英語の読み上げ機能で音声が聞けるため、現場のニーズが高く、同省は「一定の学習効果がある」とみる。

1 ムヒタ ★ :2022/08/20(土) 06:08:25.20
小中学校で使うデジタル教科書について、文部科学省が2024年度から英語で先行導入する方針を固めた。
3 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 06:40:12.13
紙は買わなくて良いのか?w

8 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 07:51:16.12
学校と家にそれぞれタブレットかPCを持っておけば、
あとは教科書はその都度ダウンロードすればいいから、
ランドセルが軽くなるどころか、下手したらいらなくなるな

12 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 08:27:31.68
デジタル教科書になったらランドセルは要らないよな?
最近高すぎるからランドセルもなしにしたら画期的よ

13 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 08:33:07.91
いまは英語だけだろ?ほかの教科書は持っていかなきゃならない、さらにタブレットも毎日持ち歩く
とすればランドセルの重さは変わらないな

14 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 08:40:24.66
なぜ英語から?
リスニングに使えるから?

62 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 17:17:52.31
>>14
英語教育の読む、書く(入力)、聞く、話す
パソコンの機能が英語教育に向いているそうです

16 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 09:18:15.67
書籍屋が潰れるのかな

66 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 22:10:06.25
>>16
印刷屋だろ

67 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 22:12:20.57
>>16
賽の河原のような、毎年の重労働でもある教科書の仕分け作業がなくなる(激減する)のは
労働面では非常にいいことなんだろうけどな

68 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 01:59:14.72
>>67
より生産性のある仕事に労働力を活用できるんだから、良い点しかないんだよね。

17 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 09:39:12.36
教科書全部電子化(+VR)すればいいだろ
卒業証書も電子化
そうすれば学校に教科書を置いて帰る奴が居なくなる

18 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 10:11:39.73
やっとかよ…教科書と辞書は紙媒体いらねーよ

19 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 10:40:13.07
状況によって紙媒体の教科書と使い分けるだけで他より優位に立てるよな

20 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 11:21:20.16
クソみたいなアプリ作るくらいなら
ただのPDFの方がマシ
なんならWordファイルの方が良い
自分用にカスタマイズできる方が良い

21 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 11:55:19.20
タブレットを隠されたりぶっ壊されたりして授業に大きく差し支える方が、今後の問題の1つとなりそう

22 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 12:05:09.83
絶対併用したほうがいいって

29 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 14:49:52.08
デジタル化は教師がついてこれない

30 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 15:29:44.24
>>29
その通りで、厚労省は教師を置いていく決断をしたと言う事だね

32 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 15:47:17.04
なんかスゲー利権の気配がするのは俺だけ?

44 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 20:46:32.53
こういうのって日本のIT屋さんが最も不得意な分野。
まともなUIすら作れないのは明らか。

53 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 01:39:29.98
>>44
違うな
文科省が古い著作権にこだわってるからだ
デジタル教科書と言っても紙の教科書をスキャンしただけだからな
容量多いし検索もできない

45 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 20:52:21.89
字を見て 書いて 聞いて 話さないと
言葉はなかなか覚えないよ

52 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 01:35:57.93
>>45
字を見るのも書くのもスマホやタブなんだからそこは問題ない
聞く話すもYoutube zoomで問題ない
世の中社会として使うものが変わればそれに適応するもんだ

えんぴつなんてのはサムライは使ってなかった
覚える覚えないとか道具の使い方の話だからな
刀での斬り方覚える必要がないのと同じことだぞ

47 名刺は切らしておりまして :2022/08/20(土) 22:00:22.23
あれ?アメリカ中心に海外ではタブレット導入見送りが増えてきてなかった?

59 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 06:05:52.61
大体の授業はタブレット1つで完結しそうだな
そうなったら書き取り(紙)と読書感想文(紙媒体の本)の授業プラスされそうだけどw

61 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 11:31:59.02
持ち運びとか、板書とかの意味不明な文化は消えていいけど、インプットとアウトプットの質とスピードが落ちるんよな

63 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 18:07:38.76
学校は光回線で
全ての教室までLANで繋いで
そこからWi-Fiで
デスクトップの机に送信しとけ
床に電源プラグが刺さる様にコンセントを増設しとけ
安くて普及してる、ニッケル・水素充電池を使えるタブレット端末で課外授業にしとけ

64 名刺は切らしておりまして :2022/08/21(日) 18:31:25.49
>>63
学校間の格差も間違いなく出ることになるよな
立地に関しては、完全にはどうにも平準化できないし、
特に山奥では通信面で色々と問題が出ることになりそう

76 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 11:52:57.86
授業をデジタルコンテンツ化してネット配信してほしいね。

80 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 15:03:44.49
>>76
ハーバード大のネット講座があるだろ

79 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 12:56:51.61
遅すぎ

84 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 18:43:40.08
音声いる英語からか

86 名刺は切らしておりまして :2022/08/22(月) 19:46:17.22
指導要領範囲の全カリキュラムの授業をデジタルコンテンツ化して
日本人なら誰でもコピー自由にすればいいと思うの。
毎日の授業ルーチンワークから学校の先生も解放されて労働時間を短縮できる。
その代わりデジタルコンテンツでは理解不足の生徒に先生のサポートが必要。
そこだけに専念していただきたい。

1000 名刺は切らしておりまして :2022/08/23(火) 15:52
デジタル教科書、小中「英語」で先行導入へ…24年度から紙と併用
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220819-OYT1T50219/

文部科学省は2024年度から小中学校の「英語」でデジタル教科書と紙の教科書を併用して導入する方針を固めた。同省は24年度からデジタル教科書を「本格導入」するとしていたが、紙の教科書は全教科で配布し、デジタル教科書は英語1教科での併用にとどめる考えだ。伝統的な学びの基盤である紙の重要性を踏まえつつ、英文の読み上げ機能などを活用できることから、まずは英語で導入することとした。

25日に開かれる中央教育審議会のデジタル教科書に関する作業部会(WG)で方向性を示す。24年度から全ての小中学校で英語のデジタル教科書を使えるようにする見通しだ。

同省は今年度、デジタル教科書の実証事業として、全ての小中学校で英語のデジタル教科書を使用できるようにした。英語の読み上げ機能で音声が聞けるため、現場のニーズが高く、同省は「一定の学習効果がある」とみる。

小中学生に1人1台の学習用端末を配備する「GIGAスクール構想」がほぼ完了したことから、文科省はデジタル教科書を使用する環境が整ったと判断。同省は、新たな内容の小学校教科書を使い始める24年度をデジタル教科書を本格導入する「最初の契機」と位置付け、作業部会などで議論してきた。

作業部会では、委員から「音声を繰り返し聞いて学べる」などとデジタル効果を期待する声がある一方、複数の委員からは「紙の教科書も大事だ」「併用すべきだ」と紙を重要視する意見が根強く上がっていた。

デジタル教科書の導入にあたっては、学校現場の通信環境が課題となりそうだ。文科省の実証事業で、「デジタル教科書を使用する際に不便に感じた点」を教員に複数回答で聞いたところ「フリーズ、エラー表示された時の対処が必要になる」が48・6%に上った。

こうした現状を踏まえ、文科省は紙の教科書を維持しつつ、デジタル教科書を段階的に広げていく方向性を示す考えだ。