1 少考さん ★ :2022/05/18(水) 08:43:05.92
小麦粉や油など食材の値上がりを受け、東京都文京区は16日、学校給食の食材費に約2千万円を補助すると発表した。6月から年度いっぱい、20の区立小、10の区立中で、児童・生徒1人1食あたり10円を補助する。
区教委によると、新型コロナウイルスの感染拡大に加え、ロシアのウクライナ侵攻もあって食材費が高騰。小麦粉やサラダ油、野菜など様々な食材が昨年より高くなっている。特にタマネギは、産地の天候不良や輸入品の不足から昨年は1キロ150円だったのが、今年は500円という。
補助額は昨年度と今年4月の食材費を比較した差額分。食材の代替なども検討したが、これまで通りの栄養価を維持するため、食材を変えずに値上げに対応することにしたという。(本間ほのみ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c41655139de5449fffbdb594f2cb4124c90dc4e
>>1
例えば、
吉野家のような牛丼屋は、相当、困ってそう
タマネギ高くて買えない
そんな上がってんのか(笑)
田舎なら家庭菜園でまだ耐えられるが、都会はキツイな
>>5
最近の田舎は庭もないような建売増えてるけどな
タマネギはわりとキャベツで代用できる
最近はカレーにキャベツ入れてる
>>8
味まで代用できんだろ
補助金の財源はどこ?
値上げスゴいな!青天井じゃないか!
新玉ねぎが流通しだして新玉ねぎは価格下がってる
それでも例年より高いけど
1玉100円くらいになってる
>>12
新玉ねぎの流通が始まったせいで
旧玉ねぎがプレミア化して値段が上がってるってことか
新タマネギの方が安いもんな
いつもと逆
500はぼったくり。
たかくても350円
レタスキャベツ天候不順で不作わかる
じゃがいも玉ねぎ???
>>17
北海道で不作なのよ。ジャガイモは種芋とか全国に出してるけど反れも影響受けると思う
農家とJAでわざと出荷制限してんじゃないのか
玉ねぎは高くても買わざるを得ないから
>>23
天候不良はどうしょうもない
玉ねぎホント高い。カレー作るのを躊躇するぐらいだ。
玉ねぎの輸入物って中国産だろ
よく給食に使うな
>>31
畑にしばらく置いておけばあら不思議…国産玉ねぎに
そもそも新玉ねぎしか売ってない
ネギが高かったので玉ねぎにするかと見たらもっと高かったので
ネギ系使うのあきらめた
まあ、所詮野菜炒めだし
最近はカレーの匂いがしないよね
玉ねぎも高くなって長いな
じゃがいもはもう下がらないんじゃないかってくらい長い
さすが文京区
国産の玉ねぎ使ってるんだね
なんでこんなに高いんだ
それにしても玉ねぎって大抵の料理に必要不可欠だよな
>>59
肥料高騰、輸送費高騰、ついでに超円安で全ての負担がバイバイーンだ
欲しがりません勝つまでは
ないなら米を食え
タマネギを使わないメニューにしろよ
嫌いだからどうでもいい
その値段なら代用を考えようよ
カレー作るときどうすんだよ
>>73
ジャガイモは必要だけど、玉ねぎはなくても問題ない
長ネギとめんつゆで和風にすればOK
長ネギは安いんだろ?
カレーに入れてみろw
>>78
俺は好きだぞ
玉ねぎは昨年の北海道の不作が響いてるな
値上がりエグすぎる
中国のロックダウンにより飲食店が国内産に切り替えたのとそれ以前の北海道産の不作により価格が上がる一方とスーパーのポップに書いてあった
コメント
コメントする