1 七波羅探題 ★ :2022/06/15(水) 08:41:46.78
政府は14日の閣議で、2022年版の子供・若者白書を決定した。内閣府が21年度に実施したインターネットの利用時間に関する調査の結果を掲載し、「1日3時間以上」と回答した小学生が51・9%にのぼったことを紹介した。
類似の質問をした16年度の14・0%から大幅に増加し、過去最多となった。
利用時間が「3時間以上」は、中学生で67・1%(16年度30・4%)、高校生で77・5%(同54・4%)となり、ともに過去最多だった。新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の機会が減ったことなどが影響しているとみられる。
14日の閣議では、22年版の少子化社会対策白書も決定した。新型コロナウイルスの感染拡大前後で、夫婦の家事・育児の役割分担が、どのように変化したかの調査結果を紹介した。夫の役割が増加したとの回答は、テレワークの夫(36・8%)が通常の働き方の夫(15・8%)の2倍以上にのぼった。テレワークが「家庭内の分担を見直すきっかけとなっている」と分析した。
読売新聞2022/06/14 23:33
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220614-OYT1T50259/
利用時間が「3時間以上」は、中学生で67・1%(16年度30・4%)、高校生で77・5%(同54・4%)となり、ともに過去最多だった。新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の機会が減ったことなどが影響しているとみられる。
14日の閣議では、22年版の少子化社会対策白書も決定した。新型コロナウイルスの感染拡大前後で、夫婦の家事・育児の役割分担が、どのように変化したかの調査結果を紹介した。夫の役割が増加したとの回答は、テレワークの夫(36・8%)が通常の働き方の夫(15・8%)の2倍以上にのぼった。テレワークが「家庭内の分担を見直すきっかけとなっている」と分析した。
読売新聞2022/06/14 23:33
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220614-OYT1T50259/
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:49:09.96
>>1
テレビがネットに置き換わったんだから不自然でもないな
昔のガキもゴールデンだけで3時間はテレビ見てたし
テレビがネットに置き換わったんだから不自然でもないな
昔のガキもゴールデンだけで3時間はテレビ見てたし
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:52:06.06
>>1
テレビ不要だな
テレビ不要だな
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:44:04.71
ふむ
当然だ
当然だ
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:44:18.98
コロナ禍で外出するな!ってなったからしょうがない
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:44:27.30
誘惑が多くて大変だな
親の管理が大事か
親の管理が大事か
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:45:44.21
塾や色々な勉強もネットだからな
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:51:14.99
>>12
これだけ自習しやすくなってるのに学力が下がってるって皮肉だな
ネット環境とタブレット端末の支給さえしてやれば、金がないからとかいう言い訳はできなくなるのに
これだけ自習しやすくなってるのに学力が下がってるって皮肉だな
ネット環境とタブレット端末の支給さえしてやれば、金がないからとかいう言い訳はできなくなるのに
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:46:44.80
学校から配布されるタブレットで遊んでるわ
ユーチューブ見れるのあかんやろ
ユーチューブ見れるのあかんやろ
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:48:10.97
へー意外と短いんだね
それ以外はゲームでもやってんのか?
俺より忙しい毎日を送ってるな
それ以外はゲームでもやってんのか?
俺より忙しい毎日を送ってるな
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:48:48.92
親も共働きで忙しいからスマホなりタブレット与えとけば勝手に遊ぶからな
依存症にならないかちょっと心配
依存症にならないかちょっと心配
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:48:59.26
ネットは1日1時間!
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:49:45.38
ガキらがグループSNSや掲示板で振り回されてしまうとか地獄だなw
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:50:11.10
小中高でネットにハマってたら人生終了コースじゃん
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:56:53.85
>>26
だよな
ガキの頃無くてほんま良かったわ
だよな
ガキの頃無くてほんま良かったわ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:50:28.57
そうだろな、ゲームや動画、チャットいれたら
こんなもんじゃないだろう
連日明け方までやるだろう
こんなもんじゃないだろう
連日明け方までやるだろう
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:51:40.22
>小学生のネット利用「1日3時間以上」が51%…過去最多に
3時間以上だろ、天井なしってことだ
10時間とかでも3時間以上だしな
もう無制限ってこと
3時間以上だろ、天井なしってことだ
10時間とかでも3時間以上だしな
もう無制限ってこと
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:54:08.62
テレビが減ってるならいいこと
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:57:05.05
>>38
テレビじゃ知りたいと思う事は教えてくれないからね
テレビじゃ知りたいと思う事は教えてくれないからね
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:56:19.86
今は常時接続だものな
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:57:58.59
で、何をやってるかと言えば
人殺しゲームだもんなw
人殺しゲームだもんなw
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 08:59:13.65
うちは勉強とかやることやったらあとは好きにさせてる
制限したってテレビ見るかマンガみるか本読むかで
やってることはそう変わらないから
制限したってテレビ見るかマンガみるか本読むかで
やってることはそう変わらないから
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:01:02.79
公園は老人に占拠された
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:02:44.31
そう考えると、俺らの子どもの頃はパソコンもネットも無かったから、ネットやる時間はみんなゼロだった
子ども達は子ども同士で遊ぶしかなかった
人間らしい健全な社会だった
子ども達は子ども同士で遊ぶしかなかった
人間らしい健全な社会だった
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:04:19.81
ファミコンでも似たようなアンケートしたら実態はその時間の3倍だったけどな
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:04:22.86
ところで「ネット利用」って具体的に何?
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:08:59.72
>>68
大事なのは「何に」「何時間」使ってるか内訳の方だよね
時間ばかりに注目しても余り意味ないよね
大事なのは「何に」「何時間」使ってるか内訳の方だよね
時間ばかりに注目しても余り意味ないよね
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:11:15.38
>>78
その辺で既に小学生に質問してるやつバカにされてると思うよ
これだからおっさんは…みたいに
ネット=娯楽みたいに考えてるとズレが出てくるな
その辺で既に小学生に質問してるやつバカにされてると思うよ
これだからおっさんは…みたいに
ネット=娯楽みたいに考えてるとズレが出てくるな
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:04:27.05
1時間以上家で勉強してれば他の時間は
外で遊ぼうが家の中でダラダラしてようがどうでもいい
外で遊ぼうが家の中でダラダラしてようがどうでもいい
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:07:41.12
>>69
少なくともネットで大人と子供は隔離すべきだ、それが互いの幸せに繋がる
少なくともネットで大人と子供は隔離すべきだ、それが互いの幸せに繋がる
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:08:48.59
>>76
もう手遅れだと思う
かなり昔にそれ思ったけど
もう手遅れだと思う
かなり昔にそれ思ったけど
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:11:16.63
勉強に使ってるならいいけどな無理かw
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:11:25.70
スタディサプリだったら何時間使っても文句言われんだろうし
ネット=悪みたいな考え方自体がアレだね
ネット=悪みたいな考え方自体がアレだね
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:14:33.14
頭柔らかなうちに海外の小学生と翻訳使いながらでもいいからボイチャさせたらみるみる英語とかペラペラになる
発音も学校の先生のほうが使えない人レベルに
発音も学校の先生のほうが使えない人レベルに
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:18:43.16
インドの子と数学の話しさせたら日本の数学が幼稚なのも解るから一石二鳥
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/15(水) 09:20:02.41
漫画からテレビに、ゲームに、
今はそれがネットになっただけ
今はそれがネットになっただけ
コメント
コメントする