1 孤高の旅人 ★ :2022/05/05(木) 14:33:53.48
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに行っている宇宙飛行士の募集に、福井県鯖江市の小学生が“挑戦”した。
応募資格は満たしていないが、宇宙への夢を伝えたいと書類を郵送。JAXAから将来へのエールやアドバイスのメールが届き、「応援されているような気持ちになった」と喜んでいる。
児童は鯖江市神明小2年の大森陽生(はるき)君(8)。3歳のときに訪れた県児童科学館で宇宙に興味を持ち、2021年に中学生レベルの天文宇宙検定3級に全国最年少の6歳で合格。福井県が主導した超小型人工衛星「すいせん」の打ち上げも熱心に応援した。
宇宙飛行士の応募書類を送ったのは1年生だった今年1月。「生まれて初めて行われる募集。挑戦したいと思った」
エントリーシートの役職欄には「下校班の班長、算数班リーダー」、賞罰欄には「小学校のマラソン大会6位」。志望動機は「宇宙開発に携わって、人類の生活を便利にさせたい。(米国主導で開発する月周回基地)ゲートウエーの計画にも興味があり、人間の文明を継続させるための研究がしたい」と記した。中学・高校レベルの数学を勉強中で、微分・積分や三角関数、虚数など分野ごとに10ページほどの手書きの解説本を作っており、「数学の本を13冊書きました」などと英語で自己アピールした。
実務経験や身長などの応募資格を満たしておらず、応募もウェブからの正式エントリーではなく郵送だったが、3月に思いがけずJAXAの担当チームからメールが届いた。
メールの文面は、夢に向かってチャレンジする姿や力作の書類を「とても熱意が伝わりました。素晴らしいです!」と称賛。宇宙飛行士や天文学者になるには、▽勉強やスポーツを頑張る▽学校の先生や親との約束を守る▽好き嫌いをせずにご飯を食べて健康でいる―の全てが必要と助言。「またいつか、頑張ってきたことを教えてくれることを楽しみにしていますね!」とエールを送っている。
陽生君はメールを眺め「応募してみた価値はあったと感じました。(アドバイスは)これからも実践します」と誓っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c477e33925d1eed567fc4b59ff7c43ed060b78f
宇宙服がない!
天才かよ
俺も応募しょうかな
だから親ガチャあるって
努力ではどうにもならない
このままの熱意で大学卒業してほしいわ
もっとその才能でガンとか痴呆症の治療してくれよ
迷惑だろ普通に考えて
受け取った側の事を考えてない
ぜひ夢を叶えてほしい
こういう子って国がピックアップして英才教育受けさせたほうがいいんじゃないかな
いるとこにはいるもんだなぁ秀才って。
頑張って将来は宇宙飛行士なって欲しい
くもんかなんかやっているのかな
こういう子供を普通の小学校中学校に通わせて画一的教育を受けさせるから国力が落ち続ける
俺より頭良いじゃん
小学2年の今の時期で微積分に三角関数かあ
すごい名門の小学校だと普通なんかね
応募資格は満たしていないが郵送って普通に迷惑だなw
へえ優秀なんかな
宇宙に興味持つより日本の産地偽装や不正検査に興味持ってほしいけど
>>39
こういう子は人間に興味持たないことが多いから無理じゃね
天才児だな
富裕層のおぼっちゃんかな
毎日水族館に通ってる中学生とかおったな
ああいいレベルで突出するのは面白いと思った
頑張ってほしいな
将来楽しみなお子さん
これは揚げ足の取りようもないね
さすがに学力だけでなく体力とリーダーシップと危機管理能力が足らないだろ
これを合格させられないのが問題。ニュータイプの覚醒が遅れる。
この歳で英語って日本語も両刀なのか?
どんな学習したんだろ
英語圏に住んでた話なら大部分の日本人から見てチート
天才か。
子供も早く宇宙に行くべきよ
お前等も他のジャンルの知識やらは似た様な物だったろ、
単に興味の方向性と、親の支援の問題だ。
ネガティブなニュースばかりのいま、久しぶりに明るいニュースに接したわ
やはり子どもはみんなの希望だな
凄いなー
こういう子をもっともっと伸ばして大成させてあげれる日本であってほしい
まぁこれからだよ、中学でいじめ受けたら一気に終わるし
熱意を持ち続けたら
宇宙飛行士になれるかもな
小1か
この子にとっては小学校の授業なんてつまらないだろ
そのうち飛び級とかするのかな
教育ママかパパが居るんだろうな
どんだけ勉強に時間割いてるんだろ
将棋の藤井君も8才で詰将棋解答選手権大人の部で入賞してたな
同じくらい凄いな
成長期の子どもを宇宙に上げられる日は
百年単位で来なさそうだな
宇宙側でうっかり産まれちゃったを待つしかない
コメント
自分はひたすら親に殴られる子供時代だったから優しい親がいるだけで羨ましい。
コメントする