1 凜 ★ :2022/05/08(日) 02:12:58.16

熊本県教育委員会は生徒の多様性を尊重するため県立高校と特別支援学校に校則を見直すよう求めています。これを受け、熊本市南区の熊本農業高校では昨年度、生徒会が主体となって見直しに取り組みました。

このなかで生徒会は、生徒だけでなく教員や保護者、それに地域の人や企業などに見直すべき校則の内容についてアンケート調査を行い、寄せられた賛否の声をもとに議論を進めました。

その際、活用したのが東京の高校生がそれぞれの学校の校則について意見交換するために作ったアプリで、そこでの意見も議論に取り入れたということです。

これについて、生徒会長の安武優さんは「自分の高校の意見だけでなく、ほかの高校からの意見を簡単に聞くことができ、より広い視点で自分たちの校則が改善されると思いました。県外の高校とはなかなか交流がないので、大きなプラスになりました」と話しています。

議論の結果、生徒たちは、女子の制服でリボンやネクタイの着用を許可したり▽ツーブロックの髪型や眉毛を整えることを認めたりしたほか、▽靴下と下着の色を自由に選べるようにするなど、禁止や規制することに合理的な説明がつかない校則は改めることを決めました。

◆4月からは新たな校則での学校生活

この4月からは、新たな校則のもとでの学校生活が始まっていて、早速、髪型をツーブロックにしたり、眉毛を整えたりしている生徒もいるということです。

生徒会執行部の坂田衣央莉さんは「私は眉毛の形にコンプレックスがあって、これまではそることができず嫌でした。自分で校則を変えたいと思って生徒会の執行部に入ったので、見直しに携わることができてよかったです」と話していました。

また、生徒会長の安武さんは「校則は先生たちが作るものだというイメージでしたが、誰もが過ごしやすい学校生活のためによりよい校則は自分たちで作ることができると気づきました」と話していました。

生徒たちの活動を見守った馬原俊一教頭は「新しい校則のもと、大きく逸脱をしている生徒は見られず、正しく判断できています。慣例にとらわれず生徒が主体となって行動して変えることに意味があったと思います」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220507/k10013615511000.html


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:17:47.29

えらい
日本の未来は明るいな


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:20:32.43

やることが30年遅い国


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:23:30.31

>>10
九州だけだろ
他の地域じゃ70年代前半には坊主が禁止だったのに21世紀になるころに九州はまだ強制坊主だと聞いて衝撃を受けた


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:24:13.99

何事も、やり過ぎるバカが居るから、アホな規則が出来るんだよ
過去の記憶は薄れて、そして歴史は繰り返す


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:24:27.19

親のスネかじってる間は理不尽な扱いでいいと思うよ


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:40:11.42

高校なんて義務教育じゃねえんだから
校則のほとんどはいらねえわ


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:40:15.27

娘の高校も校則の見直し話し合ってるらしい
茶髪、ピアス、スカート丈全部常識ある程度にokになるみたい
校則とは?よくわからなくなってきた


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:55:45.13

>>20
>常識ある程度にok
なんかふんわかとした定義だな(´・ω・`)


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 03:36:53.65

>>20
ピアスはダメだろ


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:42:44.60

校則の作られた時代は洗濯を頻繁する時代じゃなかったから
下着は清潔感が分かる白を指定していたんだろうけど
時代は変わるからな


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:46:51.81

校則なんて無かったな
まず学生証を見たのは貰ったときだけ


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:47:44.28

ルールを決めるときはルールを変えるためのルールも決めましょう。望む結果が忘れられてルールだけが絶対化するのは不幸


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:48:47.36

>>26
これだ
使わせてもらう


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 02:50:44.28

市内複数校(高校)選抜制だったが唯一の進学校だけアレコレ自由だったのはわろた
それを思うと残りの学校の校則がなんと虚しいことよ


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 03:00:07.22

>>29
前提の市内複数校ってのがさっぱりわからない


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 03:02:18.24

生徒に、法律やルールを作る場合の、大人の苦労を知るにはいいんじゃない?
大人にだって難しいの。
性善説に乗って、理想的なルールだけ決めてみんな従うなら、そりゃ楽だけど。
現実には必ず隙間を突く奴、やり過ぎる奴、無視する奴も出てくる。
多様性を謳うなら、最低限は法律は守れる範囲で何でもよい、なんて意見にもなりがち。
そんなん何もしないのに等しい。


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 03:05:54.82

校則なんて全く意識したことなかったな
今でも殆どはそうやろ


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 04:33:42.78

「トイレットペーパー使用は30cmまで」は無理ゲー


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 07:06:50.89

>>50
それは30センチまでにしろというより、意味もなくガラガラロールを回して取るヤツがいるんで、それをやめさせるよう厳しく言うための根拠にするわけだ
公共のものと思うとものを意味もなく無駄にしたり壊したり盗んだり、というヤツは必ずいるからな


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 05:28:08.79

結局ツーブロックの話でしたとさ
あのダサい髪型そんなにやりたいの?


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 06:44:13.02

ルールに合理性なんか必要ないんだが
日本の法律全て書き換える気か


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 06:53:03.32

野球部の丸坊主はスルーですね


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 12:48:51.48

グダグダゆるゆるの校則になる心配はない
そうバカにしたものでもない
本当に必要なことはより厳しい校則になるよね


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 22:17:30.33

生徒会長に推薦·当選しました。
マフラー自由化とかさせられました。
そして大学に落ちました


71 名無し :2022/05/10(火) 06:59:55.93

ツインテールは良くてポニーテールは駄目
あほかと


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 11:12:21.20

白いブラウスの下に真っ赤なブラジャー
目立つけど良いの?


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 11:20:22.06

生徒総会とか団塊の世代から数年で終わったシステム
現状なにも変えられない、なにも出来ない組織で、昭和のはるか昔に制定された法が生きている

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/08(日) 06:38:15.31

合理的かどうかは、大人になって初めて分かることも。