1 首都圏の虎 ★ :2022/05/30(月) 18:39:46.41
全日本軟式野球連盟に登録している学童(小学生)野球のチーム数は、2011年度は1万4221あったが、2021年度は1万229に減少した。日本中学校体育連盟(日本中体連)によると、21年度の軟式野球部の部員数(男子)は14万4314人と、11年度の28万917人から半分近くに減っている。
この減少ぶりを見ると驚く人もいるかもしれないが、あくまで軟式野球の話。小中学生は硬式野球チームで活動していることも多いため、子ども全体の野球人口減少を示す正確な数字ではない。
また中学の他競技(男子)で11年度と21年度の部員数を比較すると、人気と言われるサッカーも23万7783人が15万8337人と約8万人、バスケットボールも17万8468人が15万4011人と2万5千人近く減少している。少子化も大きく影響していると考えられ、野球の独り負けとは断定できない。
それでも、子どもの野球離れに危機感を抱く関係者は多い。その理由によく挙げられるのが「用具の高さ」だ。
《少年野球(軟式)》
ユニフォーム上・7000円
ユニフォーム下・5000円
帽子・2000~2500円
アンダーシャツ・1800円
ベルト・1100円
ソックス(3足セット)・1000円
ストッキング・900円
グラブ・7000~10000円
バット・8000~10000円
スパイク・5000円
バッグ・4500円
《サッカー》
サッカーボール・3000~5000円
トレーニングシューズ・4000~5000円
すね当て・900円
シャツ・5000~6000円
パンツ・2500円
ストッキング・900~1300円
バッグ・3500円
《ミニバス》
バスケットボール2500~3500円
シューズ・5000~6000円
ウェア・4000円
バスパン(パンツ)・3000円
バッグ・3000円
合計金額(金額に幅のある用具は安い方で計算)は、
野球=43300円
サッカー=19800円
ミニバス=17500円
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/833fa2e9837baece73e15050c154f3d60567b55a?page=2
>>1
ん??
サッカーやバスケには、
ユニフォームやアンダーシャツが存在しないことになってるの草
しかも野球だけ靴下を3足セットで計算してるしw
バスケもバッシュ無視してアンダーシャツや靴下も履かない謎設定はなんだよ
>>8
こういうせこいごまかしは政府筆頭に国技になってるねw
>>1
昭和の子供はTシャツに半ズボンとズック、そしてお気に入りチームの野球帽かぶって草野球してた
バットもボールもみんなで共有・使いまわし
ミスした時に怒鳴りつけてくるオッサンもブン殴ってくるオッサンもいなかった
なにかあれば子供同士で話し合ってちゃんと解決してた
陸上が安そう
プラスチックのバットとゴムボールで十分楽しかったがな。
テニス
ラケット 2000円
ボール 200円
>>6
全裸か
途上国でサッカーが人気なのは
金かからんから、子供が手軽に入れるからと聞いたな
ジュニア用とはいえバッシュはこんなに安くねえだろ
>>13
今は知らんが、俺がやってたときは一番安い価格帯はこんなもんだよ
最近はサッカー習う方が金がかかるというコピペも見たが
どっちが正しいんだろうな
>>15
サッカー、水泳、バスケ、テニス
この辺は用具より月謝
民間のクラブチームが盛んだからここでも金かかるのが一般的
対して野球はスポ少が盛んだから用具以外は金かからんっていう強みがある
>>39
あと高校野球があるからそこがプロになるための費用を抑える手段になってるな
>>39
俺が少年野球やってた時は、月の会費は200円だったw
道具もほとんどおさがり貰って、ほぼ金は罹ってない
>>15
サッカーとかバスケはちゃんとやるとすぐに靴がダメになる
バットもグローブもセカンドストリートで1000円で売ってンじゃん
>>24
1000円のバットとか逆に気になるわ
日本のプロスポーツ
プロになるまでの費用
野球 456万円←
サッカー 820万円
ゴルフ 1400万円
テニス 1800万円
フィギュア 1億2500万円
(出典 i.imgur.com)
>>28
やきうは特待生で高校生以降はゼロだからな
昭和の時代なんて本格的に野球やったことがなくてもグローブもユニホームも持ってたな
サッカーのスパイクとバッシュは何で無視してんの?
やはり中島も磯野も上級だったわけだな
>>32
磯野も中島もサザエさんもサッカー派だよ。
うちの子は野球始めたけど最初にバット買えなんて言われてないけどね
サッカーのシューズやストッキングは消耗が早い
>>35
そう。サッカーはマジでシューズの消耗早いよね
そして>>8の通りに集計が恣意的なんだよね。
面白かったらやるから
地上波でやらなくなったのが要因な気がするけど
抜けてるバッティンググローブとトレシュー足したら50万だな
本格的にやるならの話じゃないか
遊びとして始めるなら100均でプラバットとゴムボールで出来る
野球離れの言い訳としちゃあ苦しいわな
やめたやつの道具使えよ
他の部活は学校ジャージで練習するけど野球部だけは練習用のユニフォームを着るんだよね
>>53
スライディングのたびに破けるやん
でも散髪代は安いから
球が当たると痛いから野球は本当に好きじゃないと出来ないって
王貞治が昔、安達祐実との対談で語ってた。
>>61
それでも楽しいから皆やってたんだよ
用具の高さがハードルになるような親はそもそもスポーツなんてやらせないんじゃないかな
単純に選択肢が増えた事、野球を見る機会が減り続けてる事、この二つにまとまるでしょ
え?単に格好悪いからじゃないの?
サッカーにもインナーシャツは必要なんだけどな
更に言えばジャージも上下必要だし防寒具もやたら種類ある
30年前、野球放送でドラゴンボールや予約録画を潰しまくったせいに決まってる
子供心に野球に関心が無いというよりむしろアンチ化した
>>68
金田一少年の事件簿の蝋人形前編が録画出来なかったことを今でも覚えてる
バットとグローブは近所の人のおさがりだった
今は子供少ないし大変なんだろうな
>>69
そうそう
中学生になったお兄ちゃん世代が使ってたやつを弟世代がそのまままた使うんだよな
野球道具はみんなで共有、グローブなんかも貸し借りして和気あいあいとやってた
野球ってボールいらないの?
だからバスケにしとけって
我が栃木県の宇都宮ブレックス5年ぶりリーグ制覇おめでとう!w
子供に聞くのが1番なのに、まともに聞いた記事を見た事が無い
じゃあ他のスポーツを始める前に配るしか無いな
転売されるだろうけどw
野球は洗濯が面倒くさそう、ってのもありそう。
ユニフォームは一年ごとに新調ようだし野球はほんと金かかる
グローブやバットも買うのは1度きりじゃない
コメント
野球部はサッカー部の3倍以上部費を取っていたからな
野球は金がかかるよ
コメントする