顧問が強制無給ボランティアって頭おかしい制度だよな
その分給料減るんやろ?
>>22
減るどころか増えますが?
平日も民間委託で良いだろ
学校でやるの、プロもおらんし良くない
>>27
それ言ったら
英語片言で科学者でもなく言語学者でもなくプロの演奏家でもなく画家でもない各教科の
教師ってど素人のアマチュアだけど
そんなのが教える意味ないね
>>57
教育の職業訓練を受けたのが教師
教育のプロだよ。
>>57
教科についてはまだ教員免許と教員採用試験で選別がある
部活の指導は完全未経験でも顧問になる可能性があるから別の話
今頃言い出した・・・しかも3年も先
民間委託ってなんだ? 部活は、義務教育でも業務でもない
部活会費制か
休日に部活する必要がないだろ
顧問やっても給料上乗せを払わなかったのに民間委託にはしっかり払うんかい
こりゃもともとの制度自体がおかしいんちゃう?
確か手当が1日1500円とかだったはず
大会やコンクールとかのイベントがない限り、休日の部活なんて禁止すれば良い
部活という教員まかせのボランティアで成り立ってる制度より
入会金取って地域に広げる方が現実的だと思うわ
>>44
まぁ、低所得者向けの助成制度も用意すべきだけどね
学校も場所貸しだけで人員割く必要ないわ
アホ教師が自分の妻子をほったらかしにして
年中、他人の子供の面倒みるという狂った世界
これは良い案なんじゃないか
休日まで部活やりたいならみんなで費用負担し合えばいいんだよ
休日まで子供の面倒みてもらってるんだから、保護者も理解すべき
会費払ってまでやるのなら部活じゃなくて地元の競技クラブへ行くだろ。
>>49
それでいいじゃない
>>49
営利目的でなければ費用は抑えれるんじゃ?
箱だって学校の体育館やグラウンドが使えるんだからアドバンテージはある
それに元々ガチ勢は強豪傘下のクラブチームに通ってるから、今とそんなに変わらんと思うが
校庭で格安もしくは無料で貸し出して民間の指導者に来てもらえばいい。
スポーツ選手や芸術家など、新たな雇用が生まれるでしょ。
やっとか。
次は給食費払わない食い逃げモンペ退治だ。
わかりやすいな。
教師には無給、外部委託なら有料。
先生は怒っていいぞ。
学校で全部やろうとするからおかしくなる。
義務教育の範囲を広げすぎてる。
地元の剣道教室は月会費五百円しか払ってなかったな
教えるのは地元の剣道愛好家で、当然無報酬
場所さえ公共のものを用意できればそれでいいだろう
スポーツそれぞれにそういうの作ればいいだけ
>>71
そう意味だとシルバー世代の活躍も生まれそうだよね、
時間持て余してる経験者さん達の力を借りてさ、
子育てに地域が協力し合えるのって前向きだと思う
会費集めの為に部活強制が増えそう
部活はやりすぎだよ
土日くらい休め
そこまでして部活必要か?
なぜ今までやらなかったんだよ…
JリーグのtotoBIGの売り上げで地域スポーツクラブ運営すればいいじゃん
コメント
この辺はアメリカを真似して良いと思う
生徒のイジメ対策も警察にアウトソースでいいよ
逮捕されるってわかったらイジメなんてせんだろ
コメントする