数字は「0」でした
1 すらいむ ★ :2022/06/19(日) 14:53:40.85
円の直径に対する円周の長さの割合を示す円周率・π(パイ)は、分子と分母がともに整数である分数で表せない無理数の一種で、小数表記だと数が無限に続きます。
そんな円周率の桁を求める計算は、スーパーコンピューターのベンチマークに使われるなど、コンピューターの演算とは切っても切れない関係にあります。
Google Cloudの開発者でコンピューター科学者である岩尾エマはるか氏が、ついに円周率を小数点以下第100兆位まで算出したと2022年6月9日に発表しました。
A bigger piece of the pi: Finding the 100-trillionth digit
https://blog.google/products/google-cloud/new-digit-pi-2022/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年06月19日 09時00分
https://gigazine.net/news/20220619-calculating-pi-100-trillion-digits/
Google Cloudの開発者でコンピューター科学者である岩尾エマはるか氏が、ついに円周率を小数点以下第100兆位まで算出したと2022年6月9日に発表しました。
A bigger piece of the pi: Finding the 100-trillionth digit
https://blog.google/products/google-cloud/new-digit-pi-2022/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年06月19日 09時00分
https://gigazine.net/news/20220619-calculating-pi-100-trillion-digits/
5 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 14:58:47.94
いい加減割切れろよ
6 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:00:59.34
実社会にとってはどうでもいいな
33 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:53:28.55
>>6
暗号に使ったりするしな。
暗号に使ったりするしな。
7 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:12:59.37
NASAですら小数点以下15桁までしか使わん。
太陽系の広さに対してもそれで軌道計算には充分。
太陽系の広さに対してもそれで軌道計算には充分。
8 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:13:37.02
どうせ0~9のどれかだろ?
13 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:23:56.50
100兆桁目だけを高速に算出するアルゴリズムは別にある
このひとは100兆桁目までぜんぶ算出したから大ニュースなわけで
このひとは100兆桁目までぜんぶ算出したから大ニュースなわけで
14 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:25:05.03
円に内接する多角形と、外接する多角形で挟み撃ち。
15 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:26:01.01
3,141573…
この辺までがオレの限界
この辺までがオレの限界
17 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:29:18.76
>>15
おしい
おしい
19 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:29:52.02
>>15
後半怪しいぞw
後半怪しいぞw
77 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 18:03:19.05
>>15
3の後、点で無くカンマだからアウト
3の後、点で無くカンマだからアウト
16 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:26:36.14
ちょうど100桁目の数字は「0」でした。
22 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:36:15.13
計算したのはコンピューターだろ
研究者は要らないよな
研究者は要らないよな
27 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:40:59.03
>>22
そのコンピューターの設計開発者
そのコンピューターの設計開発者
28 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:42:16.60
意味あるのかな?
29 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:42:43.49
>>28
Googleクラウドの宣伝
Googleクラウドの宣伝
34 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:54:53.40
>>28
暗号鍵で円周率の並び数使うとか聞いた事有るが。
暗号鍵で円周率の並び数使うとか聞いた事有るが。
31 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:47:18.78
ゆとりは円周率3って習うらしいな
俺らのころは22/7って習ったのにな
俺らのころは22/7って習ったのにな
54 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:31:40.08
>>31
デマだぞ
デマだぞ
36 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:55:55.06
3.14以下を知ってる一般人を見た事無いが、オマイラの周りに居るか
40 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:58:45.19
>>36
6桁くらいまでは皆んな暗記していると思っているが
6桁くらいまでは皆んな暗記していると思っているが
42 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 15:59:16.54
GCPの開発者に日本人いたのかちょっと嬉しいな
44 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:02:35.78
100兆くらいって、おざっぱだなあ
46 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:04:32.53
割りきれたら報告して
47 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:07:14.81
割り切れたらタダの多角形
52 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:28:12.39
昔の半生をかけて何十億角形とかから円周率を手計算して30桁くらいまで計算した数学者がいたとか
65 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:51:38.10
>>52
ルドルフ・ファン・コーレンのことなら、
約461京1686兆角形を使って35桁目まで算出
ルドルフ・ファン・コーレンのことなら、
約461京1686兆角形を使って35桁目まで算出
73 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 17:14:12.94
>>65
分からないんだがその京までの桁を手で計算できるの?
分からないんだがその京までの桁を手で計算できるの?
57 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:38:37.73
円周率って永遠に終わらんやろ、なんで頑張ってるんだろ、科学的な意味でもあるんかね
58 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:41:53.39
ネット調べたら
はやぶさの軌道計算に使った円周率の精度って10数桁だったらしい
世の中は大体それぐらいでうまくいくのか
はやぶさの軌道計算に使った円周率の精度って10数桁だったらしい
世の中は大体それぐらいでうまくいくのか
62 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 16:46:38.39
いい加減0で終わろうぜー
71 名無しのひみつ :2022/06/19(日) 17:10:43.68
小数点以下100兆個目は0か。予想と外れたww
>>別の公式アルゴリズムを使って検証したところ、すべての結果が一致したことから、
>>計算が正しいことが確認されました。
そっちは何カ月かかったんだ? まだ2022年6月だぞw おかしくないかw
>>別の公式アルゴリズムを使って検証したところ、すべての結果が一致したことから、
>>計算が正しいことが確認されました。
そっちは何カ月かかったんだ? まだ2022年6月だぞw おかしくないかw
コメント
コメントする