1 朝一から閉店までφ ★ :2022/06/20(月) 07:54:17.84
公立学校では非正規雇用の教員が増え続けている。その数は全国の公立学校で5~6人に1人に上る。教師という職業に、いったい何が起きているのか。
特集「『非正規化』する教師」の第3回は、非正規教員へ依存が引き起こす教師不足の実態に迫る。
特集「『非正規化』する教師」の第3回は、非正規教員へ依存が引き起こす教師不足の実態に迫る。
「先日、うちの学校は学校だよりで教師の募集をかけた」
学校現場からはこんな驚くような話が聞かれる。「教師募集」と書かれた学校だよりを受け取った保護者は、「うちの学校は大丈夫なのか」と不安になったに違いない。だが、そんなことは言っていられないほど、教師不足は深刻なところにきている。
ここ数年、4~5月になると新聞やテレビなどで「教員不足」が報じられることも多い。たとえば、小学校では担任が配置できず、教務主任が代役を務めるなどの事態も各地で起きている。
中学校においても年度当初に英語科の教員が配置できず、4月は英語を外して時間割を組み、英語の授業は教員が配置された後に時間割を組み直して対応するなどの事例が報告されている。
◆非正規依存が教師不足の原因?
https://toyokeizai.net/articles/-/596504
学校現場からはこんな驚くような話が聞かれる。「教師募集」と書かれた学校だよりを受け取った保護者は、「うちの学校は大丈夫なのか」と不安になったに違いない。だが、そんなことは言っていられないほど、教師不足は深刻なところにきている。
ここ数年、4~5月になると新聞やテレビなどで「教員不足」が報じられることも多い。たとえば、小学校では担任が配置できず、教務主任が代役を務めるなどの事態も各地で起きている。
中学校においても年度当初に英語科の教員が配置できず、4月は英語を外して時間割を組み、英語の授業は教員が配置された後に時間割を組み直して対応するなどの事例が報告されている。
◆非正規依存が教師不足の原因?
https://toyokeizai.net/articles/-/596504
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 07:55:33.25
問題は全体の2割近くを占める非正規教員のほうだ。こちらも毎年度、一定数の離職者が出るが、この分はどの自治体も非正規教員で補充している。具体的には、教員採用試験の不合格者などに声をかけ、ごく簡単な選考を通じて臨時的任用教員(常勤講師)として雇用している。
ところが昨今は教員採用試験の受験者数が減ったことで、不合格者の数がそもそも減少している。加えて不合格者の中には、民間企業に就職する者も少なくない。その結果、多くの自治体が辞めた非正規教員の代わりを補充できないでいる。
ところが昨今は教員採用試験の受験者数が減ったことで、不合格者の数がそもそも減少している。加えて不合格者の中には、民間企業に就職する者も少なくない。その結果、多くの自治体が辞めた非正規教員の代わりを補充できないでいる。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 07:56:36.41
◆「講師登録」される非正規教員が減少
採用試験に不合格になった人の多くは、臨時的任用教員として働くことを希望し、教育委員会に「講師登録」を行う。そして、教育委員会はこの「講師バンク」から適任と思われる人に声をかけ、簡単な選考を経て採用する人を決める。
ところが、昨今はこの講師バンクの登録者が少なく、あっという間に不足する状況が各自治体で相次いでいる。
「4月を迎える前の段階で、うちの自治体の『講師バンク』は貯金ゼロの状態だと聞いた」
「毎年、うちの学校では4月頭の職員会議で、『教員免許状を持っていて働ける人がいたら教えてください』と校長が言うのが恒例となっている」
これらはいずれも、現場の管理職や教員の証言だ。冒頭のように学校だよりで教師を募集するほど、教員不足は深刻化しているのだ。
採用試験に不合格になった人の多くは、臨時的任用教員として働くことを希望し、教育委員会に「講師登録」を行う。そして、教育委員会はこの「講師バンク」から適任と思われる人に声をかけ、簡単な選考を経て採用する人を決める。
ところが、昨今はこの講師バンクの登録者が少なく、あっという間に不足する状況が各自治体で相次いでいる。
「4月を迎える前の段階で、うちの自治体の『講師バンク』は貯金ゼロの状態だと聞いた」
「毎年、うちの学校では4月頭の職員会議で、『教員免許状を持っていて働ける人がいたら教えてください』と校長が言うのが恒例となっている」
これらはいずれも、現場の管理職や教員の証言だ。冒頭のように学校だよりで教師を募集するほど、教員不足は深刻化しているのだ。
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:18:35.79
>>1
モンペアを放置してたら、そらそうなるわ
モンペアを放置してたら、そらそうなるわ
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 07:58:46.21
まともな人間は潰れるか
まともじゃなくなるんだわ
まともじゃなくなるんだわ
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 07:59:23.18
非正規を正規にしたらいいやん
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:00:03.78
氷河期世代の教師って見かけないのはどうしてなんだろ
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:07:20.02
>>13
私立にいっぱいいるよ
私立にいっぱいいるよ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:12:18.08
>>13
教員免許とる段階で少子化で採用予定絞りまくってる状態になってて敬遠されていた。
実際氷河期での一般企業での採用倍率が100倍越えていた段階で教員の採用は県内で主要教科若干名、それ以外採用予定なしみたいな倍率さえ算出できない状態だった。
それに加えての免許更新の影響で氷河期前期組は失効等発生していて潜在数もかなり減ってる。
教員免許とる段階で少子化で採用予定絞りまくってる状態になってて敬遠されていた。
実際氷河期での一般企業での採用倍率が100倍越えていた段階で教員の採用は県内で主要教科若干名、それ以外採用予定なしみたいな倍率さえ算出できない状態だった。
それに加えての免許更新の影響で氷河期前期組は失効等発生していて潜在数もかなり減ってる。
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:20:04.37
>>47
いや大量にいた団塊の世代の教師の退職金確保のために採用絞りに絞ったからだよ
いや大量にいた団塊の世代の教師の退職金確保のために採用絞りに絞ったからだよ
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:01:49.90
子供は減っているのに教師不足とはこれ如何に?
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:03:43.42
子供好きで禿げるくらい育てるのに熱心じゃないと務まらないからな
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:04:00.29
仕事量減らそう
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:04:18.03
学校の教員も派遣なのか
学童のにいちゃんはバイトっぽいなと思ってたが。
同一労働同一賃金はどこへいったよ?
学童のにいちゃんはバイトっぽいなと思ってたが。
同一労働同一賃金はどこへいったよ?
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:05:47.28
勉強だけ教える人と、その他雑務する人に分けたら?
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:06:00.90
「8月は1ヶ月休みなのに給料も普通にもらえるからめちゃくちゃ楽w」
と東京の小学校教師が言ってたけどな
と東京の小学校教師が言ってたけどな
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:14:36.95
>>31
今は国や自治体への報告書作成の期間になってるな>夏休み
今は国や自治体への報告書作成の期間になってるな>夏休み
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:23:12.08
>>31
そいつ正規じゃない
正規教員はカレンダー通りの勤務で無駄な会議や研修やってる
そいつ正規じゃない
正規教員はカレンダー通りの勤務で無駄な会議や研修やってる
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:07:52.30
大学みたいに分業にしろよ。
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:09:24.20
初任給800万ぐらいなら応募者殺到する?
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:10:44.88
今の小学生の親だと新免許で更新しないで失効しちゃったあたりの世代でない?
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:11:46.18
正規並の給料で非正規を募集すればすぐに集まる。
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:11:48.52
部活の顧問全部外部へ委託
モンペ対応の弁護士契約
それだけでもだいぶ違うだろ
モンペ対応の弁護士契約
それだけでもだいぶ違うだろ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:12:47.50
昔みたいに40人学級にすりゃいいんだよ
少子化で教師が余るのが怖くて色々言い訳つけて20人学級とかバカなことしたツケがこれだろ
少子化で教師が余るのが怖くて色々言い訳つけて20人学級とかバカなことしたツケがこれだろ
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:16:29.72
>>48
30人だって崩壊してる現場みてきなよ
1人が教室から脱走しようと廊下ではがいじめにして先生がつきっきり
その間クラス大人不在
それなりの学区でこのありさま
一年生のクラスの崩壊度に驚愕したわ
30人だって崩壊してる現場みてきなよ
1人が教室から脱走しようと廊下ではがいじめにして先生がつきっきり
その間クラス大人不在
それなりの学区でこのありさま
一年生のクラスの崩壊度に驚愕したわ
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:19:06.23
>>60
40人学級の時も脱走とか日常茶飯事だったけどなんとかなってたけどな
あの頃の教師は超人だったのかね
40人学級の時も脱走とか日常茶飯事だったけどなんとかなってたけどな
あの頃の教師は超人だったのかね
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:13:39.26
無駄なことやめたら?
学級新聞作成とか誰も読まないし得しない
部活も1時間に限定するとか
学級新聞作成とか誰も読まないし得しない
部活も1時間に限定するとか
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:13:41.23
今から資格とれるなら喜んでやりますけど
学士の資格で試験受けられるようにしてよ
学士の資格で試験受けられるようにしてよ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:14:11.79
どうでもいい細かいことを親が言うから嫌になる
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:15:34.53
なお離職率
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:16:31.40
40人学級に副担任無しでやってた昔は過労どころじゃないな
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:16:54.31
氷河期時代は殿様商売よろしく採用人数かなり絞ったもんな
今の教師不足だの部活を外部に頼るだの全部教育委員会の無策の結果だろ
今の教師不足だの部活を外部に頼るだの全部教育委員会の無策の結果だろ
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:19:27.14
>>62
氷河期に教師になりたかった人間は普通にたくさん居たよな
教育実習に行くのは割と当たり前だったみたいだし
採用を絞りすぎたんだから
教師がいないのは自業自得
今更なんなんだ
氷河期に教師になりたかった人間は普通にたくさん居たよな
教育実習に行くのは割と当たり前だったみたいだし
採用を絞りすぎたんだから
教師がいないのは自業自得
今更なんなんだ
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:17:47.59
まず学校だより止めたら
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:17:51.47
今までどんだけやりがい搾取してたかってこと
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:19:11.65
給料を倍ぐらい出してもいいんじゃない
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:20:51.93
20年前の倍率200倍とかだったのは何だったんだ?
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:21:36.48
子供を守る前に教師守らないと子供を育てる人がいなくなって結果的に子供も守れなくなるって理解してない保護者が多すぎる
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:24:07.68
親の相手すると思うだけで嫌だな
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:26:43.79
>>91
その親の子供もうざい
その親の子供もうざい
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:24:30.97
正規採用が増える→浪人が減る→非正規が不足
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:26:34.63
>>92
教員採用落ちたら別の正規職ついちゃうだろな
若者は引く手数多だし
教員採用落ちたら別の正規職ついちゃうだろな
若者は引く手数多だし
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/20(月) 08:26:34.06
団塊のせいで氷河期絞りすぎた だな
コメント
コメントする