1 凜 ★ :2022/07/28(木) 11:54:47.76
新型コロナの影響で減っている外国人留学生について、文部科学省は、このまま受け入れが停滞すれば、社会全体に影響しかねないとして、5年後をめどに少なくともコロナ禍前の水準に回復させたい考えです。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:55:36.52ID:hKZIo/Rj0
国内で受け入れた外国人留学生は、3年前の令和元年度がピークで31万人余りでしたが、新型コロナの感染拡大の影響でその後の2年間で2割減り、国内で就職する割合も減っています。
文部科学省は、このまま受け入れが停滞すれば、社会全体に影響しかねないとして、5年後の令和9年をめどに少なくともコロナ禍前の水準に回復させたい考えです。
このため、重点的に受け入れる分野を時代や社会のニーズに合わせて見直すとともに、日本語教育や企業のインターンシップを充実させて、就職や起業の支援を強化することにしています。
一方、海外に留学する日本の学生は、4年前の平成30年度がピークで11万人余りでしたが、その後の2年間でおよそ1500人にまで減りました。
文部科学省は、国費による支援の強化や、民間の資金を活用した支援事業の拡充などを進めて、外国人留学生と同様に、令和9年をめどにコロナ禍前の水準に回復させたいとしています。
文部科学省は、このまま受け入れが停滞すれば、社会全体に影響しかねないとして、5年後の令和9年をめどに少なくともコロナ禍前の水準に回復させたい考えです。
このため、重点的に受け入れる分野を時代や社会のニーズに合わせて見直すとともに、日本語教育や企業のインターンシップを充実させて、就職や起業の支援を強化することにしています。
一方、海外に留学する日本の学生は、4年前の平成30年度がピークで11万人余りでしたが、その後の2年間でおよそ1500人にまで減りました。
文部科学省は、国費による支援の強化や、民間の資金を活用した支援事業の拡充などを進めて、外国人留学生と同様に、令和9年をめどにコロナ禍前の水準に回復させたいとしています。
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:58:55.81ID:PpuCBDuJ0
>>1
留学生減る→社会全体に影響
??
留学生減る→社会全体に影響
??
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:04:44.25ID:Oo5jFhS20
>>1
で、留学生が増えると日本にどんなメリットがあるんだ?
で、留学生が増えると日本にどんなメリットがあるんだ?
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:55:24.36ID:oyYM945n0
日本人を支援しろよ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:14:33.89ID:GfWd0A8/0
>>2
日本人の為に国家運営してねんだわ
日本人の為に国家運営してねんだわ
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:56:08.76ID:JW3/lDTd0
無駄金ばっかり使いやがって
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:56:47.43ID:0Vy48alb0
こいつら外人に金ばら蒔いて、それが日本に還元されているのか考えたことあるのかね?
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:59:24.99ID:Yl1TDzgK0
まだどんだけ入国させる気だよ
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:59:31.68ID:701ATfeq0
何で補助金までつけて留学生受け入れたがるんだろ
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 11:59:35.01ID:s9dLO75O0
なんの数字追ってるんだよこいつらは
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:00:54.74ID:NLdmG0RS0
日本に留学したって学ぶことは無いんだから中国へ留学した方が良いぞ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:03:15.77ID:iEnFYM9t0
まだこんなこと言ってるなんて・・・
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:03:39.81ID:iQvcxLWo0
外国人ばっか優遇してんじゃねーよ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:04:29.66ID:OO8QJTQc0
留学生で経営なんとかしてる大学は淘汰しろよ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:09:58.66ID:IieqYlEI0
ゆとり受験のために定員を水増しさせた「国際大学」保護のためだろう
潰しゃいいのに
潰しゃいいのに
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:10:38.04ID:ts9WCVjC0
先に日本人に支援しろや(´・ω・`)
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:15:58.08ID:701ATfeq0
影響が出るってのも大学職員が働けなくなっちゃう、官僚の天下り先がなくなっちゃう
って影響だもんな
って影響だもんな
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:17:54.59ID:Fe8g6jDt0
欧米の留学生は日本に好意と興味持って目的持って来てる優秀な人材が多い
中韓は金持ちのバカ息子と娘が道楽で来てるのが多い
前者だけ支援すべき
中韓は金持ちのバカ息子と娘が道楽で来てるのが多い
前者だけ支援すべき
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:18:11.91ID:HiSp0aWn0
外国人留学生に使う補助金を日本人の学資に使えよ。
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:20:41.09ID:pGu8KdPQ0
国籍関係なく有能な学生だけ奨学金出すアメリカみたいにすべきだわ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:23:41.53
氷河期負け組おじさんは留学生さえも恨んでるのかよ
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:23:47.78ID:zDOv/FWt0
留学生を招く→新卒で日本企業に入れる
人口増加+社員確保
人口増加+社員確保
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:23:50.86ID:zmW8sPmr0
おせーよ
はやくしろ間に合わなくなってもしらんぞ
はやくしろ間に合わなくなってもしらんぞ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:24:40.09ID:jOtOMmKN0
円安のうえに超絶ブラックなの知れ渡って、もう日本に働きに来たいと思う奴は居ないだろ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:25:14.87ID:F4/qxDb90
まあ外人入れないと、田舎のFランは天下り先として機能しないからな...
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:27:20.73ID:YOvMbAWC0
>>77
東京の外国人比率は約4.3%と圧倒的日本一
大阪2.6%、愛知3.2%
他の道府県はこれら三大都市より低いのは言うまでもない
東京の外国人比率は約4.3%と圧倒的日本一
大阪2.6%、愛知3.2%
他の道府県はこれら三大都市より低いのは言うまでもない
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:26:54.03ID:N1AzyfSK0
国内は工学系を少し増やさなきゃならんのにね
マジメな話
欧米からとかも わりと留学生も入れなきゃいけない時期じゃないのかなぁ
マジメな話
欧米からとかも わりと留学生も入れなきゃいけない時期じゃないのかなぁ
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:31:01.59ID:vM/+uSNz0
これってもしかして、少子化だからとか、
そんなしょうもない理由だったりするのかな
そんなしょうもない理由だったりするのかな
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:32:29.94ID:x6aQyDJP0
外国勢力の意向だろうね
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 12:32:47.41ID:VU+1q+L80
第2次安倍政権 2012年12月26日~2020年9月16日
外国人留学生数
2011年 13万8075人
2012年 13万7756人
2013年 13万5519人
2014年 18万4155人
2015年 20万8379人
2016年 23万9287人
2017年 26万7042人
2018年 29万8980人
2019年 31万2214人
外国人留学生数
2011年 13万8075人
2012年 13万7756人
2013年 13万5519人
2014年 18万4155人
2015年 20万8379人
2016年 23万9287人
2017年 26万7042人
2018年 29万8980人
2019年 31万2214人
コメント
無駄金そのもの
コメントする