1 トモハアリ ★ :2022/05/11(水) 13:39:48.92
「教員免許更新制」の廃止を盛り込んだ教育公務員特例法と教育職員免許法の改正法が11日の参院本会議で可決、成立した。
免許に10年の有効期間を定め、更新時の講習受講を義務付けた現行制度を7月に廃止。代わりに、教員が自主的に研修を受ける形に移行する。資質向上につなげるため、2023年度からは教員ごとの研修記録作成を教育委員会に義務付ける制度を導入する。
大学の教職課程などを経て取得する「普通免許」と、専門知識を持つ社会人らが教委の検定を経て取得する「特別免許」について、有効期間を撤廃。7月以降に期限を迎える教員は、講習や更新手続きが不要となる。過去に取得したが更新しなかった人の免許も再び使えるようになる。
5/11(水) 13:20配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1589cc8d4a012836473903dbcfaa9ddf0c6ea30
>>1
更新を忘れて懲戒免職になったおばあさんいたよね
あの人には何からの救済措置あったのかな
安倍の負の遺産がようやく一つ片付いたのか
まるで意味のない更新制だったらしいな
免許に書いてる期限切れてるんだけど、また働けるって事?
再発行で良いのかね
不適格教員を排除する訳でもなく
まったく無駄な更新制度
ようやく安倍の呪いが解けるのか
結局更新講習屋だけが儲けた制度だったな
子供のためなのか教員のためなのか
更新が認められず失効した奴とか聞かないもんな
それなら必要ないわな
氷河期に教員を募集しなかったツケが回って、今教員不足だからな。
募集しても民間企業の方が楽だから応募者がいない
講師や臨時教員のなり手がいなくなってたからそりゃそうなるだろな
全く無意味な制度だったから廃止で当たり前だわ
免許よりも教室にカメラつけて録画すればいい
1年たったら捨てるとかで
人手不足だから、とか言うんかね
昨今、なおさら質を求めたほうがいい流れだし、元凶を断つことを考えろよ
業務内容に応じた賃金とか
あ、それ政府が一番考えたくないか
ごめんごめん
成り手が減ってるからやむを得ぬ手段か
>>61
少子化なのに
>>64
少子化で生徒が減っても教師に要求される仕事が増えれば必要な人員は変わらないかむしろ足りない
頭のおかしい保護者が学校を学問の場じゃなくて保育の場と勘違いしてるからね
教育実習で行ってたけど、5月まで新1年は給食食って帰るので、4時間授業やって給食食って帰るまでに保護者が書いた長たらしい連絡帳の文に全部目を通して返信してたりして、あっ、これは無理だなと思ってやめた
「過去に取得したが更新しなかった人の免許も再び使えるようになる」
これマジで助かる
これで失効したのが原因で辞めた人結構いるからな
思い付きでパッと制度変更したかと思ったら
対象者からガンガン文句言われてすぐ引っ込める
じゃあ最初からやんなよっていう
>>73
制度の変更はしてもいいでしょw
この制度は問題があったということみたいだから
自主研修て何や?
自分でこういう勉強しましたて報告書つくるんか?
それより、院卒必須、面談重視での採用にしようよ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 13:53:13.40
廃止するなら間違いでしたごめんなさいって言えや
そもそも何を目的にして導入された制度なのか
その当初の目的は達成できているのかいないのか
その辺りの検討もなく制度をころころ変えられても不信感しかない
あと一クラスに教員2~3人で対応した方がいい
コメント
コメントする