
(出典 i.imgur.com)
1 チキンウィングフェースロック(東京都) [US] :2022/05/21(土) 21:13:09.92
太陽とケイコムーン@amazakeiko
こういう問題、わたしは「あめとガムとラムネを買ったら90円でした。ラムネは何円でしたか」と書いてほしいんよ。
「あめとガムを買いに行き、ラムネもほしくなったから買いました」だと、あめとガムは買ったんか??ってノブが出てきてしまうんよ。小学生のころからそれでずっと生きにくいんよ
ラムネ「も」欲しくなったと書いてあるやん
>>3
「も」「欲しくなった」としかいってないだろう?
全部買うと予算オーバーだから、悩んだ結果当初買うはずだったものをやめたり減らしたりした経験は一度もないか?
>>14
「も(欲しくなって)買った」とあるが
「買った」んだが
>>14
勝手に話を作るな
あめやガムを諦めたならそう記述されるわ
>>85
だから、あめやガムを買ったなら、
「あめやがむをかったうえで(全部で)」、
「あめやガムとあわせて(全部で)」
と記述しろ、と言ってるのがこのツイート主
>>3
"合わせて"買ったと書かない限り当初の目的の品+ラムネにならない
日本語がおかしいのは画像のほう
欲しかったけど買わなかったパターン
「も」をどうとらえてるの
ラムネが20円のわけねえからアメとガムは買ってない
ラムネが安すぎる
デフレ
ラムネ "が" 欲しくなって買ったら90円でした
ラムネ "も" 欲しくなって買ったら "全部で" 90円でした
この問題の書き方でラムネ90円だとなんか矛盾するか?
全部完璧に明記してないと理解できなくなる、ということか?
単体には全部でって使わないのが理解できないんだよね
>>22
この問題なら全部でって買いてなくてもそれぞれ1個だけどな
一緒に買いに行く、が正解
あれ、普通にラムネ20円か~って思って読んだけど、逆にどう読んだら難しくなるんだ?
>>25
普通にそのまんまで良いかとw
無理に難しく考える必要ないぞ
これ大学で出る問題ですよね。
ラムネが安すぎるよな
プロは真っ先にそこを疑う
ノブが出てくるってなんだ?
46 キチンシンク(神奈川県) [US] :2022/05/21(土) 21:21:57.45
クセが強いんじゃ
図に書かんでも分かるやろ
80 タイガースープレックス(千葉県) [US] :2022/05/21(土) 21:27:02.33
図に書いてみるっていうのがよく分からない
飴やガムの絵を描くことを想定してるのだろうか?
こういうので20円って答えさせたいんだなってすぐわかるのが学校の勉強
考え込むのは大人になってからやろうな
あれもこれも欲しくなってとりあえず店に行ったけど結局何も買わずに帰ってきたとかよくあるし
ラムネ「も」欲しくなった
「全部で」90円
3種全部買ったと断定するのが妥当です
>>55
いいえ、予算の都合で「あめ&ラムネ」、「ガム&ラムネ」、「あめ複数」、「ガム複数」、「ラムネ複数」やっぱ「あめとガム」でもこれらは「全部で」と表現します
あの挿絵でラムネ20円はミスリード
あめとガムを手に持ってる挿絵がなかったら理解に時間かかりそう。
ラムネの容器がボトルのやつは普通50円くらいするし、
20円で買えるのはクッピーラムネくらいだから。
62 キングコングラリアット(大阪府) [DE] :2022/05/21(土) 21:24:12.46
5円チョコとかあったな
我、大学教員
大学入試だと、この問い方は問題修正がかかる
それぞれをいくつ買ったかを明確にしなくてはならない
よって、出題者が未熟であると結論付ける
こういうのに対してあえて挑戦はせず、出題者の意図を汲むタイプの学生だったよ
挑戦したところで殆どの場合自分が損するだけだし
確かに意図は理解出来るものの情報が欠落してるな
これを疑問に思わないやつはプログラム書くとき絶対に論理エラー解決できないわ
>>89
ほんそれ
コメント
ラムネ”も”と書かれているならラムネの優先度は最下位や
よってラムネが買われたならガムとアメも買っている蓋然性が高いんや
算数と言うか国語の問題や
残念ながら障害が有るとこういうところであぶり出されてしまうんや
コメントする