1 Ψ :2022/05/30(月) 13:00:11.97
滋賀県内の小学校に勤務する男性教員から、PTAの退会が認められないことを疑問視する意見が京都新聞社に寄せられた。
この教員によると、昨年11月、勤務時間外にPTAの会合や活動への参加を強いられることに疑問を感じ、「退会するので手続きを進めてください」と校長に伝えた。
しかし、校長は「先生の将来」や保護者からの反発、他の教員とのバランスを挙げるなどして応じなかった。
教員は今年3月末に改めて退会の意思を示すPTA会長宛ての書面を提出したが、4月に入ると、教員はPTAの一つの委員会の担当を割り振られていた、という。
校長に取材すると「他の先生は頑張ってPTAを手伝っており、均等に仕事をしてもらいたいと思った」と説明。
他の教員との関係悪化や、退会者が続くことも懸念したと語った。
ただ、この地域の教育委員会によると、校長はPTAにとっては顧問の立場で、退会承認に関する権限はなく、校長への再取材でこの点を指摘すると「教員に『助言』したつもりだった」と釈明した。
教員の話では、最近になって校長から「もう会費は徴収しないようにする」と言われたという。
一方で、この小学校のPTA規約にはそもそも退会方法を記した項目がないと説明する。
教員は「学校現場は残業が多く、多様な意見が認められる働きやすい職場にしたいのに、管理職は意見を真剣に受け取ってくれず壁を感じた」と訴える。
PTAを巡っては2014年に熊本市立小の保護者が強制加入させられたとして提訴し、入退会自由の任意団体であると確認された。
以降、保護者には加入届で意思確認をするなど見直しの動きもあるが、教員に関しては遅れている。
実際、入会は「教員には意思確認していない」(京都府内の小学校長)とほぼ自動的なのが実情で、退会も「実例を聞いたことがない」(滋賀県内の自治体の教育委員会)。
そもそも学校では教員がPTAに加入するのは当然との見方が強い。
京都市内の学校関係者は「教員は子どものために保護者と接することが業務だと考えているためPTA加入が慣例となっている」、同市内の小学校長も「教員の場合は退会しようとしても他の教員や保護者の理解が得にくい」と明かす。
退会が認められないことについて、立命館大法学部の木村和成教授(民法)は「自由に退会できる権利を侵害し、民法の不法行為に当たる可能性がある」と指摘する。
「そもそも入会、退会の規定が規約にないのは任意団体として不適切な状態。だから、やめたい時にどこに言えば分からない。特に教員は上下関係が厳しく退会意思を言い出しにくいが、入退会ルールがあれば守ってあげられる」とし、入退会規定がない場合は自分たちで作っていくことも大事だとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9afbb67462a21439ca044b52a93dedda1fb318
>>1
教員が加入するのは当然だろう?
むしろ保護者の方をどうにかするべきだろう?
>>1
>校長は「先生の将来」
これがいまは恫喝になるとわからない老害
なんにせよ録音して公表しろ
PTAがなくなって困るのは学校行政
PTAなくすならさらなる予算と人材が必要
民放91条を知ってたら、もっと強気でいける。
PTAを廃止したら何か困ることでもあるのか
>>5
うちの場合は細々した備品(生徒が使用するもの)や部活動の用具代(ユニフォームなどは各自)を当ててるね
あと、卒業記念品かな
>>10
無駄な会合開かずに金だけ集めるのが効率良さそうだな。
やりたくないから私学にいれたわ
監視の目がないと傲慢になり暴走するから
ここの学校では
じゃんけんで、勝った人がやるの?負けた人がやるの?
PTAなかったらモンペアあばれまくりやぞ
PTA無かったら教員の仕事がべらぼうに増えるけど理解できてんのかな?
PTA会費で保護者が飲み食いでもしてると思ってんのかな?
ボランティアで学校行事に時間さいてくれる保護者なんかどんどん減ってて大変なのにさ
どっかしらの外部団体に頼んだとしたら会費も滅茶苦茶上がるけど納得できるのかな
PTA会費で卒業式の記念品とか紅白饅頭だの花だの買ってんだけどPTA無くしたら教員が金集めて手配しなきゃダメになるよ
体育祭だの修学旅行だの学校が使える金ではまかなえないもんをPTA会費で支出してるんだけどその度に金集めるとか滅茶苦茶大変になるけどいいのかな
>>23
そのPTA会費で購入してる物って必要か?
ぶっちゃけ要らなくね?
>>30
卒業証書入れるもんもないコサージュもない花もない紅白饅頭もない記念品もない卒業式で良いって言う親がいると思うか?
教師が犠牲になる必要は無いな
単純に外部団体に委託すれば良い
>>24
それ自分の子供が通う学校に言えんの?
やってみてもないのに適当な事言うなよ
つか、教員が委員会の担当になるとか名前だけだしな
手伝いなんかほとんどないじゃん
祭りの見回りとか地域行事の時に顔出しする程度でしょ
PTAなんて不要だろ
止めたり出来るものなのか?
子供が入学したら入り、卒業したら出る、そういうものだと思うが
離婚したならしらん
学校運営費だけで設備管理するなんか不可能だからな
現場で必要なもんがなんでも買えるほど学校運営費も潤沢じゃないんだよ
だからPTA会費集めて使ってんだからな
周年記念で学校行事とかPTA会費でしか出来ないからな
そんなもんやらなくていいって言う奴いるだろうけど
必要最低限の事しかできない学校に子供通わせたい親なんか少ないだろ
決算書くれって言えばくれるから見てみろよ
年間通じて何に使ってるかよくわかるからさ
>>33
私学に行かせろよ
それで全て解決すんだろ
>>37
アホか私学の方がPTAも会費も寄付もかかるわ
>>38
PTAとか時代に合わないのよ
金だけ払って全部外注にしてくれと思うわ
「退会したい」、「入会してない」という意思表示の文書を、内容証明で送っておけばいいだけ
少子化の最大原因
でも政府は放置している
間違った正義を正しい正義と誤解して、あるいは利用して、更に同調圧力まで
使って会を維持しようとする奴らは、もう少し自分の正義を疑った方が良いと思う。
コメント
コメントする