中3では、さいたま市(86・3%)と福井県(85・8%)が突出して高かった

1 孤高の旅人 ★ :2022/05/18(水) 18:28:43.19

文部科学省は18日、全国の公立中学、高校などを対象にした2021年度の「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。政府が目標とする水準の英語力を持つ生徒の割合は中学3年が47・0%、高校3年が46・1%と向上したが、いずれも22年度までに達成を目指す「50%以上」には届かなかった。

調査は昨年12月に実施した。中3は中学卒業レベルとされる実用英語技能検定(英検)3級相当以上の英語力がある生徒の割合は、前回の19年度調査から3・0ポイント増の47・0%だった。

内訳は民間試験で資格を取った生徒が27・2%(前回比2・1ポイント増)、資格はないが教員が同程度の実力があると認められた生徒は19・8%(同0・9ポイント増)だった。

高校中級レベルの英検準2級相当以上の英語力がある高3の割合は前回比2・5ポイント増の46・1%。資格取得者が31・2%(同4・5ポイント増)、実力を認められたのは14・9%(同2・0ポイント減)だった。

都道府県・政令市別の結果が公表された中3では、さいたま市(86・3%)と福井県(85・8%)が突出して高かった。高校では福井、富山、静岡などの8都県で50%以上となった。

また、英検準1級以上に相当する資格を取得済みの英語教員の割合は中学校が40・8%(前回比2・7ポイント増)、高校が74・9%(同2・9ポイント増)だった。文科省は「英語力のある教師がコミュニケーション重視の指導を行うことが、生徒の英語力向上につながる」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220518-OYT1T50254/


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:29:33.01

今どき英語できないとか、昭和生まれのジジイぐらいだろw


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:30:18.89

>>3
氷河期世代はプログラミングも習わなかったぞ 国に見捨てられた


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:29:57.06

フォニックスも教えず何が英語教育だ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:30:45.39

それより
日本語と道徳が落第点の教師をなんとかしーや


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:30:52.09

本気で英語を教えると借金大国から若者が逃げちゃうからね


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:31:34.05

教師は一昔前に比べるとだいぶんマシになったのな。高校は


10 名無しのリバタリアン :2022/05/18(水) 18:31:57.06

学校の集団授業で英語のコミュニケーションなんか出来るわけない


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:32:24.21

もう日本語やめよう


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:33:48.66

まとも英語できるやつが、教員みたいなブラック職を望むわけないやん


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:35:12.63

授業でカタカナ英語使っても笑われないけど、ちょっといい発音で頑張る子は笑われるイミフな国


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:39:31.26

>>18
バ・ナ↑ナ↓とか?
タ・マ↑ゴ↓とか?


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:38:23.49

ディズニーランドをでずにーらんどと言うと笑われるけど
ディジタルをでじたると言っても誰も笑わないし、
「でじたる庁」なんていう意味不明な省庁まである


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:41:49.63

英語教育を文法パズルみたいな扱いしてるのが害悪


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:43:58.45

10年前よりは増えたな


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:45:08.99

古い教師が退職しない限り急には増えない


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:45:15.59

英語できない奴が英語教えてて
頑張って学んでも周りに英語喋れる大人なんて皆無
それどころかちゃんとした発音の英語喋ったら周囲に笑われる始末
結局使う所無いんだから身につくわけないわな


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:45:30.82

日本人って英語をいちいち和訳するから、英語ができない、話せないんじゃないの?


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:48:02.57

日本にいる限り英会話とかいらんしな
英語覚えないと暮らして行けなくなったら覚えるよ


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:48:29.29

中学校なんか国語より英語の方が授業が多いのにな
翻訳ソフトに任せりゃいいのに


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:49:11.07

オンラインでいいでしょ。現場の教員とか学習サポートしとけばいいよ。


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:49:28.44

日本語でおk


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:50:10.35

英検とか無意味だから


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:52:44.25

俺準1級持ってるけど準1級なんて教えるレベルどころか教わるレベルだぞ


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:56:02.10

常識的に考えて、外資系とか海外勤務とかできるやつが日本の高校の教師になるわけない


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:56:34.17

ネイティブが身近にいる環境を作れ
教科書なんかいらない
Hi Mikeなんてレベルから始めんな 恥ずかしい


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:56:34.35

中高6年間一日一時間ずつやるより
英語は短時間詰込みが効果的
2か月他の科目は停止して英語の授業ばかりやればいい


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:57:51.17

ほとんどの日本人は日本語だけで生涯を終えるから英語なんて不要なんだよ
仕事やら留学やらで必要な奴らは独自に習得すればよくて、必要としない人々を巻き込むな


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 18:59:24.11

●マイクロソフト元社長
日本人の9割に英語はいらない
「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:00:22.07

>英語力のある教師がコミュニケーション重視の指導を行うことが、生徒の英語力向上につながる
そもそもこれが違うと思う。
英会話学校でネイティヴに習っても話せるようにならんよ。


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:01:27.89

英語は目標があり必要な者だけが選択科目でやれば良いんだよ
社会に出たら99%の人間がろくに使わないんだから


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:02:53.91

社会に出るとさ、テストみたいに綺麗な英語喋る人は少数だし、あんなにゆっくり発音してくれないよ。


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:03:09.01

試験のための英語なんか


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:06:21.00

日本語と同等に英語出来る子供増えてきたから、先生は教えにくいよな


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:07:04.72

大学受験目的だから二級でよくね


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:09:46.29

一人の教師が一クラスに授業するのは時代遅れ
ネイティブの優秀な教師がオンデマンドで全国の生徒に授業すれば良い


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/18(水) 19:11:24.38

英検準2級相当が46.1%って結構凄いことなのでは?