新制度の名称は「分離措置」(仮称)。校長の権限で行う。

1 孤高の旅人 ★ :2022/05/13(金) 13:10:03.66

いじめの被害者を守るため、加害者側の児童生徒について、学校の敷地に入らないことを命じる新たな懲戒制度の創設が検討される見通しであることがわかった。

いじめ対策を検討する自民党の作業部会(座長・三谷英弘衆院議員)が提言案をまとめた。文部科学省は提言を受け、具体的な検討を始める考えだ。

新制度の名称は「分離措置」(仮称)。いじめが繰り返されて被害が深刻化したり、緊急性が高かったりした場合、校長の権限で行う。教育委員会ではなく、校長権限で行うため、迅速に対応できる利点がある。

現在も、加害者の登校を制限する「出席停止」の制度があるが、手続きが煩雑で、2020年度は全国で1件しかなかった。北海道旭川市で21年、中学2年の女子生徒が凍死した問題でも、いじめの認定までに3年近くかかり、女子生徒は加害生徒がいる中学から転校を余儀なくされていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58b0e5978fc036b192f6dc8baa2b063f0cd2b3a1


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:41:02.15

>>1
やっとだよ、こういう法整備をどんどんやって欲しい


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:11:27.16

モンペがかちこんでくるやろなあw
まあどうでもええわ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:11:41.46

ただし、加害者認定に10年かけます


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:13:00.76

どうすれば、イジメって無くなるの?


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:15:39.72

>>7
いじめはなくならんよ


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:25:34.09

>>7
イジメた側に洒落にならん厳罰を与える
これ以外絶対に無くならない


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:32:14.25

>>7
いじめとか万引きとかじゃなく傷害罪、強要罪、侮辱罪、窃盗罪と正式な罪名で呼べば少しは減るかもしれないけどな。


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:45:12.63

>>66
「いじめ」と名前がつく前までは、全てが子供同士の悪戯と喧嘩扱いだったことを忘れている。


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:46:21.63

>>7
古来から続く人間、と言うか動物の本能
群れの中で、劣った個体を叩き出す習性だから
無くなる事は無いかな


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:14:00.89

ただの停学やん
アホかよ


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:14:12.34

内は内で片付けたい縦割り行政の悪い癖に思える


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:15:31.35

校長権限で出来るのはいいけど、対応ミスったら校長が叩かれそう


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:17:00.31

犯罪行為だから事務的に警察介入させればいいだけ
このやり方だと逆恨み恐れた校長が判断出来ない


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:18:12.78

加害者にも人権あるんやで!!とか騒がないかな?
ちょっと楽しみや。


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:18:57.15

わしは先生から「真面目だからいじめられる」って言われたなぁ


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:25:12.84

>>30
聞く必要なし
嫌な人間になって周りを苦しめても気分が悪い


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:19:47.52

こんな事したってなくならないだろ
この制度を悪用したいじめが登場しそうだわ


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:20:36.47

学校側が
イジメを隠蔽しないようにしろ


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:21:54.22

いじめは犯罪である事を生徒と教員共々に教え込めよ


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:22:46.43

加害者を集めた地獄の頂点を決める学校作れよ


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:25:50.22

>>42   旭川にか?


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:27:46.08

即時、警察の介入だけでいいのに
聞き取り調査も警察がすればいい


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:28:06.56

停学の事だろ
なんだよ立ち入り制限て
また言葉狩りか?


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:30:23.08

まあ…今までいじめられてた奴が、今度は言いがかりで加害者に仕立てあげられるだけなんだけどね


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:32:26.55

被害者が学校行けなくなったり転校せざるを得なくなったりしてんのに
加害者がのほほんと日常生活送ってるってのがそもそもおかしいんだよな


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:34:35.48

違反運転者講習のように、警察署で特別授業を受けさせたらいい。


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:35:23.03

校外で待ち伏せして更に陰湿なことするだけやろ


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:40:02.46

>現在も、加害者の登校を制限する「出席停止」の制度があるが、手続きが煩雑で、2020年度は全国で1件しかなかった。
手続きの改善をすると言う考えには至らないのかねw


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:43:58.37

>>78
出席制限を行うことができるのは教委だけだから。


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:42:31.25

基本、学校内にくまなく監視カメラ
これで生徒の安全は保たれる


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:48:16.79

はい先生!
シカトはいじめに入りますか?


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 13:51:37.69

なんで学校内で起きたら「いじめ」の一言で済ませてしまうんだろな